週刊東洋文庫トップへのリンク 週刊東洋文庫トップへのリンク

1963年に刊行がスタートした『東洋文庫』シリーズ。日本、中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ珠玉の作品の中から、毎週1作品をピックアップ。 1000文字のレビュー、そしてオリジナルカルテとともに、面白くて奥深い「東洋文庫」の世界へいざないます。

東洋文庫 612

『前野蘭化3 著訳篇』(岩崎克己著 片桐一男解説)

2021/10/21
アイコン画像    あなたに夢はありますか?
夢を求めぬ良沢の生き方

 将来の夢はありますか? あなたならどう答えますか(もしくは、20歳時のあなたの夢は?)。こんな問いに夢が「ある」と答えた新成人は54.4%だそうです(マクロミル「2018年 新成人に関する調査」)。つまり、将来が見えない人が半数いるということです。

 さて前野良沢の夢は何だったのでしょうか。

 辞書的には〈江戸時代中期の蘭学者、蘭方医〉(ジャパンナレッジ「国史大辞典」)と紹介される良沢ですが、蘭医か、といわれると疑問。だいたい、『解体新書』を訳し終えたあとの行動がアヤシイのです。

 〈『解体新書』公刊に際し、良沢は自己の名の掲載を拒絶、その後は(杉田玄白ら)会読の同志とも疎遠になり、著訳に従事した〉(同前)

 『解体新書』会読の同志をみてみましょう。

●杉田玄白〈主家への勤務、患者診療、患家往診の間、学塾天真楼を経営、(中略)蘭学の発展に貢献した〉(同「国史大辞典」)

●中川淳庵〈青年時代からすでに本草家として知られていた〉(同「ニッポニカ」)

●桂川甫周(4代)〈幕府医学館教授、外科担当となり、顕微鏡を医学に初めて応用した〉(同前)

 玄白は、蘭医として後進の育成にあたり、淳庵は蘭学の知識で薬草学を深め、4代甫周は幕府医学館教授に出世します。では良沢は?

 本書は、良沢の著書、訳書を集めたものですが、いくつか引用してみます。


 〈空気ノ地球ヲ包ム者ニシテ、其厚サ、地平ヨリ上四十五度ノ分ニ及ブ〉
 〈L el エル 「エ」字ヲ帯テ、「ル」音ヲ軽ク呼ブナリ。先ヅ舌ヲ下顎ニ著テ、乃唇ヲ合ワセナガラ、「ル」音ヲ発スルナリ〉


 前者は、良沢の〈考察を織り込んだ宇宙観を示した書〉である「管蠡秘言」。後者はオランダ語のアルファベットの読み方を述べた「字学小成」。この雑多さからも分かるとおり、玄白らのように「おれはこれをやるぜ!」という具体が見えてきません。しかも、人付き合いも苦手で、〈交際ぎらい〉(同「国史大辞典」)。

 夢=野望から目を背け、人の評価も気にしない。そもそも医者になったのも、育ての親が藩医だったから。そんなヘンクツ良沢像がアタマの中で実を結びました。夢を求めない生き方もあるよね。



本を読む

『前野蘭化3 著訳篇』(岩崎克己著 片桐一男解説)
今週のカルテ
ジャンル科学(医療)/評論
時代・舞台1938年(自費出版)/江戸時代の日本
読後に一言教科書からはうかがいしれない、意外な偉人の姿が見えてきました。
効用西洋の築城法を訳した『和蘭築城書』や、物理学に踏み込んだ『飜訳運動法・測曜璣図説』などなど、興味深い著書、訳書が9作品、収められています。
印象深い一節

名言
飜訳ノ業ハ、専言語ノ書ヲ修ルニ在(「和蘭訳筌」)
類書日本初の図入り百科事典『和漢三才図会(全18巻)』(東洋文庫447ほか)
蘭医の娘のエッセイ『名ごりの夢』(東洋文庫9)
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る