週刊東洋文庫トップへのリンク 週刊東洋文庫トップへのリンク

1963年に刊行がスタートした『東洋文庫』シリーズ。日本、中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ珠玉の作品の中から、毎週1作品をピックアップ。 1000文字のレビュー、そしてオリジナルカルテとともに、面白くて奥深い「東洋文庫」の世界へいざないます。

東洋文庫 738

『南アフリカでのサッティヤーグラハの歴史2 非暴力不服従運動の展開』(M.K.ガーンディー著 田中敏雄訳注)

2022/01/06
アイコン画像    日本は差別大国だった!?
ガンジーの闘争から見る日本

 コロナが炙り出したのは、世界中の差別感情でした。黒人差別や欧米諸国のアジア人差別だけではありません。五輪期間中、日本の大手ホテルは、館内の食事会場やエレベーター前に「日本人専用」「外国人専用」と書いた貼り紙を掲示し、謝罪に追い込まれました。コロナ対策と称して、「外国人お断り」と貼り紙を張る飲食店も、全国に出現しました。問題なのは、これが差別だと気づいていなかったことです。

 本書は、南アフリカにおける1900年代前半のインド人公民権運動の記録です。これは、〈同地での厳しい人種差別政策に抗して〉の運動で、〈いかなる弾圧にも非暴力で抵抗するという,のちのインド独立運動にたいするガンディーの指導原理の基礎〉(ジャパンナレッジ「世界大百科事典」「サティヤーグラハ」の項)となりました。ガンジー(ガンディー、ガーンディー)は、インド独立の前に南アで闘っていたのです。

 本書(第二巻)ではいよいよ、ガンジーの闘争が激化します。といってもその闘いは、あくまで非暴力不服従。例えばインド人は登録証の携行が義務づけられていましたが、未携行は逮捕されます。インド人が大量に逮捕されれば監獄は満杯になります。政府の出費は嵩み、内外の世論も喚起される。相手を痛めつけるのではなく、自ら進んで苦痛を受け、法のおかしさを世に示したのです。


 〈自分の力を信じ、相手側が騙そうとしても心配しません。何度騙されても信じつづけますし、そうすることでこそ真理の力は増し、勝利は近づいてくる、と信じています〉


 ガンジーらインド人たちは勝利を収め、約20年に渡った闘争は終わりを迎えたのでした。

 人種隔離政策アパルトヘイトが本格化するのは第2次大戦以降ですが、ガンジーの頃からすでに始まっていたといっていいでしょう。アパルトヘイトは廃止されましたが、今も人種間の分断が続いているといいます。

 2021年12月6日、在日米大使館は、日本の警察が特定の人種や民族、肌の色、宗教などを対象にした捜査活動(レイシャル・プロファイリング)を行っていると在日米国人に警告を出しました。100年前の南アで、ガンジーたちインド人がされていたことが、21世紀の日本でも公然と行われているのです。

 人種とは何でしょう? 見た目で、態度を変えてしまうのはなぜでしょう? ガンジーならこの現状をどう捉えるでしょう?



本を読む

『南アフリカでのサッティヤーグラハの歴史2 非暴力不服従運動の展開』(M.K.ガーンディー著 田中敏雄訳注)
今週のカルテ
ジャンル思想/政治
時代・舞台20世紀前半のインド、南アフリカ
読後に一言ガンジーの功績に異を唱えるわけではありませんが、引っかかりを覚えるのは、この闘争が常に「インド人」たちの権利獲得を目的にしていた、ということです。アフリカ人たちのことは眼中にあったように思えません。実はここにも差別が内在していたのではないか? ではどうすべきか、という答えはないのですが……。
効用ガンジーの思想により近づけます。
印象深い一節

名言
人間は信仰や勇気を他人から盗めません。(11「トルストイ農場──3」)
類書古代インドの行動規範『ヤージュニャヴァルキヤ法典』(東洋文庫698)
ヒンズー世界の古典『ヒンドゥー教の聖典 二篇』(東洋文庫677)
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る