週刊東洋文庫トップへのリンク 週刊東洋文庫トップへのリンク

1963年に刊行がスタートした『東洋文庫』シリーズ。日本、中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ珠玉の作品の中から、毎週1作品をピックアップ。 1000文字のレビュー、そしてオリジナルカルテとともに、面白くて奥深い「東洋文庫」の世界へいざないます。

東洋文庫 693

『通俗伊蘇普物語』(渡部温訳、谷川恵一解説)

2011/08/11
アイコン画像    文明開化の最中に訳された「イソップ物語」から、現代に通ずる教訓を読み解いてみる。

 こうもいろんな出来事が続くと、思考も身体も疲弊するばかりである。本当は、その「出来事」を自分に引き寄せて、ヒントなり教訓なりを引き出せればいいのだが、それはなかなかムズカシイ。だって「●●が悪い!」と文句をいって溜飲を下げた方が楽だから(かくいう私も、愚痴る側の一人である)。

 偉人といわれる人たちは、何の変哲もないことから、教訓以上の“真理”を発見する。ニュートンのリンゴしかり。坂道に蹴躓いて悟った禅僧もいる。

 ニュートンのように真理を発見できなくとも、日々のニュースから「教訓」を得る程度の自分でいたい。ではどうしたらいいか。スポーツでもそうだが、凡人がうまくなるには特訓あるのみである。同じように、教訓を引き出す練習をすればいいのではないだろうか。


 というわけで、“教訓を織り込んだ寓話”を読みこめばいい、という結論にたどり着いた。最も有名な寓話集といえば、B.C3世紀ごろにギリシャで成立した『イソップ物語』である。で、これを明治期に翻訳したのが『通俗伊蘇普物語』というわけなのだ。

 有名な「キツネと葡萄」。


 〈或日狐葡萄園(はたけ)にはいり。赤く熟せし葡萄の高き架(たな)より披離(すずなり)にさがりたるを見て。是は甘(うま)さうじやと。鼓舌(したうち)をして賞揚(ほめた)て。幾度となく躍上(とびあが)り踊上りたれどもとゞかず。そこで狐が怒(はら)を発て。「ヨシ。なんだこんなものを。葡萄はすッぱいぞ…〉


 ジャパンナレッジの「ランダムハウス英和大辞典」で、「grape」(ブドウ)を引いてみると、こんな慣用句が。

 〈sour grapes〉

 直訳すると「酸っぱいブドウ」。意味は「負け惜しみ」。〈イソップの寓話で,ブドウを取ろうとしたが手が届かなかったため、あれは酸っぱいと言ったキツネの話から〉こんな慣用句ができたそうだ。

 『通俗伊蘇普物語』では、痛烈なツッコミも加える。


〈なんでも手前勝手のものじゃ。自分の思ふ様になれば賞(ほめ)る。ならねば誹(そし)る。こゝが情(じょう)の私する処じやゆゑ常に戒めねばならぬぞ〉


 「負け惜しみ」ではなく、「自分勝手」という教訓を引き出しているところが面白い。あなたならば、イソップの寓話からどんな教訓を引き出すだろうか。

本を読む

『通俗伊蘇普物語』(渡部温訳、谷川恵一解説)
今週のカルテ
ジャンル説話
時代 ・ 舞台B.C.3世紀以前のギリシャ(明治時代の日本)
読後に一言少し賢くなった気がします。
効用いわば「教訓リテラシー(読解力)」といってもいい、人生のスキルが身につきます。
印象深い一節

名言
原書は欧羅巴諸州の今日に至れる開化を促したる教訓の一書なり(「東京日日新聞」に載せた広告文)
類書『荘子』や『列子』などから説話を集めた『中国古代寓話集』(東洋文庫109)
中世インドの説話集『鸚鵡七十話』(東洋文庫3)
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る