週刊東洋文庫トップへのリンク 週刊東洋文庫トップへのリンク

1963年に刊行がスタートした『東洋文庫』シリーズ。日本、中国、インド、イスラム圏などアジアが生んだ珠玉の作品の中から、毎週1作品をピックアップ。 1000文字のレビュー、そしてオリジナルカルテとともに、面白くて奥深い「東洋文庫」の世界へいざないます。

東洋文庫 19

『東方旅行記』(J.マンデヴィル著、大場正史訳)

2011/08/25
アイコン画像    あの『ONE PIECE』を超える面白さ?
ツッコミどころ満載の、14世紀の大冒険記。

 地球上に唯一残された秘境、チベットの謎の渓谷に挑んだノンフィクション『空白の五マイル』(角幡唯介/集英社)を読んでいて、「21世紀において『冒険』は成り立ち得るのか」という著者の問いに「なるほど」と思った(本書は、第8回開高健ノンフィクション賞、第42回大宅壮一ノンフィクション賞、第1回梅棹忠夫・山と探検文学賞を受賞した話題作だ)。

 グーグルアースを使えば、世界中を空から見られるし、文字どおり、人類が行ったことのない場所がなくなってしまっている。登るべき山も、下るべき川も、踏み込むべき密林も存在しないのだ。

 では「冒険」が成立した“幸福”な時代は? 

 そのひとつが、1300年代に英国貴族(?)マンデヴィルによって書かれた『東方旅行記』である。この書を信じるならば、大旅行である。通った国々を現在の国名で記してみよう。トルコ、イスラエル、パレスチナ、ヨルダン、シリア、キプロス、イラク、イラン、インド、インドネシア、中国、モンゴル……当時、ヨーロッパからみて謎の地、未開の地であったアジアを、広く紹介しようという意図で書かれている。何せ「誰も知らない」場所なのだ。すべてが冒険なのである。で、内容はというとこんな調子。


 〈そこにはもっと巨大な人間が住んでいて、中には背丈五十フィート(約15メートル)のものや、六十フィートのものもいるという〉


 〈(大海洋の南方には)両眼の中に珠玉をはやした、奸悪無類の女人たちが住んでいる。この女どもが怒って男を見つめると、その珠玉の魔力によって、怪獣バジリスクのように、視線だけで相手を倒してしまう〉


 マンデヴィルが描く世界は、一年のある時期になると魚が陸に上がってきて横たわる島(だから魚が取り放題)や、常に真っ暗で中に入った者はまったく物が見えない国。鳥になる実をつける木や、船を引き寄せる不思議な岩も登場する。「『ONE PIECE』かっ!」とツッコミたくなる荒唐無稽の連続で、いやはや、誰も知らないのをいいことに、(多少の真実も散りばめながら)ホラを吹きまくっているのである。

 植村直己がそうであったように、20世紀以降の冒険者たちは、どこかで求道者のようである。だが14世紀の冒険者は、ただただ謳歌している。どちらがいいとはいわないけれど、この“幸福感”を味わうには、私たちは最早、書物の手を借りるほかないのである。

本を読む

『東方旅行記』(J.マンデヴィル著、大場正史訳)
今週のカルテ
ジャンルエッセイ
時代 ・ 舞台トルコからヨルダン、インドを経て中国まで(1300年代)
読後に一言できるならこんな冒険がしてみたい。
効用「冒険」に胸を躍らせる、というイマドキ希有な経験ができます。
印象深い一節

名言
ほかにもまだ、わたしが見物していない国々やふしぎな事柄はたくさんあるが、見ていないのだから、まともに語ることはできない。
類書14世紀のイスラム世界をめぐる大旅行記『大旅行記(全8巻)』(東洋文庫601ほか)
13世紀のマルコポーロ冒険記『東方見聞録(全2巻)』(東洋文庫158、183)
ジャパンナレッジとは 辞書・事典を中心にした知識源から知りたいことにいち早く到達するためのデータベースです。 収録辞書・事典80以上 総項目数480万以上 総文字数16億

ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。 (2024年5月時点)

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る