ジャパンナレッジ

凡例目次

  • 1 見出し語
  • 2 発音
  • 3 品詞と語形変化
  • 4 語義
  • 5 成句
  • 6 用例
  • 7 派生語
  • 8 各種注記・コラム
  • 9 語源
  • 10 符号の使い方
  • 【発音記号表】
  • 【略語表】

  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

プログレッシブ英和中辞典 第5版

凡例

【略語表】

語層レーベル

語層レーベルについては,以下の一覧の左列に示したように書籍版のまま表記した.

((略式))くだけた表現
((形式))改まった表現
((古))古風な表現
((廃))廃義
((まれ))あまり使われない表現
((歴史上))歴史上使われた表現
((文学))文学的な表現
((詩))詩語
((戯))おどけた表現
((皮肉))皮肉な表現
((比喩的に))比喩的な表現
((遠回しに))婉曲的な表現
((丁寧に))丁寧な表現
((広義))広義での表現
((侮蔑的))差別的な表現
((軽蔑的))軽蔑的な表現
((けなして))悪い含みを伴う表現
((ほめて))よい含みを伴う表現
((俗))俗語
((卑))卑語
((方言))方言
((非標準))非標準的な表現
((発音つづり))
視覚方言
((押韻俗語))押韻俗語
((商標))商標
((報道))ジャーナリズム用語
((諺))ことわざ
((愛称))愛称
((掲示))掲示で使われる表現
((PC))PCに配慮した表現
((黒人))黒人用語
((学生))学生用語
((小児))小児用語
((米))米国用法
((英))英国用法
((カナダ))カナダ用法
((豪))オーストラリア用法
((NZ))ニュージーランド用法
((インド))インド用法
((北イング))北イングランド方言
((ウェールズ))ウェールズ方言
((スコット))スコットランド方言
((アイル))アイルランド方言
((北アイル))北アイルランド方言
((南アフリカ))南アフリカ用法
((カリブ))カリブ用法
((強))強形
((弱))弱形

分野レーベル

以下の分野レーベルについては,ジャパンナレッジ版では書籍版のまま表記したが,一部のものについては省略せずに表記した.
書籍版と異なるものについては,書籍での表記を右列に示した.

《ジャパンナレッジ版》〔書籍版〕
《アイスホッケー》
《アメフト》
《イスラム教》
《インターネット》
《カトリック》
《ギリシャ神話》〔ギリ神話〕
《ギリシャ正教》
《キリスト教》
《クリケット》
《ゴルフ》
《コンピュ》
《サッカー》
《ジャズ》
《スキー》
《スコットランド法》〔スコット法〕
《スポーツ》
《ダンス》
《チェス》
《テニス》
《テレビ》
《トランプ》
《バスケ》
《バレエ》
《ビリヤード》
《ヒンズー教》
《フェンシング》
《ブリッジ》
《プロテスタント》
《ボウリング》
《ポーカー》
《ボクシング》
《ホッケー》
《ユダヤ教》
《ラグビー》
《ラジオ》
《レスリング》
《ローマ史》
《ローマ神話》
《ローマ法》
《遺伝》
《医学》〔医〕
《印刷》〔印〕
《韻律学》〔韻〕
《宇宙》〔宇〕
《映画》〔映〕
《英海軍》
《英空軍》
《英国教会》〔英国教〕
《英史》
《英法》
《英陸軍》
《園芸》〔園〕
《演劇》〔劇〕
《音楽》〔楽〕
《音声学》〔声〕
《化学》〔化〕
《会計》
《解剖》〔解〕
《海軍》
《海事》〔海〕
《絵画》〔画〕
《貝類》〔貝〕
《外科》
《株式》
《環境》
《眼科》〔眼〕
《幾何》
《機械》〔機〕
《気象》
《球技》
《魚類》〔魚〕
《競馬》
《教育》〔教〕
《教会》
《菌類》〔菌〕
《金融》
《軍事》〔軍〕
《経済》〔経〕
《芸術》〔芸〕
《結晶》
《建築》〔建〕
《原子力》〔原子〕
《言語学》〔言〕
《古生物》〔古生〕
《光学》〔光〕
《工学》〔工〕
《甲冑》
《考古学》〔考〕
《航空》〔空〕
《鉱物》〔鉱〕
《国際法》
《昆虫》〔昆〕
《採鉱》
《細菌》
《裁縫》〔縫〕
《歯科》〔歯〕
《時計》
《自動車》
《写真》〔写〕
《社会》
《社会学》〔社〕
《社会福祉》
《狩猟》〔狩〕
《宗教》〔宗〕
《修辞学》〔修〕
《獣病》
《商業》〔商〕
《証券》
《植物》〔植〕
《心理学》〔心〕
《新約聖書》〔新約〕
《神学》〔神〕
《人類》
《水泳》〔泳〕
《数学》〔数〕
《政治》〔政〕
《生化学》〔生化〕
《生態》
《生物》〔生〕
《生理》
《精神医》
《精神分析》
《聖書》〔聖〕
《製本》
《石工》
《占星》
《繊維》〔繊〕
《造船》〔船〕
《測量》〔測〕
《体操》
《地学》〔地〕
《築城》〔城〕
《鋳造》〔鋳〕
《鳥類》〔鳥〕
《通信》
《釣り》〔釣〕
《哲学》〔哲〕
《鉄道》
《天文》〔天〕
《電気》〔電〕
《電子》
《電子工学》〔電子工〕
《登山》
《土木》
《東方教》
《統計》〔統〕
《動物》〔動〕
《農業》〔農〕
《馬術》
《発生》
《美術》〔美〕
《病気》〔病〕
《服飾》〔服〕
《仏教》
《仏史》
《物理化学》〔理化〕
《物理学》〔理〕
《文学》〔文〕
《文法》
《米海軍》
《米海兵隊》
《米空軍》
《米軍》
《米史》
《米法》
《米陸軍》
《保険》〔保〕
《簿記》〔簿〕
《宝石》
《法律》〔法〕
《北欧神話》
《無線》
《免疫》
《木工》
《紋章》〔紋〕
《冶金》〔冶〕
《野球》〔野〕
《薬学》〔薬〕
《郵便》〔郵〕
《陸軍》
《陸上競技》
《料理》
《力学》〔力〕
《歴史》〔史〕
《論理学》〔論〕

かっこ・記号

( )省略可能・補足的解説・共起する要素の訳・動詞と共起する副詞的小辞・同義語など
[ ]言い換え可能
〈 〉主語・目的語などの選択制限
((…))語層レーベル
《…》分野レーベル
【…】サインポスト
〔…〕語形指示・用法指示
≪ ≫
共起する前置詞・節など
[…]語源
〓解説的語義と一般語義の区分
⇒参照
⇔反意
◆語法的注記
◇百科的解説
前へ
ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク