1. 木戸孝允画像
日本大百科全書
幕末・維新期の政治家。旧長州藩士。大久保利通(おおくぼとしみち)、西郷隆盛(さいごうたかもり)と並ぶ「維新三傑」の一人。天保(てんぽう)4年6月26日、同藩士和 ...
2. 木戸孝允[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
©小学館ライブラリー ...
3. 木戸孝允
世界大百科事典
1833-77(天保4-明治10) 幕末・明治初期の政治家。大久保利通,西郷隆盛とともに明治維新の三傑と称される。長州藩出身。初め桂小五郎のち木戸貫治ついで準一 ...
4. きど‐たかよし【木戸孝允】
日本国語大辞典
政治家。本姓、和田。桂小五郎、木戸貫治、さらに準一郎と改名。号、松菊。孝允は「こういん」とも。長州藩(山口県)出身。吉田松陰に師事。幕末、薩長連合を結び、倒幕、 ...
5. きどたかよし【木戸孝允】画像
国史大辞典
卓抜な識見も評論家的立場にとどまった観があった。 [参考文献]木戸公伝記編纂所編『松菊木戸公伝』、大江志乃夫『木戸孝允』(『中公新書』一六九) (遠山 茂樹) ...
6. 木戸孝允
日本史年表
1874年〈明治7 甲戌〉 4・18 参議兼文部卿 木戸孝允 、台湾出兵に不満をもち辞表提出(5月13日、免官)。 1877年〈明治10 丁丑〉 5・26 没 ...
7. きど-たかよし【木戸孝允】画像
日本人名大辞典
1833−1877 幕末-明治時代の政治家。天保(てんぽう)4年6月26日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩医和田昌景の次男。桂(かつら)孝古の養子。 ...
8. 木戸孝允[文献目録]
日本人物文献目録
辰也, 松浦玲『木戸孝允』妻木忠太『元治甲子禁門事変実歴談 付木戸氏之行動』馬屋原二郎(述)『木戸孝允』中原邦平『木戸孝允君の物語』矢野竜渓『木戸孝允と新聞』小 ...
9. 桂小五郎[文献目録]
日本人物文献目録
⇒木戸孝允 ...
10. きど-こういん【木戸孝允】
日本人名大辞典
⇒きど-たかよし ...
11. きどたかよしきゅうたく【木戸孝允旧宅】山口県:萩市/萩城下/呉服町弐丁目
日本歴史地名大系
[現]萩市大字呉服町二丁目 かつての御成道の南側にある。国指定史跡。木戸孝允は天保四年(一八三三)藩医和田昌景(家禄二〇石)の長男としてこの家で生れ、七歳の時隣 ...
12. 木戸孝允蔵書印[図版]画像
国史大辞典
松菊舎木戸氏蔵書印 (c)Yoshikawa kobunkan Inc. ...
13. きどたかよしにっき【木戸孝允日記】
国史大辞典
幕末・維新期の政治家木戸孝允の日記。三冊。『日本史籍協会叢書』の内。明治元年(一八六八)四月一日から同十年五月六日までの日記がおさめられている。記事が詳密で感 ...
14. 『木戸孝允日記』
日本史年表
1868年〈慶応4明治元(9・8) 戊辰④〉 4・1( 4・23 ) 木戸孝允、 『木戸孝允日記』 を記す(~明治10年5月6日)。 ...
15. きどたかよしもんじょ【木戸孝允文書】
国史大辞典
木戸孝允の書翰などの文書を編年に編纂したもの。八冊。『日本史籍協会叢書』の内。ただし建白書と自叙は第八冊にまとめられている。木戸孝允の伝記『松菊木戸公伝』の編 ...
16. 木戸孝允建白書(著作ID:4400888)
新日本古典籍データベース
きどたかよしけんぱくしょ 木戸孝允(きどたかよし) 政治 ...
17. 木戸家文書/木戸孝允宛書状(著作ID:4400636)
新日本古典籍データベース
きどけもんじょ/きどたかよしあてしょじょう ...
18. あおきしゅうぞう【青木周蔵】
国史大辞典
のため藩留学生としてプロシアへ向かう。ベルリン到着後、宿願であった政治・経済学を大学で学ぶ。木戸孝允の推薦によって同六年外務一等書記官心得を振出しに外交官の道を ...
19. 青木周蔵自伝 28ページ
東洋文庫
四 長州藩出身。松下村塾に学び、のち尊王攘夷運動に参加、薩長軍事同盟には木戸孝允と共に尽 力した。明治三年八月、大山巌らと普仏戦争観戦のため渡欧。そのまま、ドイ ...
20. 青木周蔵自伝 34ページ
東洋文庫
延長するも、規定の試験に応ずるの心算なりき。是れ(明治四年)恰も日本政府が岩倉具視公を正使となし、木戸孝允、大久保利通、伊藤博文、山口尚芳の諸氏を副使として米国 ...
21. 青木周蔵自伝 38ページ
東洋文庫
第四回 木戸孝允副使との宗教論 其の後、大使〔岩倉具視遣欧使節〕の一行米国を発して倫敦に到著したる時〔明治五年七月十三日〕に方り、木戸〔孝允〕副使より ...
22. 青木周蔵自伝 45ページ
東洋文庫
第五回木戸孝允に欧米憲法と地方自治の沿革を講述 木戸翁〔孝允〕は、前述の如く宗教問題に関し深く疑惑を抱くと同時に、米国到著以来其の屡ζ耳にせし「コンス ...
23. 青木周蔵自伝 66ページ
東洋文庫
罪は不肖にありとて、翁に就寝休養を勧め、同時に夫人を階上に招き、 予、飲酒度に過ぎ、大人〔木戸孝允〕の不興を買ひ、謝する所を知らず。然るべく大人を慰めて、 ...
24. 青木周蔵自伝 69ページ
東洋文庫
第八回 秩禄処分意見 前述の如く、翁〔木戸孝允〕と予とは其の後屡ζ書翰の往復を為し、彼の西南の役に関しても両者意見を交換する所ありたり。其の他、翁より ...
25. 青木周蔵自伝 72ページ
東洋文庫
公は弥二郎をして其情由をマイエットに告げしめ草按 を中止せしむ」(『松菊木戸公伝』) 四 『木戸孝允日記』明治九年十二月十六日の条に「昨日、青木周蔵独逸より ...
26. 青木周蔵自伝 348ページ
東洋文庫
ている。これは青木の個性の強烈さを自ら語っているともいえる。青木の口の悪いのは定評であるが、木戸孝允 ...
27. 青木周蔵自伝 351ページ
東洋文庫
主にトップリーダー側の史料によって書かれて来た。『伊藤博文秘録』、『岩倉具視関係文書』、『大久保利通日記』、『木戸孝允日記』などの史料が存在する為でもある。 だ ...
28. 青木周蔵自伝 358ページ
東洋文庫
、長門国厚狭郡小埴生村に、父三浦玄仲、母友子の長男(のちの青木周蔵)として生れる。幼名団七・木戸孝允十二歳、井上馨十歳、山県 有朋七歳、伊藤博文四歳、陸奥宗光 ...
29. 青木周蔵自伝 359ページ
東洋文庫
七(一八七四) 九(一八七六)二九三〇三一三三一月、ドイツ北部連邦留学生総代となる七月十五日、ロンドンへ木戸孝允を訪ねるこのころ、「大日本政規」起章する一月十 ...
30. 青木周蔵自伝 360ページ
東洋文庫
三八三九・寺島宗則の条約改正交渉失敗三月二十七日、エリサベットと結婚・二月、西南戦争・五月、木戸孝允薨去一月三十一日、オランダ公使兼勤・五月、大久保利通暗殺・「 ...
31. あかまじんぐう【赤間神宮】
国史大辞典
弔わしめられた。これが起源で、以後皇室の崇敬をうけ、明治維新ののち、御影堂を改めて天皇社と称したが、木戸孝允らの計らいで明治八年(一八七五)十月官幣中社とし、地 ...
32. あけほの
日本大百科全書
明治初期の日刊紙。1871年(明治4)5月、木戸孝允(たかよし)の意を受けて同じ長州藩の山縣篤蔵が発行した『新聞雑誌』が、後続の日刊新聞に押されて不振になってき ...
33. あまるめしていあと【余目氏邸跡】岩手県:水沢市/水沢城下/大手小路
日本歴史地名大系
を補佐して忠誠を披瀝している(水沢市史)。明治九年(一八七六)明治天皇の東北巡幸には内閣参議木戸孝允、同一四年には左大臣有栖川宮熾仁親王が当邸に宿泊している。同 ...
34. アメリカ彦蔵自伝 2 114ページ
東洋文庫
約するものである。 (署名) 木戸準一郎〔木戸孝允〕 林宇一〔伊藤の変名〕 ...
35. アメリカ彦蔵自伝 2 164ページ
東洋文庫
しかし四年に及ぶ探索にもか かわらず、ついに犯人は発見できなかっ た。当時、殺害の元兇は木戸孝允、との 評判も高かった。 横浜の新聞の報ずると ...
36. アメリカ彦蔵自伝 2 206ページ
東洋文庫
(副使は木戸孝允、大久保利通、伊藤博文ら)が、アメリカおよびヨーロッパに向かって出発したのは、 一八七一年十二月のことであった。そして一行は各国において、さきの ...
37. アメリカ彦蔵自伝 2 211ページ
東洋文庫
明治政府に出仕して要職(大蔵少輔)に上ったが、大久保利通の施策に反対して七四年一月に辞職している。この時期は木戸孝允と結んで、なお平和の手段をもって大久保の失脚 ...
38. アメリカ彦蔵自伝 2 270ページ
東洋文庫
初めて主張 したのは、そのころ兵庫県知事であった 伊藤その人であった。元年正月、伊藤は 木戸孝允に対して意見を開陳し、その三 ヵ月後には「国是の ...
39. いがのくに【伊賀国】三重県
日本歴史地名大系
恐れて、ついに蜂起したのである。事件の首謀者二八人が入牢、それも名目だけの軟禁状態で、一月後に参議木戸孝允のとりなしで無罪釈放されたという。〔戸数・人口〕戸数は ...
40. イギリス画像
日本大百科全書
頭(へきとう)を飾ったのは、岩倉使節団の派遣であった。正使岩倉具視(いわくらともみ)をはじめ木戸孝允(きどたかよし)、大久保利通(おおくぼとしみち)、伊藤博文な ...
41. 池田屋事件
日本大百科全書
同志古高俊太郎(こたかしゅんたろう)が捕らえられたことに対する善後策をたてるためであったが、木戸孝允(たかよし)(桂小五郎)が参加しながらも、集会に早すぎたとい ...
42. いけだやじけん【池田屋事件】
国史大辞典
。そのため尊攘派勢力は、京都に潜入し勢力回復の機会をねらうようになった。当時京都には、萩藩の木戸孝允・入江九一らが潜伏していたが、久坂玄瑞や来島又兵衛もひそかに ...
43. いしい-かんじ【石井寛次】
日本人名大辞典
めの常備軍編制の人選からもれ,諸隊士約1800人とともに武装して決起。藩庁などにせまったが,木戸孝允(たかよし)らの藩軍に鎮圧される(山口藩諸隊の脱隊騒動)。明 ...
44. いしん の 三傑(さんけつ)
日本国語大辞典
明治維新の元勲、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允の三人をいう。*東京日日新聞‐明治二一年〔1888〕六月二三日「維新の三傑と尊ばれたる方々にて、西郷翁は其終を全く ...
45. いたがきたいすけ【板垣退助】
国史大辞典
千石を受けた。翌三年藩大参事として大いに藩政改革を行い、ついで薩の西郷隆盛・大久保利通、長の木戸孝允らと廃藩置県計画を議し、高知藩兵を親兵として上京させ、事が成 ...
46. 伊藤博文画像
日本大百科全書
みち)の信任を得ることになった。1873年帰国後の政局で大問題となった征韓論争には、大久保、木戸孝允(きどたかよし)を支持して征韓派を退け、その直後の政府改造で ...
47. 伊藤博文
世界大百科事典
事,兵庫県知事を歴任,翌69年には陸奥宗光らとともに中央集権化構想を含む政治改革案を建白し,木戸孝允の下で開明派官僚として頭角を現した。大蔵少輔に転じ民部少輔を ...
48. いとうひろぶみ【伊藤博文】
国史大辞典
だ藩士来原良蔵から深い薫陶を受け、同年萩に帰るや吉田松陰の松下村塾に学んだ。その後高杉晋作・木戸孝允・久坂玄瑞らの影響下に京都・江戸・長崎などに往来し、文久二年 ...
49. いとうひろぶみもんじょ【伊藤博文文書】
国史大辞典
昭和八年(一九三三)―十一年、二十四冊として刊行された。(三)諸家の来翰は、皇族・岩倉具視・三条実美・木戸孝允・大久保利通らの重要人物のものは巻子仕立てとなって ...
50. 井上馨画像
日本大百科全書
のち同藩士志道(しじ)家の嗣子(しし)となり名も聞多(もんた)と改名、その後ふたたび生家に戻った。幕末期には木戸孝允(きどたかよし)、高杉晋作(たかすぎしんさく ...