1. 彰義隊
日本大百科全書
の江戸市中警衛の任を解いて総督府がこれにあたることとし、彰義隊の合法性を剥奪はくだつした。15日、大村の指揮のもとに上野を攻撃、彰義隊は壊滅し、残党は東北地方に
2. 彰義隊
世界大百科事典
大村益次郎が着任して強硬方針を固め,彰義隊の江戸巡邏の任を解き,7月4日(5月15日)上野を包囲し,大村の指揮下,いっせいに攻撃を開始した。旧式軍備の彰義隊は黒
3. しょうぎ‐たい[シャウギ‥]【彰義隊】
日本国語大辞典
明治元年(一八六八)の戊辰戦争の際、新政府軍と戦った旧幕府方の武士団。鳥羽伏見の戦いで敗れて江戸に謹慎中の前将軍徳川慶喜を護衛し、江戸市中を巡回警備する目的で結
4. しょうぎたい【彰義隊】画像
国史大辞典
る。昭和五十七年(一九八二)上野公園内には彰義隊資料室が開館された。→上野戦争(うえのせんそう) [参考文献]山崎有信『彰義隊戦史』、同『上野彰義隊』 (田中
5. 彰義隊(しょうぎたい)
古事類苑
兵事部 洋巻 第1巻 465ページ
6. 【彰義隊】しょう (しゃう) ぎ たい
新選漢和辞典Web版
《国》明治元年(一八六八)に、徳川幕府の家臣が組織した隊。江戸、上野の山にこもって官軍に抵抗した。
7. 彰義隊
古事類苑
宗教部 洋巻 第4巻 355ページ
8. 彰義隊の戦[図版]画像
国史大辞典
(c)Yoshikawa kobunkan Inc.
9. あかしじょうあと【明石城跡】兵庫県:明石市/明石城下
日本歴史地名大系
隆謌が明石に軍を進めて明石城の開城を迫ったり、はては大目付津田柳雪ら三〇余名が脱藩し、上野の彰義隊に身を投じたりしている。明治二年(一八六九)二月、慶憲は隠居し
10. 赤松光映[文献目録]
日本人物文献目録
【書誌】:0件 【図書】:0件 【逐次刊行物】:2件 『赤松光映』玉林晴朗『彰義隊と赤松光映』田中謙蔵
11. 赤松則良半生談 幕末オランダ留学の記録 210ページ
東洋文庫
以て帰朝せられたのであった。 私たちの横浜に帰着した慶応四年即明治元年〔一八六八年〕の五月十七日は恰度上野に彰義隊の戦争があって僅か二日の後、榎本釜次郎は幕府の
12. 赤松則良半生談 幕末オランダ留学の記録 227ページ
東洋文庫
いる。 既にこの頃は江戸開城のことがあり、その年の五月十七日にオランダから帰って来た日は上野彰義隊戦争の二日後であって、大変な大騒ぎの中へ帰国したことになるわけ
13. 赤松則良半生談 幕末オランダ留学の記録 275ページ
東洋文庫
発し帰国の途につく。 四月十一日、江戸開城。 五月十七日、帰国。(上野彰義隊戦争 の二日後) 五
14. 天野八郎
日本大百科全書
幕末の彰義隊副頭取。上野こうずけ国(群馬県)甘楽かんら郡磐戸いわと村で生まれる。1865年(慶応1)江戸定火消与力じょうびけしよりき広浜氏の養子となり、翌186
15. 天野八郎
世界大百科事典
1831-68(天保2-明治1) 彰義隊副頭取。上野国甘楽郡磐戸村の名主大井田吉五郎忠恕の次男。江戸に出て旗本天野氏を名のる。1868年(明治1)官軍の東征が始
16. あまのはちろう【天野八郎】
国史大辞典
のち荒川区南千住の円通寺に改葬された。性豪放。獄中に『斃休録』を著わす。→彰義隊(しょうぎたい) [参考文献]山崎有信『幕末史譚天野八郎伝』、同『彰義隊戦史』
17. あまの-はちろう【天野八郎】
日本人名大辞典
1831−1868 幕末の武士。天保(てんぽう)2年生まれ。慶応4年彰義隊を組織し,副頭取となる。江戸上野寛永寺にたてこもり,新政府軍とたたかったが敗れ,潜伏中
18. 天野八郎[文献目録]
日本人物文献目録
1』近世名将言行録刊行会(編)『天野八郎小伝』山崎有信『天野八郎と新居守村の事蹟編纂』-『彰義隊長天野八郎の甘楽事蹟』津久井端平『幕末の志士天野八郎』碩鼠散人
19. アメリカ彦蔵自伝 2 131ページ
東洋文庫
この輪王寺宮が、後の北白川宮能久親王 である。 彰義隊の戦争 そうするうちに前将軍の家来たちが江戸に集結し、将軍が上
20. アメリカ彦蔵自伝 2 132ページ
東洋文庫
上野の寺の役人たちは彰義隊に対して、水戸に行くか、解散するか、しからずんばともかく当地を引揚げてもらいたい、もはやここにとどまっている理由はなくなったのだから、
21. あらかわく【荒川区】東京都地図
日本歴史地名大系
性寺が彰義隊の屯所となった。また敗走する彰義隊士が新堀村の経王寺に立籠ったため、同寺は新政府軍による銃撃を受け、現在でも山門にこの時の弾痕が残っている。いっぽう
22. アーネスト・サトウ伝 95ページ
東洋文庫
その後しばらく日本の北部で点々と戦い〔江戸彰義隊の戦、会津若松の戦、五稜郭の戦など〕が繰り広げられたが、将軍の重要な大坂の拠点を焼滅させたことで、事実上短期間
23. アーネスト・サトウ伝 2ページ
東洋文庫
105シベリア横断鉄道 160島津三郎 30,68下関 46,50シャム総領事 115ジョージ王子 112彰義隊の戦 95将軍退位 92条約改正 121,133
24. いしのまきし【石巻市】宮城県
日本歴史地名大系
翌朝松前港を目指して出港した。戊辰戦争では、明治元年九月下旬、牧山山麓から渡波市街に布陣した新撰組・彰義隊・伝習歩兵隊ら旧幕府軍諸隊と、隣の桃生郡矢本村に待機す
25. いちりゅうさい-ていすい【一竜斎貞水(6代)】
日本人名大辞典
昭和30年城北高在学中に5代一竜斎貞丈に入門,貞春を名のる。41年真打となり,6代貞水を襲名。「忠僕直助」「彰義隊始末記」などを得意とする。照明や音響をつかった
26. いばはちろう【伊庭八郎】
国史大辞典
つこうとして一時は箱根の関を占拠したが、五月湯本三枚橋で左腕に重傷をうけ敗退、江戸に帰って彰義隊に入る。彰義隊の滅亡後、陸奥国に渡って、奥羽同盟に参加した。仙台
27. いば-はちろう【伊庭八郎】
日本人名大辞典
将軍の護衛役として京坂におもむく。鳥羽・伏見の戦いで負傷,箱根戦争で左腕をうしない,江戸にもどり彰義隊にはいったが敗れた。明治2年5月12日五稜郭(ごりょうかく
28. いわたむら【岩田村】佐賀県:神埼郡/神埼町
日本歴史地名大系
や長崎港外を試射場として危険を避けたからであろう。慶応四年(一八六八)江戸上野に立てこもった彰義隊に、官軍総督の要請で原就本の指揮する佐賀藩が、すでに岩田台場で
29. 上野
世界大百科事典
前面には上野広小路の大通りがつくられ,見世物や茶店が集中して盛場として発展した。明治維新の際彰義隊の戦いで灰燼(かいじん)に帰した寛永寺跡地は1873年上野公園
30. うえの【上野】東京都:台東区/旧下谷区地区地図
日本歴史地名大系
対する奥羽越列藩同盟軍の抵抗へと拡大し、慶応四年(一八六八)四月上野の山内に立籠った幕府方の彰義隊の反乱(上野戦争)もその一部であった。五月一五日、総勢二千人足
31. うえのおんしこうえん【上野恩賜公園】東京都:台東区/旧下谷区地区/上野公園地地図
日本歴史地名大系
旧寛永寺黒門付近には高村光雲作の西郷隆盛の銅像、その背後には慶応四年(一八六八)の上野戦争で戦死した彰義隊士の墓所がある。山岡鉄舟筆の同墓碑は明治一四年の建立。
32. 上野公園
世界大百科事典
,芝,飛鳥山などとともに日本最初の公園となった。徳川家の廟所寛永寺のある忍ヶ岡一帯を占める。彰義隊の戦いで寛永寺の建物が焼失した跡地は,当初大学東校の用地になろ
33. うえのこうえん【上野公園】
国史大辞典
俗に上野の山と呼ばれるこの地と周辺の低地は、徳川家と関係の深い寛永寺の境内であったが、明治維新の際に彰義隊の戦いのため多くの堂塔は焼失し、境内への立入りは禁止さ
34. うえの‐せんそう[うへのセンサウ]【上野戦争】
日本国語大辞典
慶応四年(一八六八)五月一五日、江戸上野東叡山に立てこもる彰義隊を薩長を中心とする征討軍が攻撃、壊滅させた戦い。彰義隊戦争。*風俗画報‐二〇五号〔1900〕末広
35. うえのせんそう【上野戦争】
国史大辞典
明治元年(一八六八)五月、江戸上野で彰義隊と政府軍との間におこった戦争。彰義隊は前将軍徳川慶喜に一橋家時代からつかえた渋沢喜作・天野八郎ら旧幕臣が中心となって
36. 上野戦争
日本史年表
1868年〈慶応4明治元(9・8) 戊辰④〉 5・15( 7・4 ) 新政府軍、上野の彰義隊を攻撃( 上野戦争 )。
37. えだくにみち【江田国通】
国史大辞典
戦にあたって砲戦隊に属して鳥羽の戦闘に参加、以後戊辰戦争に従軍し、下総・上総、つづいて上野の彰義隊討伐、会津若松の攻略に転戦し、同二年二月藩兵小頭長、三月親兵と
38. 江戸開城
日本大百科全書
大鳥圭介おおとりけいすけの率いる旧幕府軍は北関東に勢力をもち、彰義隊しょうぎたいは上野を拠点として新政府軍と対立していた。5月15日新政府軍は上野を攻撃して彰義
39. えどじょうそうぜめ【江戸城総攻】
歌舞伎事典
。第一幕‐勝が西郷を薩摩藩邸に訪ねて江戸城明渡しの議を結ぶ。第二幕第一場‐山岡がものものしい彰義隊の警戒のなかをくぐって蟄居中の慶喜に面謁を求める。第二幕第二場
40. 遠藤利貞
世界大百科事典
細井寧雄(1802-73・享和2-明治6)に師事し,数学を学ぶ。明治維新のときは幕府方につき,最後は上野の彰義隊に参加し,敗走する。後に桑名に幽閉される。許され
41. 奥羽越列藩同盟
日本大百科全書
加入し、奥羽越列藩同盟が成立した。同盟は白石に公議府、福島に軍事局を置いた。旧幕臣、新選組、彰義隊しょうぎたい残党など佐幕派も合流した。6月に輪王寺宮りんのうじ
42. おうぎまちやむら【扇町屋村】埼玉県:入間市地図
日本歴史地名大系
郎・麻屋徳兵衛・名主栗原伴治の五軒を打毀した(「箱書」長谷部家蔵など)。慶応四年三月二九日、彰義隊の分派と称する若者一三人が藤間屋に投宿し、大惣代の長谷部太七・
43. おおくぼ-ただのぶ【大久保忠宣】
日本人名大辞典
?−1868 幕末の武士。大久保備後守(びんごのかみ)の子。幕臣。紀伊守,大監察。慶応4年彰義隊(しょうぎたい)の結成にくわわり,予備隊100名余の隊長となる。
44. 大村益次郎画像
日本大百科全書
て優れた戦略を発揮した。王政復古後、明治新政府の軍事指導者となり、戊辰戦争ぼしんせんそうでは彰義隊しょうぎたい征討に戦功をあげた。1869年(明治2)兵部大輔ひ
45. おおむらますじろう【大村益次郎】
国史大辞典
担当。また、閏四月江戸に赴き江戸府判事を兼任。江戸の治安回復に尽力し、五月十五日、上野に拠る彰義隊討伐を指揮、その後も江戸にあって東北戦争の軍事指導を行う。同二
46. 大村益次郎[文献目録]
日本人物文献目録
一『大村益次郎誕生地と琴子夫人の身元』谷苔六『大村益次郎と伊藤慎蔵』緒方銈次郎『大村益次郎の彰義隊征伐』高梨光司『開業医時代の大村益次郎』長尾藻城『故兵部大輔贈
47. おがわ-すぎた【小川椙太】
日本人名大辞典
幕末の武士。天保(てんぽう)8年8月15日(一説に14年11月15日)生まれ。一橋家につかえ,彰義隊結成に参加。上野戦争後捕らえられ,明治2年恩赦。7年私財を投
48. おくの-まさつな【奥野昌綱】
日本人名大辞典
1823−1910 明治時代の牧師。文政6年4月4日生まれ。彰義隊に参加して敗走。維新後,横浜でアメリカ人宣教師J.C.ヘボンの日本語教師となり,キリスト教の感
49. おだかあつただ【尾高惇忠】
国史大辞典
。農耕と藍玉商売のかたわら剣術と学問に精出した。明治元年(一八六八)には、渋沢喜作らとともに彰義隊を創設したが、のち脱退し、振武軍を結成、飯能において官軍と戦い
50. かい‐はい[クヮイ‥]【潰敗】
日本国語大辞典
〔名〕くずれてばらばらになること。*読書放浪〔1933〕〈内田魯庵〉下谷広小路「松坂屋の一室も幕臣の残党たる彰義隊を潰敗せしめた官軍の牙営として保存史蹟の中に加