1. 乃木希典画像
日本大百科全書
陸軍大将。嘉永かえい2年11月11日、長州藩士族乃木希次まれつぐの三男として江戸藩邸に生まれる。萩はぎ(山口県萩市)の明倫館めいりんかんに学び、報国隊に属し、戊
2. 乃木希典
世界大百科事典
1849-1912(嘉永2-大正1) 明治期の代表的陸軍軍人。海軍の東郷平八郎とともに〈聖将〉と呼ばれた。長州藩士の出身。吉田松陰に心服し,伯父玉木文之進の塾に
3. のぎ‐まれすけ【乃木希典】
日本国語大辞典
軍人。陸軍大将。山口県出身。戊辰戦争、西南の役に従軍。日清戦争では第一旅団長。台湾総督を経て、日露戦争に第三軍司令官として、旅順を攻略。のち、学習院院長となる。
4. のぎまれすけ【乃木希典】画像
国史大辞典
神社創建をみた。墓は東京都港区の青山墓地。 [参考文献]和田政雄編『乃木希典日記』、大浜徹也『乃木希典』、黒木勇吉『乃木希典』 (大浜 徹也)
5. のぎ-まれすけ【乃木希典】画像
日本人名大辞典
1849−1912 明治時代の軍人。嘉永(かえい)2年11月11日生まれ。長門(ながと)(山口県)府中藩士の子。明治4年陸軍少佐となり,西南戦争に従軍。歩兵第一
6. のぎまれすけ【乃木希典】
日本架空伝承人名事典
千劔破]乃木大将自殺御大喪儀の夜夫人と共に殉死す世界的武将の悲痛なる劇的最後学習院長なる軍事参謀官陸軍大将伯爵乃木希典氏(六三)は御大喪儀の当夜なる昨十三日午後
7. 乃木希典[文献目録]
日本人物文献目録
目黒真澄(訳)『乃木大将』今村均『回想の乃木希典』三島通陽『人物・日本の歴史 12』小西四郎(編)『歌人としての乃木希典』堀江秀雄『川上子と乃木将軍』宿利重一『
8. 乃木希典[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
「近代日本人の肖像」(国立国会図書館)を加工して作成
9. 乃木希典蔵書印[図版]画像
国史大辞典
伯爵乃木氏所蔵 (c)Yoshikawa kobunkan Inc.
10. はんぶんけつ【潘文杰】(Pān Wénjié)
世界人名大辞典
束分教場の開設に積極的に協力[96].勲六等瑞宝章を受け[97],台湾総督乃木希典に随行して上京[98:明治31].恒春庁参事[1901].〖参考〗 台湾総督府
11. 青山霊園
日本大百科全書
犬養毅つよし、浜口雄幸おさちらの政治家、尾崎紅葉、国木田独歩、岡本綺堂きどうらの作家、さらに乃木希典のぎまれすけらの軍人、北里柴三郎きたさとしばさぶろう、河合栄
12. あかがわ-きくそん【赤川菊村】
日本人名大辞典
明治-昭和時代の新聞記者。明治16年3月21日生まれ。「仙北新報」ほか数紙で活躍。「都新聞」では乃木希典(まれすけ)の殉死をスクープした。昭和3年郷里の秋田県に
13. あかさかしんさかまち【赤坂新坂町】東京都:港区/旧赤坂区地区地図
日本歴史地名大系
町方書上など)、麻布今井町が谷間の残り地にやむを得ず割込んだ事情が看取される。明治の陸軍大将乃木希典と妻静子を祀る乃木神社が邸に隣接して鎮座する。希典は明治天皇
14. あざぶきたひがくぼちよう【麻布北日下窪町】東京都:港区/旧麻布区地区地図
日本歴史地名大系
〇人が討入り後収容され、元禄一六年切腹刑に処せられた。嘉永二年(一八四九)藩邸内で明治の軍人乃木希典が出生。朝日神社は初め弁才天として草創、のち織田信長室清心尼
15. いしばやしむら【石林村】栃木県:那須郡/西那須野町
日本歴史地名大系
地が二ヵ所ある。その一つの辺りに明治二五年乃木希典が別荘を建て、晴耕雨読を楽しんだ。この別荘は乃木希典那須野旧宅として県指定文化財。その南西に乃木希典を祭神とす
16. いじち-こうすけ【伊地知幸介】画像
日本人名大辞典
明治22年野戦砲兵第一連隊大隊長。日清(にっしん)戦争では大本営参謀として旅順などでたたかう。日露戦争では乃木希典(のぎ-まれすけ)大将のもとで第三軍参謀長をつ
17. おおさこ-なおとし【大迫尚敏】
日本人名大辞典
第五旅団長として出征。日露戦争では第七師団長として旅順戦に参加。明治39年陸軍大将。大正元年乃木希典(まれすけ)の後をうけて学習院院長となった。昭和2年9月20
18. おおふなこしせと【大船越瀬戸】長崎県:下県郡/美津島町/大船越村
日本歴史地名大系
勇と題する安五郎の碑(顕額は陸軍中将三好重臣)、同四一年義烈という数之助の碑(顕額は陸軍大将乃木希典)が建てられた。撰文は対馬出身の文学者亀谷省軒。
19. 大丸[温泉]
世界大百科事典
駅からバスで約1時間。那須十湯の一つに数えられ,江戸時代には黒羽藩主の来湯があり,明治期には乃木希典が度々訪れたことでも知られる。那須岳(茶臼岳)東山腹の標高1
20. おおもりきんごろう【大森金五郎】
国史大辞典
その後は実践女子専門学校・明治大学・早稲田大学・国学院大学などに教鞭をとった。この間、学習院時代には乃木希典院長の下に、学習院寄宿舎の寮長として訓育に従事、教員
21. 懐旧録 サンスクリット事始め 220ページ
東洋文庫
い快晴である。午前八時、郵船ステッチン号に乗じて横浜を解纜した。邦人の船にある者は、陸軍少将乃木希典君、同川上操六君、一等監督野田君、陸軍大尉楠瀬君、ドイツ学士
22. 懐旧録 サンスクリット事始め 289ページ
東洋文庫
よって私は帝国学士院会員の資格で、文学博士大槻文彦君とともにこれに供奉し奉った。ところが同日夜八時、陸軍大将乃木希典君夫妻殉死の号外が、突如私たちの耳を劈いて驚
23. かいせいじ【海清寺】
国史大辞典
州は南天棒の名で知られ、著書や法話で禅の普及につとめ、乃木希典が厚く帰依した。境内の大クスノキは推定樹齢約六百年、創建当初のものといい、県指定天然記念物である
24. かいせいじ【海清寺】兵庫県:西宮市/西宮町
日本歴史地名大系
わかる。寺は近世に衰えたが京都妙心寺から道昌北高が入って再興、明治末には南天棒が住持となり、乃木希典も帰依している(兵庫県史)。境内の大クスは県指定天然記念物。
25. 桂太郎自伝 356ページ
東洋文庫
も知れない。大村益次郎、山県有朋という日本の軍隊を創始した先輩をもち、彼の前後には三浦梧楼、乃木希典、児玉源太郎、寺内正毅らがいて、評論家鵜崎鷺城のいう「長の陸
26. かとう-くらきち【加藤倉吉】
日本人名大辞典
昭和24年彫刻課長で退職するまで,紙幣や切手の原版彫刻を手がけた。紙幣では聖徳太子や板垣退助,切手では乃木希典(まれすけ)や東郷平八郎像など。平成4年11月16
27. かとうじんじゃ【加藤神社】熊本県:熊本市/熊本城下
日本歴史地名大系
加藤神社と改称された。昭和三七年(一九六二)祭神と由緒の深い熊本城内の現在地に遷宮した。社宝として陸軍大将乃木希典直筆の祭文、同将軍奉納の同田貫の刀がある。境内
28. かみの-しんいち【神野信一】
日本人名大辞典
。石川島造船所につとめ,大正9年スイスへ派遣される。この海外での見聞を契機に国家主義に転じ,乃木希典(のぎ-まれすけ)を崇敬する自彊(じきょう)労働組合を結成。
29. 柄谷 行人
日本近代文学大事典
あえて元号という区分にこだわり、明治と昭和の歴史を重ねることを試みた。その見立てに従えば、明治45年の乃木希典の殉死が昭和45年の三島由紀夫の自決と重なり、19
30. 〈華麗島〉台湾からの眺望 前嶋信次著作選 3 402ページ
東洋文庫
……更に二十年あまりが流れて、明治廿八年の十月、近衛師団(師団長は北白川宮能久親王)、第二師団(師団長は乃木希典)は南北から台南に迫って劉永福〔清国の広東南漢総
31. かわしまなにわ【川島浪速】
国史大辞典
得て帰国。二十七年日清戦争勃発、陸軍通訳官として従軍、中国大陸から台湾に転戦。二十九年台湾総督乃木希典の知遇をえて、台湾総督府官吏となる。三十三年義和団事件では
32. がいへいのたたかい【蓋平の戦】
国史大辞典
る第三師団が逆に優勢な清軍に包囲されて苦戦し、その救援のために明治二十八年(一八九五)一月、乃木希典少将指揮下の第一混成旅団五千名が北上、蓋平守備の約一万名の清
33. がくしゅういん【学習院】
国史大辞典
四十一年八月、新校舎ほぼ竣工して移転した。初等学科と女学部は旧校舎に残った。この移転の前年、陸軍大将乃木希典が院長に就任し、新校舎の開設とともに軍隊式の全寮制の
34. がくしゅういん【学習院】 : 学習院/(二)
国史大辞典
四十一年八月、新校舎ほぼ竣工して移転した。初等学科と女学部は旧校舎に残った。この移転の前年、陸軍大将乃木希典が院長に就任し、新校舎の開設とともに軍隊式の全寮制の
35. きりゅうゆうゆう【桐生悠々】
国史大辞典
に出向した。そして四十三年、『信濃毎日新聞』主筆に迎えられる。かくて明治天皇崩御関係通信や、乃木希典大将殉死の報道で大功を樹てた。彼はここで言論の自由伸張、大信
36. きりゅう-ゆうゆう【桐生悠々】画像
日本人名大辞典
明治-昭和時代前期のジャーナリスト。明治6年5月20日生まれ。43年「信濃(しなの)毎日新聞」主筆。大正元年乃木希典(のぎ-まれすけ)の殉死を批判して論議をよび
37. ぎ‐が[‥グヮ]【戯画】
日本国語大辞典
ドストエフスキイの小説はあらゆる戯画に充ち満ちてゐる」*殉死〔1967〕〈司馬遼太郎〉要塞「乃木希典はこの事態のなかでは、客観的存在としてすでに不幸な戯画(ギガ
38. くまもとろうじょう【熊本籠城】
国史大辞典
神風連の反乱鎮圧に活躍した第十三連隊長与倉知実中佐は戦死し、開戦前に応援をたのんだ小倉第十四連隊長心得乃木希典少佐一隊が到着せず、二月二十四日以来城内を抜け出た
39. けい‐しゃ【傾斜】
日本国語大辞典
〔1967〕〈司馬遼太郎〉腹を切ること「死は自然死であってはならないという、不可思議な傾斜が乃木希典においてはじまったのは」(3)「けいしゃかく(傾斜角)」に同
40. こくみんしんぶん【国民新聞】
国史大辞典
明治四十三年「維新志士遺墨展覧会」の開催(上野)、大正三年『国民年鑑』の発行、四年「家庭博覧会」の開催など。乃木希典夫婦殉死の第一報と遺書の号外は有名である。著
41. さくらいしゅく【桜井宿】大阪府:三島郡/島本町/桜井村地図
日本歴史地名大系
れた。日露戦争による一時中断もあったが、大正二年(一九一三)完成、「楠公父子訣別之所陸軍大将乃木希典」の碑が建てられ、軍部主催の建碑式が行われた。なお宿駅として
42. ささきし【佐々木氏】画像
国史大辞典
石見津和野藩主の亀井氏、丹波山家藩主の谷氏、備中成羽藩主の山崎氏など佐々木支流と称する大名家も多く、乃木希典や大山巌も佐々木氏末裔という。家紋に四つ目結びを使う
43. さめしま-しげお【鮫島重雄】
日本人名大辞典
東京湾要塞(ようさい)司令官などをへて,39年第十四師団長。日露戦争では第十一師団長として旅順攻略法について乃木希典(のぎ-まれすけ)司令官に献策。44年陸軍大
44. し‐かく【視角】
日本国語大辞典
ひとたび視角を変えて、人類を宇宙から眺めれば」*殉死〔1967〕〈司馬遼太郎〉腹を切ること「乃木希典においてもこの視角をはずしてはあるいはかれを見うしなうかもし
45. しもだうたこ【下田歌子】
国史大辞典
さらに三十九年四月、華族女学校を学習院女学部に改組するにあたって女学部長に就任するが、新院長乃木希典と意見が合わず、翌年十一月に辞任した。四十一年三月実践女学校
46. 下田歌子[文献目録]
日本人物文献目録
先生伝』-『下田歌子女史を訪ふ』茅原ふじ子『下田歌子の出生地』竜耳『女性作家七人語』柳田泉『乃木希典と下田歌子』橋川文三
47. しゃ‐よう[‥ヤウ]【斜陽】
日本国語大辞典
882〕三月六日「君よ帰郷の後切に加養を以て事とし空く斜陽を送るを以て鬱々意に狭むなかれ」*乃木希典詩‐明治三七年〔1904〕「征馬不
48. しょうわてんのう【昭和天皇】
国史大辞典
三十七年八月川村の没したのち十一月に至って東宮御所に戻るまで、川村邸で過ごした。四十一年学習院初等科に入学、乃木希典院長の薫陶を受ける。大正三年(一九一四)学習
49. 書物と旅 東西往還 前嶋信次著作選 4 462ページ
東洋文庫
みの究極』躍hのααム。4z訪②g1寧靖王(明)③333ネルデケTheodorN61deke①22乃木希典③387,402野口イサム[イサム・ノグチ]④ 241
50. 「新仏教」
日本近代文学大事典
資本家の責任を問い被災者の救済を高唱し、廃娼、婦人解放、禁酒禁煙、動物虐待防止、葬送風俗の改良を叫び、乃木希典殉死の不合理を難じた。文芸面では、姉崎嘲風、綱島梁