NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 政治
  8. >
  9. 戦争・武器・軍隊
  10. >
  11. 東京大空襲

東京大空襲

ジャパンナレッジで閲覧できる『東京大空襲』の日本大百科全書のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)

東京大空襲
とうきょうだいくうしゅう

1945年(昭和20)3月10日未明の東京下町 (したまち)地区に対する爆撃を中心とする、アメリカ軍の大量無差別の航空爆撃作戦。沖縄戦や広島・長崎への原爆投下と並ぶ太平洋戦争中の日本における大戦災となった。米軍機の日本空襲は開戦翌年の1942年4月のドゥリットル中佐指揮のB-25中型爆撃機16機による奇襲が最初だった。日本軍の連勝中に、太平洋上の航空母艦から発進し、東京・名古屋・神戸を攻撃して中国浙江 (せっこう)省の基地におりたこの奇襲は、被害こそ少なかったが、日本軍部に大衝撃を与えた。

 本格的な本土空襲は1944年夏にアメリカ軍のマリアナ諸島占領によって始まった。日本本土がアメリカ軍の新鋭長距離超重爆撃機B-29の爆撃圏に入ったからである。アメリカ側は民間無差別攻撃によって日本国民の戦意をくじこうと、大都市に対する焼夷弾 (しょういだん)爆撃を計画した。それに対する日本側の防空体制はいたって弱体なものであった。B-29は1944年11月24日、初めて東京を本格的に爆撃、同月29日には最初の夜間焼夷弾攻撃が行われ、以後、翌年にかけて敗戦の日まで連日のように空襲が続いた。9か月に及ぶ空襲は、延べ4900機により130回に及ぶもので、38万9000余発の焼夷弾と1万1000余発の爆弾が投下された。3月10日の大空襲は、ハンブルク爆撃(1943年7~8月)で有名なルメー少将の指揮によって準備された。下町地区がまずねらわれたのは、そこが家内工業の中心であり、日本の軍事工業を支えているとの認識がアメリカ軍にあったからである。午前0時8分から深川 (ふかがわ)地区に始まったこの空襲の特徴は、夜間の超低空からのじゅうたん爆撃という点である。これは火災に弱い日本の都市構造や防空体制の弱点などをついたものであった。

 2時間半の爆撃によって東京下町一帯は廃墟 (はいきょ)と化した。約2000トンの焼夷弾を装備した約300機のB-29の攻撃による出火は強風にあおられて大火災となり、40平方キロメートルが焼失、鎮火は8時過ぎであった。焼失家屋は約27万戸、罹災 (りさい)者数は100万余人に達した。死者は警視庁調査では8万3793人、負傷者は同じく4万0918人となっている。資料によって差異が大きいが、「東京空襲を記録する会」は死者数を10万人としている。

 アメリカ軍はこの後、3月12日名古屋、14日大阪、17日神戸、19、20日名古屋、29日北九州、4月13日東京山手 (やまのて)地区、15日東京・横浜・川崎と大都市への夜間空襲を続け、5月末の空襲ともあわせ、東京の市街地の50.8%が焼失し、国民の恐怖は極限に達した。その後、空襲は地方の中小都市へと移り、最後の空襲は1945年8月15日午前1時、東京西多摩郡に対して行われた。

[青木哲夫]

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


東京大空襲の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 86
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 東京大空襲
日本大百科全書
1945年(昭和20)3月10日未明の東京下町したまち地区に対する爆撃を中心とする、アメリカ軍の大量無差別の航空爆撃作戦。沖縄戦や広島・長崎への原爆投下と並ぶ太
2. とうきょう‐だいくうしゅう[トウキャウダイクウシフ]【東京大空襲】
日本国語大辞典
昭和二〇年(一九四五)三月一〇日未明、米空軍が東京に対して行なった大規模な空襲。二時間半にわたる爆撃により下町一帯は廃墟と化した。トーキョーダイクーシュー
3. 東京大空襲
日本史年表
4・13 アメリカ空軍、再び東京大空襲.都心・東京北西地区に大被害(4月15日にも)。 1945年〈昭和20 乙酉〉 5・25~26 アメリカ空軍、 三たび東京
4. 浅草
世界大百科事典
浅草駅に乗り入れるようになって交通の便もよくなり,再びにぎわいをみせた。第2次世界大戦中の東京大空襲によって浅草もほぼ壊滅したが,まもなく復興し,台東区内では上
5. あさくさ【浅草】東京都:台東区/旧浅草区地区地図
日本歴史地名大系
の娯楽統制と軍国主義化の時代には各映画館とも国策戦争映画の上映が強制され、昭和二〇年三月の東京大空襲の被害を受けて浅草寺・浅草神社、仲見世などをはじめ多くの映画
6. あさくさじんじや【浅草神社】東京都:台東区/旧浅草区地区/浅草公園地地図
日本歴史地名大系
た。明治六年(一八七三)社地一千七六〇坪は浅草公園地内に含まれた。昭和二〇年(一九四五)の東京大空襲で社殿を除く建物は焼失、同二二年社地が返還された。現在三間社
7. あまの-きよし【天野清】
日本人名大辞典
この間,日本科学史学会の創立とともに幹事となり,「明治前日本科学史」の編集にたずさわった。東京大空襲で負傷し,20年4月14日死去。39歳。東京出身。東京帝大卒
8. あらかわく【荒川区】東京都地図
日本歴史地名大系
攻撃であったといわれる。同一九年には区内各地で強制疎開と学童疎開が実施され、翌二〇年三月の東京大空襲では区域のほぼ全域が罹災した。昭和三〇年には北区堀船町二丁目
9. 石井菊次郎
日本大百科全書
問官、1933年世界経済会議日本代表を務め、外交界の長老として重きをなす。昭和20年5月の東京大空襲の際に行方不明となる(5月26日没)。大森とく子
10. 石井菊次郎
世界大百科事典
表として活躍した。この間1911年に男爵,15年には子爵。29年枢密顧問官となる。45年の東京大空襲下行方不明となる。由井 正臣
11. いしいきくじろう【石井菊次郎】
国史大辞典
日独伊三国同盟の審議にあたって批判的態度をとった。昭和二十年(一九四五)五月二十五日から二十六日にかけての東京大空襲下、行方不明となった。八十歳。著書に『外交余
12. いしかわ-こうよう【石川光陽】
日本人名大辞典
勤務し,雑誌「自警」に管内のスナップ写真を連載。17年から空襲による被害を撮影しつづけ,「東京大空襲の全記録」をのこした。平成元年12月26日死去。85歳。福井
13. 一竜斎貞山
日本大百科全書
調子で『義士伝』を得意とし、1939年(昭和14)より講談組合頭取と落語協会会長を兼ねた。東京大空襲で溺死できし。7代(1907―1966)本名佐藤貞之助。19
14. いちりゅうさい-ていざん【一竜斎貞山(6代)】画像
日本人名大辞典
ラジオの普及とともに全国に知られた。晩年は講談組合頭取と落語協会会長をかねた。昭和20年3月10日東京大空襲で死去。70歳。東京出身。本名は桝井(ますい)長四郎
15. いっしき-じろう【一色次郎】
日本人名大辞典
佐佐木茂索の知遇を得,戦後執筆生活にはいる。昭和42年「青幻記」で太宰治(だざい-おさむ)賞。「東京大空襲・戦災誌」を早乙女(さおとめ)勝元と編集し,49年菊池
16. いまいただし【今井正】
国史大辞典
(三十三年)など、左翼ヒューマニズムの立場から戦後日本の抱えるさまざまな社会問題を描いた。東京大空襲を題材にした「戦争と青春」(平成三年(一九九一))が遺作。平
17. えこういん【回向院】東京都:墨田区/旧本所区地区/南本所元町地図
日本歴史地名大系
東大震災による火災で境内の堂宇は灰燼に帰し、その後再建されたものの昭和二〇年(一九四五)の東京大空襲により再び焼失、第二次世界大戦後再建された。宝永二年造立の銅
18. えど・とうきよう【江戸・東京】東京都
日本歴史地名大系
とくに昭和二〇年三月の東京大空襲は死者約一一万人・負傷者約一五万人・被災者約三一〇万人という犠牲者を出したうえ、その前後に空襲は東京だけでも合計九〇回を超えた(
19. 学童疎開
日本大百科全書
8月から9月にかけて、約7000か所の旅館、寺院などに集団疎開した。 1945年(昭和20)、東京大空襲直前の3月9日、政府は「学童疎開強化要綱」を閣議決定し、
20. 君の名は画像
日本大百科全書
菊田一夫かずお作の連続放送劇。1952年(昭和27)から54年にかけてNHKラジオで放送された。東京大空襲下の銀座数寄屋橋すきやばしで初めて知り合った後宮春樹あ
21. ぎんざ【銀座】東京都:中央区/旧京橋区地区地図
日本歴史地名大系
目、その西側が銀座西一―八丁目に統合され、銀座と称される地域が拡大した。第二次世界大戦時の東京大空襲による被害は比較的少なく、その復興は早かった。戦災の瓦礫処理
22. 空襲
日本大百科全書
抱える地域である。東京は負傷者・死者とも全国の32%であり、なかでも1945年3月10日の東京大空襲による被害は甚大であった。これは、この日からアメリカが夜間低
23. 空襲画像
世界大百科事典
ル・メイ少将が新任され,大都市への夜間焼夷弾絨毯(じゆうたん)爆撃を開始した。3月10日には東京大空襲が行われ,300機のB29が東京の下町に1665tの焼夷弾
24. 講談画像
日本大百科全書
得意とした6代一竜斎貞山、明るい芸風で人気抜群であった2代大島伯鶴はっかくらが活躍した。その貞山の命を奪った東京大空襲は、2軒残った講釈場、永花亭えいかてい、聞
25. こうとうく【江東区】東京都地図
日本歴史地名大系
超えた(江東区史)。また第二次世界大戦下、昭和二〇年三月一〇日の東京大空襲により深川区の七七パーセント、城東区の五六パーセントが焼失し(東京大空襲・戦災誌)、死
26. さおとめ-かつもと【早乙女勝元】
日本人名大辞典
昭和7年3月26日生まれ。東京大空襲でやけだされ,町工場ではたらく。昭和25年「下町の故郷」が直木賞候補になる。45年東京空襲を記録する会の結成につくし,46年
27. さの-みつお【佐野美津男】
日本人名大辞典
1932−1987 昭和時代後期の児童文学者。昭和7年12月16日生まれ。東京大空襲で家族をうしない,戦災孤児として放浪生活をおくる。昭和36年自伝的小説「浮浪
28. したや【下谷】東京都:台東区/旧下谷区地区地図
日本歴史地名大系
地下鉄道株式会社(現営団地下鉄)が浅草―上野間に開通。大正一二年の関東大震災、昭和二〇年の東京大空襲の二度にわたる災害で大きな被害が出た。第二次世界大戦後は上野
29. すずきけいぞう【鈴木敬三】
国史大辞典
東京国立博物館学芸部客員研究員を兼ねるなど文化財保護全般にも貢献した。若くして『日本甲冑史』を完成するが、東京大空襲のため原稿図版が出版社で全焼し、燼余の一部が
30. 鈴木志郎康
日本大百科全書
詩人、映像作家、評論家。東京・亀戸(江東区)に生まれる。本名鈴木康之。東京大空襲(1945年3月10日)を体験、福島県の疎開先で終戦。1946年(昭和21)2月
31. すみだく【墨田区】東京都地図
日本歴史地名大系
リカ軍による空襲は本所・向島両区など下町地域を中心に行われた。とりわけ同二〇年三月一〇日の東京大空襲では本所区の約九割、向島区の約五割が焼失、罹災戸数は約三万八
32. せんさい【戦災】
国史大辞典
ばらまいて焼き払う「都市じゅうたん爆撃」戦術が採用され、二十年三月九日夜から十日にかけての東京大空襲が行われた。三百三十四機のB29が二時間三十分の間に、一六六
33. せんそうのけいか【戦争の経過】 : 太平洋戦争
国史大辞典
失ってからは、ここを基地とする米軍の長距離爆撃機B29によって本土を爆撃され、二十年三月九―十日の東京大空襲をはじめ八月までに主要都市のほとんどを焼き払われた。
34. 宗左近[戦争犠牲者への鎮魂の心をうたい続けた詩人、死去]
情報・知識 imidas
87歳。 1919年、福岡県生まれ。東京大学哲学科卒。一高在学中から詩に親しむ。45年5月の東京大空襲で母とはぐれ、死に別れた体験をもとに創作した長編詩集「炎え
35. そう-さこん【宗左近】
日本人名大辞典
「同時代」「歴程」に参加し,詩集「黒眼鏡」「河童」,美術評論「反時代的芸術論」などを発表。昭和43年東京大空襲で焼死した母への鎮魂の長編詩集「炎(も)える母」で
36. たいとうく【台東区】東京都地図
日本歴史地名大系
第二次世界大戦末期の度重なるアメリカ軍による空襲の被害は大きく、とくに昭和二〇年三月一〇日の東京大空襲では谷中地域の一部を除き下谷・浅草両区の大部分が焼失、とく
37. たいへいようせんそう【太平洋戦争】画像
国史大辞典
失ってからは、ここを基地とする米軍の長距離爆撃機B29によって本土を爆撃され、二十年三月九―十日の東京大空襲をはじめ八月までに主要都市のほとんどを焼き払われた。
38. 太平洋戦争史(年表)
日本大百科全書
最高戦争指導会議、本土決戦即応態勢確立の方針決定。2月 米軍、硫黄島上陸(硫黄島の戦い)。3月 東京大空襲。4月 沖縄本島上陸。鈴木貫太郎内閣成立。6月 沖縄戦
39. たけこしよさぶろう【竹越与三郎】
国史大辞典
同十一年より貴族院議員(勅選)となり(交友倶楽部に所属)、昭和十五年(一九四〇)枢密顧問官に任ぜられ、また東京大空襲にあい、原稿類を焼き、啓蒙家風の生涯を終った
40. 第二次世界大戦画像
日本大百科全書
占領すると日本本土爆撃を計画し、1944年11月以来爆撃機B-29による空襲を始めた。1945年3月10日の東京大空襲では下町一帯が焼け野原となり、死者は約8万
41. 断腸亭日乗
日本大百科全書
貫く強烈な個性が、観察のいちいちに沁しみ透とおっている。しかし、45年(昭和20)3月10日東京大空襲・偏奇館(その後の住居)炎上に始まる罹災日記は、一個の特異
42. ちよだく【千代田区】東京都地図
日本歴史地名大系
傷者一千八七一名、神田地区では死者三八三名・重軽傷者三千四六名に及んだ(「千代田区史」・「東京大空襲・戦災誌」)。第二次世界大戦後の同二二年三月一五日には区の再
43. つきじ【築地】東京都:中央区/旧京橋区地区地図
日本歴史地名大系
劇場が建てられた。同劇場は一階建の洋式建築で、内外の戯曲を上演したが、第二次世界大戦末期の東京大空襲により焼失した。大戦終結後アメリカ占領軍により聖路加病院その
44. 築地小劇場
世界大百科事典
28年やや東寄りに移転改築,34年改装,40年に〈国民新劇場〉と改称させられたが,45年3月の東京大空襲で焼失した。(2)劇団名。〈劇場は付属劇団を持つ〉という
45. とうきょう【東京】
国史大辞典
政史や都市施設沿革史が刊行されている。また『伊豆諸島東京移管百年史』(都島嶼町村会刊)、『東京大空襲・戦災誌』五巻(同編集委員会)や、会社時代の『東京地下鉄道史
46. 東京(都)画像
日本大百科全書
官選の知事が都と区部を支配することとなった。1945年3月10日、4月13日、5月25日などに激しい空襲(東京大空襲)を受け、77万戸の焼壊家屋と15万人もの死
47. 東京駅
世界大百科事典
旧称は〈中央停車場〉。繁華地に近い八重洲側に乗降口はなく,皇居を意識した国家的造営だった。1945年東京大空襲で破損,応急修理により3階を削り丸ドームを木造八角
48. 東京瓦斯[株]
世界大百科事典
物資統制が強化され,42年都市ガス使用は世帯人員による割当制となった。加えて,45年3月の東京大空襲で約60万の需要家が焼失したり,疎開などのため,需要家件数は
49. としそのた【都史その他】 : 東京
国史大辞典
政史や都市施設沿革史が刊行されている。また『伊豆諸島東京移管百年史』(都島嶼町村会刊)、『東京大空襲・戦災誌』五巻(同編集委員会)や、会社時代の『東京地下鉄道史
50. としまく【豊島区】東京都地図
日本歴史地名大系
が焼失したといわれている。ただし区内に大きな被害を与えたのは昭和二〇年三月一〇日のいわゆる東京大空襲ではなく、翌四月一三日の空襲であった。同一九年二月の段階で三
「東京大空襲」の情報だけではなく、「東京大空襲」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

東京大空襲と同じ戦争・武器・軍隊カテゴリの記事
太平洋戦争(国史大辞典・日本国語大辞典・世界大百科事典)
昭和十六年(一九四一)十二月八日から二十年八月十五日まで、日本と中国・アメリカ・イギリス・オランダなど連合国との間にたたかわれた戦争。国際的に見れば第二次世界大戦の一環であり、日本にとっては昭和六年の満洲事変以来の対中国侵略戦争の延長である
日米交渉(国史大辞典)
日米戦争の回避または延引を目的とした、真珠湾攻撃前約一年間にわたる非公式外交工作および開戦外交交渉。その背景にはヨーロッパからアジア・太平洋地域に伸展した第二次世界大戦に対する日米双方の政・戦略的駆引きが窺われる。なお日本側ではこの日米国交調整工作・交渉をN工作または日米交渉と称し
ナチス(世界大百科事典)
ドイツの政党。正称は国民社会主義ドイツ労働者党Nationalsozialistische Deutsche Arbeiterpartei(NSDAP)。国家社会主義ドイツ労働者党とも訳す。ナチスという呼称は,国民社会主義者Nationalsozialistの略称ナチNaziの複数形である。
第一次世界大戦(国史大辞典・世界大百科事典)
一九一四年(大正三)七月二十八日オーストリアのセルビアに対する宣戦布告に始まり、一八年十一月十一日ドイツの降伏によって終った戦争。欧州大戦ともいう。発端は、ボスニアの首都サラエボ(現ユーゴスラビア領)で、一四年六月二十八日に突発したセルビアの一青年に
第二次世界大戦(国史大辞典・日本国語大辞典)
第一次世界大戦につぐ二度目の世界戦争。日本・ドイツ・イタリアなど枢軸諸国の侵略によって始まり、これに対抗して結成された反ファシズム連合との間で一九四五年(昭和二十)まで戦われた戦争。地域的にはアジア・太平洋地域の戦争と、ヨーロッパ・北アフリカ
戦争・武器・軍隊と同じカテゴリの記事をもっと見る


「東京大空襲」は戦争に関連のある記事です。
その他の戦争に関連する記事
日独伊三国同盟(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
1940年(昭和15)9月27日、ベルリンで調印された日本、ドイツ、イタリアの間の軍事同盟。三国同盟締結交渉は、最初、1937年に結ばれた日独伊三国防共協定を強化しようという目的で、第一次近衛文麿(このえふみまろ)内閣の末期に始まったが、1939年
満州事変(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
1931年(昭和6)9月18日の柳条湖(りゅうじょうこ)事件に始まった日本軍の満州(中国東北地域)侵略戦争。[君島和彦]▲前史満州、とくに南満州は、日本が日露戦争後に長春(ちょうしゅん)(寛城子)―旅順(りょじゅん)間の鉄道およびその付属の利権を獲得
乃木希典(日本大百科全書・世界大百科事典)
陸軍大将。嘉永(かえい)2年11月11日、長州藩士族乃木希次(まれつぐ)の三男として江戸藩邸に生まれる。萩(はぎ)(山口県萩市)の明倫館(めいりんかん)に学び、報国隊に属し、戊辰戦争(ぼしんせんそう)では東北を転戦。維新後、フランス式軍事教育を受け
サンフランシスコ講和条約(国史大辞典・世界大百科事典・日本大百科全書)
太平洋戦争開始以来の戦争状態を終結させるために、日本政府が英米をはじめとする四十八ヵ国と締結した講和条約。公式名は「日本国との平和条約」。「対日平和条約」とも呼ばれている。締結の相手国は、アルゼンチン・オーストラリア・ベルギー・ボリビア・ブラジル
盧溝橋事件(日本大百科全書・世界大百科事典)
1937年(昭和12)7月7日夜に始まる盧溝橋一帯での日中両軍の軍事衝突で、日中全面戦争の発端となった事件。中国では、「七・七事変」ともいい、日本政府は当時「北支事変」と称した。1935年、華北分離工作に本格的に乗り出した日本は、やがて支那(しな)
戦争に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶