1. ろく-かせん【六歌仙】
全文全訳古語辞典
〔名詞〕平安初期の、代表的な六人の歌人。『古今和歌集』の仮名序で批評されている在原業平・僧正遍昭・喜撰法師・大友黒主・文屋康秀・小野小町の六人をいう。
2. 六歌仙
日本大百科全書
う、『古今集』ほかに10首ほどの歌がみえ、「そのさまいやし」とされる。この六歌仙を倣ったものに「新六歌仙」「続六歌仙」などがある。杉谷寿郎
3. 六歌仙
世界大百科事典
集成したもの--というのも,六歌仙の呼称を変形踏襲したものである。また,黒主を悪人にしたてた謡曲《草紙洗(そうしあらい)》のほか《関寺小町》《卒都婆小町》など,
4. 六歌仙
世界大百科事典
歌舞伎舞踊。義太夫,長唄,清元。本名題《六歌仙容彩(すがたのいろどり)》。1831年(天保2)3月,2世中村芝翫(のちの4世歌右衛門),2世岩井粂三郎(のちの6
5. ろっ‐かせん[ロク‥]【六歌仙】
日本国語大辞典
主題とした歌舞伎所作事の通称。「化粧(よそおい)六歌仙」「六歌仙容彩(すがたのいろどり)」「六歌仙狂画墨塗(きょうがのすみぬり=通称、墨塗六歌仙)」など。【二】
6. ろっかせん【六歌仙】
国史大辞典
六人を「新六歌仙」と呼び、それに対して『古今和歌集』の六人を「古六歌仙」と呼ぶことがある。 [参考文献]高崎正秀『六歌仙前後』、久曾神昇『三十六人集』(『塙選書
7. ろっかせん【六歌仙】
日本架空伝承人名事典
『古今和歌集』の時代には「六歌仙」という呼称はまだ成立していなかった。平安時代の末期には『中古六歌仙』という撰集が作られているのを見ると、そのころまでには、すぐ
8. ろっかせん【六歌仙】
歌舞伎事典
歌舞伎舞踊。義太夫・長唄・清元。本名題《六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり)》。天保二(1831)年三月、二世中村芝翫(四世歌右衛門)、二世岩井粂三郎(六
9. 【六歌仙】ろっ(ろく)かせん
新選漢和辞典Web版
《国》平安時代はじめの有名な六人の歌人。在原業平(ありわらのなりひら)・僧正遍昭(そうじょうへんじょう)・喜撰(きせん)法師・大伴黒主(おおとものくろぬし)・
10. 六歌仙(著作ID:439929)
新日本古典籍データベース
ろっかせん 加茂 司直(かも もりなお) 書 書道
11. 六歌仙(著作ID:538885)
新日本古典籍データベース
ろっかせん 後水尾 天皇(ごみずのお てんのう) 和歌
12. 六歌仙(著作ID:538910)
新日本古典籍データベース
ろっかせん 和歌
13. 新六歌仙(著作ID:247803)
新日本古典籍データベース
しんろっかせん 六歌仙 藤原 良経(ふじわら よしつね) 等 和歌
14. ろく‐かせん【六歌仙】
日本国語大辞典
ろっかせん(
六歌仙)
15. 六歌仙容彩
日本大百科全書
振付けは2世藤間勘十郎。平安時代の有名な歌人「六歌仙」を扱ったもので、初世嵐雛助あらしひなすけが1789年(寛政1)大坂で踊った『化粧よそおい六歌仙』をもとに、
16. ろっかせんすがたのいろどり[ロクカセンすがたのいろどり]【六歌仙容彩】
日本国語大辞典
天保二年(一八三一)江戸中村座初演。二世中村芝翫と二世岩井粂三郎との五変化舞踊。「喜撰」「文屋」などが有名。六歌仙。ロッカセン=ス
17. 六歌仙容彩(著作ID:666331)
新日本古典籍データベース
うたあわせすがたのいろどり 六歌仙容彩 六歌仙容彩 六歌仙体綵 福森 久助 二世(ふくもり きゅうすけ 2せい) 浄瑠璃/清元・大薩摩 長唄 天保二初演
18. 六歌仙一夕話(著作ID:538921)
新日本古典籍データベース
ろっかせんいっせきわ 尾崎 雅嘉(おざき まさよし) 著 山崎 美成(やまざき よししげ) 補 大沢 貞房(おおさわ さだふさ) 画 伝記 天保一五刊
19. 六歌仙画帖(著作ID:4408184)
新日本古典籍データベース
ろっかせんがじょう 平野 活水軒(ひらの かっすいけん) 画 和歌
20. 六歌仙虚実添削(著作ID:538932)
新日本古典籍データベース
ろっかせんきょじつのてんさく 葛飾 北斎 一世(かつしか ほくさい 1せい) 画 黄表紙 寛政元刊
21. 六歌仙図幅(著作ID:4387731)
新日本古典籍データベース
ろっかせんずふく 松屋 耳鳥斎(まつや にちょうさい) 書画
22. 六歌仙并ニ評(著作ID:1854655)
新日本古典籍データベース
ろっかせんならびにひょう 苗村 松軒(なむら しょうけん) 和歌 注釈 元禄一〇刊
23. 六歌仙花彩(著作ID:4384109)
新日本古典籍データベース
ろっかせんはなのいろどり 浄瑠璃/常磐津
24. 六歌仙見立句合(著作ID:296184)
新日本古典籍データベース
ろっかせんみたてくあわせ 星喜庵(せいきあん) 俳諧
25. 六歌仙めくりの道草(著作ID:4415830)
新日本古典籍データベース
ろっかせんめぐりのみちくさ 和歌
26. 新六歌仙/雪月花(著作ID:247825)
新日本古典籍データベース
しんろっかせん/せつげつか 六歌仙/雪月花 藤原 良経(ふじわら よしつね) 等 和歌
27. さんじふろく-かせん【三十六歌仙】
全文全訳古語辞典
〔名詞〕一条天皇の時代に、藤原公任が選んだとされる、三十六人の有名な歌人。
28. 三十六歌仙画像
日本大百科全書
る秀歌選である。この三十六歌仙の家集を類聚したのが『三十六人集』(『歌仙家集』とも)、その略伝を漢文体で記したのが『三十六人歌仙伝』(平安後期成立)である。三十
29. 三十六歌仙
世界大百科事典
十六人撰》が編集されるにいたった。《古今和歌集》の〈六歌仙〉の6倍という数が人々に喜ばれ,平安朝後期には,〈中古三十六歌仙〉〈女房三十六歌仙〉などが定められた。
30. さんじゅうろっ‐かせん[サンジフロク‥]【三十六歌仙】
日本国語大辞典
・小大君・中務をいう。平安時代中期の歌学者藤原公任が選んだもの。その後も、後六六撰、中古三十六歌仙などこれにならったものが多く、三十六人集や歌仙絵など文学史や文
31. さんじゅうろっかせん【三十六歌仙】
国史大辞典
た。その歌人三十六人を三十六歌仙と称し、肖像画を加え歌数も一定した歌仙絵もつくられ、その歌人の家集を集めて『三十六人家集』もできた。またそれに倣って各種の三十六
32. 三十六歌仙(さんじゅうろっかせん)
古事類苑
文學部 洋巻 第1巻 822ページ
33. 『三十六歌仙』[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
右が紀貫之きのつらゆき、左が凡河内躬恒おおしこうちのみつね。本阿弥光悦ほんあみこうえつ書 整版本 慶長年間(1596~1615)刊国立国会図書館所蔵
34. さんじゅうろっかせんえ【三十六歌仙絵】
国史大辞典
三十六歌仙の像を描き、その略伝と詠歌を書き添えたもの。歌合の流行による歌仙崇拝の風潮と似絵(にせえ、やまと絵の肖像画的手法)の興隆によって鎌倉時代初期から盛ん
35. 三十六歌仙絵巻
日本大百科全書
このほか南北朝時代の白描による『釈教三十六歌仙絵巻』(1347)、さらに室町以後には業兼なりかね本、後鳥羽院ごとばいん本、為家ためいえ本、木筆もくひつ本、新三十
36. 三十六歌仙絵巻
世界大百科事典
歌仙絵のうち,とくに三十六歌仙の肖像を描き,その略歴と詠歌1首を書き添えた絵巻。平安時代末から鎌倉時代には古典文学復興の機運とともに,藤原公任撰の三十六歌仙への
37. さんじゅうろっかせん‐えまき[サンジフロクカセンヱまき]【三十六歌仙絵巻】
日本国語大辞典
〔名〕三十六歌仙の肖像画に代表的な詠歌を一首書きそえてならべ、絵巻に仕立てたもの。鎌倉時代以降盛んにつくられた。その代表的遺品は佐竹家旧蔵の佐竹本三十六歌仙で、
38. しん‐ろっかせん[‥ロクカセン]【新六歌仙】
日本国語大辞典
六家集に収められた六人の歌人。すなわち、藤原良経・慈円・藤原俊成・西行・藤原定家・藤原家隆の称。六歌仙にならったもの。
39. 細田栄之『女房三十六歌仙』[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
「伊勢いせ」 1801年(寛政13) みわの山いかに待ち見む年ふともたづぬる人もあらじと思へば国立国会図書館所蔵
40. ろくろく‐かせん【六六歌仙】
日本国語大辞典
三十六歌仙のこと。転じて、俳諧連句の歌仙(巻三六句)をいう。
41. 異国船ニ付三十六歌仙(著作ID:4358220)
新日本古典籍データベース
いこくせんにつきさんじゅうろっかせん 狂歌
42. 出雲国三十六歌仙(著作ID:91407)
新日本古典籍データベース
いずものくにさんじゅうろっかせん 丙辰出雲国三十六歌仙 富永 芳久(とみなが よしひさ) 編 和歌 安政三刊
43. 伊勢宮/三十六歌仙絵馬写(著作ID:631776)
新日本古典籍データベース
いせぐう/さんじゅうろっかせんえまうつし 絵画
44. 井田村神社奉納三十六歌仙稿本(著作ID:4366386)
新日本古典籍データベース
いだむらじんじゃほうのうさんじゅうろっかせんこうほん 正宗 直胤(まさむね なおたね) 撰 歌合
45. 今様六歌仙(著作ID:4383455)
新日本古典籍データベース
いまようろっかせん 歌川 豊国 三世(うたがわ とよくに 3せい) 画 絵画
46. 英雄三十六歌仙(著作ID:108430)
新日本古典籍データベース
えいゆうさんじゅうろっかせん 歌川 貞秀(うたがわ さだひで) 和歌 弘化五刊
47. 絵本三十六歌仙(著作ID:111977)
新日本古典籍データベース
えほんさんじゅうろっかせん 禿箒子(とくそうし) 和歌
48. 絵本三十六歌仙(著作ID:4309277)
新日本古典籍データベース
えほんさんじゅうろっかせん 西川 祐信(にしかわ すけのぶ)
49. 大江六歌仙(著作ID:116847)
新日本古典籍データベース
おおえろっかせん 梅通(ばいつう) 等 編 俳諧 安政元序
50. 女三十六歌仙(著作ID:16513)
新日本古典籍データベース
おんなさんじゅうろっかせん 和歌