1. ほうおうさん【鳳凰山】山梨県:北巨摩郡
日本歴史地名大系
地蔵ヶ岳のみを鳳凰山とする一山説、観音岳と薬師岳の二峰を鳳凰山とする二山説、そして今日一般的となった三山説に大きく分類されるが、山麓の中巨摩郡芦安村、武川村域で ...
2. 鳳凰山
世界大百科事典
山梨県西部,韮崎市と南アルプス市の旧芦安村の境にある山。地蔵ヶ岳(2740m),観音ヶ岳(2841m),薬師ヶ岳(2780m)の三つのピークをもち,鳳凰三山とも ...
3. ほうおう‐ざん【鳳凰山】
デジタル大辞泉
「鳳凰三山」に同じ。 ...
4. ほうおう‐ざん[ホウワウ‥]【鳳凰山】
日本国語大辞典
山梨県韮崎市の西端にそびえる地蔵ケ岳(二七六四メートル)、観音岳(二八四〇メートル)、薬師岳(二七八〇メートル)の三山の総称。鳳凰三山。ホーオーザン ...
5. ほうおうざん【鳳凰山】秋田県:大館市
日本歴史地名大系
通じて現大館市・現北秋田郡域を支配した浅利氏の菩提寺玉林寺(現大館市大館)に関し「元ハ(中略)鳳凰山の麓にあり 今も猶寺跡あり 開山ハ松原補陀寺閑居守端禅師也 ...
6. 鳳凰山(ほうおうざん)
古事類苑
地部 洋巻 第3巻 794ページ ...
7. 『鳳凰山』 【ほうおうざん】
世界文学大事典
中国,清代の長編弾詞。作者不詳。1873(同治12)年文聚堂刊本がある。『安邦志』『定国志』の続編にあたる。趙少卿は雲貴王となり,その五男八女もともに結婚する。 ...
8. 江陵鳳凰山漢墓
日本大百科全書
中国、湖北省江陵県で発見された漢代の墓。1973年9月から11月中旬まで2期に分けて調査された。前漢(前202~後8)初とみられる土坑木椁墓(どこうもっかくぼ) ...
9. 赤石山脈
世界大百科事典
竜川,大井川,安倍川,早川(富士川の支流)などの下流部に限られている。この山脈の山々のうち,鳳凰山,駒ヶ岳,仙丈ヶ岳,北岳,赤石岳などは,古くから信仰の山として ...
10. あしくらやま【芦倉山】山梨県:中巨摩郡/芦安村/芦倉村
日本歴史地名大系
「甲斐国志」には「甘利山ノ西御座石山ノ南ニ在リ、鳳凰山ニ接ス。西南ハ西河内領ノ奈良田村」とある。芦倉山は独立した一山ではなく、薬師岳・辻山・千頭星山・大崖頭山・ ...
11. 『安邦志』 【あんぽうし】
世界文学大事典
最後にふたりは結ばれ,少卿は仙珠を含めて9人の妻と暮らしたという話。この続編が『定国志』および『鳳凰山』である。 ...
12. いがわむら【井川村】福井県:敦賀市
日本歴史地名大系
柴一万束、生柿二千顆、炭一千俵、茶葉二〇貫(滋賀県物産誌)。集落の東北部に時宗新善光寺がある。山号鳳凰山。空海の開基でかつては真言宗で金縄院と称したと伝え、正安 ...
13. いずみてらまち【泉寺町】石川県:金沢市/金沢城下/第一連区
日本歴史地名大系
千手院延命地蔵の同宗開禅寺などが並ぶ。ほかに曹洞宗では永亀山金剛寺・延寿山常松寺・神応山香林寺、鳳凰山祇陀寺(延享期に十一屋村に移住)、天台宗では恵光山西方寺( ...
14. いつかいちむら【五日市村】東京都:あきる野市/旧五日市町地区地図
日本歴史地名大系
この運上鐚三一六貫一八文であった(「上納目録」萩原家文書)。入野に臨済宗建長寺派の幽遠山開光院、小納に同派の鳳凰山玉林寺(光厳寺末)、北寒寺に同派の仏頂山楞厳寺 ...
15. いわがみむら【岩神村】秋田県:大館市
日本歴史地名大系
[現]大館市岩神 大館盆地東北部、鳳凰山に連なる岩神山麓に位置し、大館町の東部。大館から長木川沿いに南部領に延びる街道が通じる。享保一五年(一七三〇)の「六郡郡 ...
16. イワシャジン
日本大百科全書
関東西部、中部地方南東部に分布する。変種ホウオウシャジンは小形の高山型で赤石山脈(南アルプス)の鳳凰山(ほうおうざん)に分布する。高橋秀男 ...
17. うちふかたむら【内深田村】愛媛県:北宇和郡/広見町
日本歴史地名大系
合となっている。石高の増加は水利が改善されたためと考えられる。「吉田古記」によると、村内には鳳凰山成杖寺(臨済宗、吉田の大乗寺末)があり、その本尊地蔵菩薩の台座 ...
18. 延安
世界大百科事典
人口40万(2000)。市街は延河の中流部に沿う,黄土高原中の谷底平地にあり,周囲には宝塔山,鳳凰山,清涼山などがとりまいている。春秋時代の白翟(はくてき)の住 ...
19. 王船山詩文集 修羅の夢 338ページ
東洋文庫
死んだらそこに埋めよと言ったという。 ○酒客顛 酒呑みの劉伶のような疲 顛。 ○瀧岡 江西省永豊県の南の鳳凰山。宋の欧陽脩が父を葬り、「瀧岡肝表」を記す。 ○ ...
20. 伽婢子 2 332ページ
東洋文庫
尾張国海部郡(愛知県海部郡甚 目寺町)にある真言宗(文禄二年〈一五九三〉ま では天台宗)の寺。鳳凰山と号し、本尊は聖観音。 推古五年創建と伝えられ、平安末から鎌 ...
21. おんねいじ【恩栄寺】石川県:江沼郡/山中町/山中村
日本歴史地名大系
[現]山中町湯の出町 山中温泉の共同浴場を南に行った突当りにあり、浄土真宗本願寺派。白鳳凰山と号し、本尊阿弥陀如来。寺伝では佐々木小三郎盛則という武士が越後に流 ...
22. かみきょうまち【上京町】滋賀県:大津市/大津町
日本歴史地名大系
化財)であるが、これは一六世紀のブリュッセルで織られたもので、太間町の竜門滝山、長浜曳山祭の鳳凰山、京都祇園会の鯉山、金沢前田家所蔵の毛綴織などと合せローマ史詩 ...
23. かりしきむら【刈敷村】宮城県:栗原郡/志波姫町
日本歴史地名大系
という。山王社は沼崎村・梅崎村、畑岡村(現若柳町)など七ヵ村の鎮守であったと伝える。曹洞宗の鳳凰山大光寺は釈迦如来を本尊とする。 ...
24. 漢簡
世界大百科事典
堆1号・3号漢墓出土の970点,73年河北省定県前漢墓出土の書籍8種,73-75年湖北省江陵鳳凰山前漢墓群出土の570点,78年青海省大通県前漢墓出土の400点 ...
25. 漢書食貨・地理・溝洫志 118ページ
東洋文庫
同じ百枚でも法定の銭百枚分の重さに達しなかったり、逆に 超過したりすることを表わす。一九七五年、湖北省の江陵鳳凰山一六八号漢墓で四鉄銭用の天秤は かり(銭衡)が ...
26. がんじょうじ【願成寺】山梨県:韮崎市/鍋山村
日本歴史地名大系
[現]韮崎市神山町鍋山 神山町鍋山集落の東方、釜無川の右岸から神山町北宮地の武田八幡宮へ向かう道沿い南側にある。鳳凰山と号し、曹洞宗。本尊は阿弥陀如来。古くは天 ...
27. がんじょうじ【願成寺】愛媛県:周桑郡/丹原町/田野村
日本歴史地名大系
[現]丹原町北田野 北田野の北部、旧松山道西側の天神社の西南方にある。鳳凰山と号し、臨済宗東福寺派。本尊は釈迦如来、庫裏本尊は如意輪観世音。沿革はつまびらかでな ...
28. 寄生虫
世界大百科事典
南省長沙の馬王堆1号漢墓の女性の死体からジュウケツキュウチュウ(住血吸虫)卵が,湖北省江陵の鳳凰山168号墓の男性死体からジュウケツキュウチュウ,ベンチュウ(鞭 ...
29. きたこまぐん【北巨摩郡】山梨県
日本歴史地名大系
釜無川は郡域内を南東流して甲府盆地へと流れ下る。八ヶ岳は八ヶ岳中信高原国定公園に含まれている。駒ヶ岳・鳳凰山周辺は県立南アルプス巨摩自然公園に含まれる。釜無川に ...
30. 共古随筆 304ページ
東洋文庫
信ずるに足ら澱説なれど、武田氏の時代の文書には、此の地を山代郡と記したるあり、此の村の地続の山に鳳凰山といふ山あるゆへ、女帝法皇を慕ひ此の地に遷居ありしなどと云 ...
31. ぎょくりんじ【玉林寺】秋田県:大館市/大館町/大町
日本歴史地名大系
[現]大館市大町 旧大館城下町の西南部、寺町の一画にある。曹洞宗、鳳凰山と号し、本尊は釈迦牟尼仏。中世、この地方を支配した浅利氏の菩提寺。天文年間(一五三二―五 ...
32. くろさわむら【黒沢村】山梨県:北巨摩郡/武川村
日本歴史地名大系
[現]武川村黒沢 鳳凰山の支脈、通称小物成山麓の大武川段丘上に位置する。南の黒沢川の谷と台地との境界線に沿い、南面傾斜地を利用した日当りのよい場所である。天正九 ...
33. 景徳鎮陶録 1 115ページ
東洋文庫
開封府に創設されたもの、南宋官窯は高宗の紹興年間(十二世紀中葉)に行在所の臨安府内の修内司と鳳凰山下に復興されたもの。本書第六巻三に記載がある。(12) 飯器と ...
34. 景徳鎮陶録 1 236ページ
東洋文庫
『博物要覧』巻二に見える次の記事に基づいたものであろう。 再窯者焼於私家、取土亦〔杭州城内〕鳳凰山。七 章竜泉窯 章竜泉窯器とは、即ち章生一の弟章生二の ...
35. 景徳鎮陶録 2 168ページ
東洋文庫
〔南宋〕官窯は宋の修内司中において焼造し、官家のために設置されたものである。窯は〔浙江省〕杭州〔城内の〕鳳凰山下に在った。その材料粘土は紫色を呈していたから、高 ...
36. 景徳鎮陶録 2 272ページ
東洋文庫
1-157芒1-2242-225方円器 2-116冒孟 1-151鳳凰山 1-229,2362-168,233報火 ...
37. けんろくえん【兼六園】石川県:金沢市/金沢城下
日本歴史地名大系
さらに旭桜・塩釜桜・菊桜・乙葉松・末森松などの名石・銘木も園内のところどころに配され、常盤岡・桜ヶ岡・鶺鴒島・鳳凰山・松濤坂・不老坂・紺谷坂・真弓坂・七福神山( ...
38. 藝文おりおり草 78ページ
東洋文庫
、想うにそれは同一人物であろう。もしそうであるとするならば、ここに彩楼配・平貴別客・摩天嶺・鳳凰山・独木関・赴三関・武家披・扮河湾・算糧登殿・大登殿等を挙げるこ ...
39. 杭州
世界大百科事典
人口245万(2000)。銭塘江の左岸,杭州湾頭にあり,西は風光明媚な西湖に接し,南に呉山,鳳凰山,玉皇山が連なる。北に向かう江南大運河の起点でもある。北西郊に ...
40. 江陵
世界大百科事典
書された2000余字は楚の文字研究には欠かせない一等資料である。また73年以後には紀南城内の鳳凰山一帯で多数の漢墓が発掘され,8号,9号,10号の3墓からは総計 ...
41. ございしおんせん【御座石温泉】山梨県:韮崎市/下円井村
日本歴史地名大系
[現]韮崎市円野町下円井 円野町下円井の南西部、御座石山のうち字湯沢にあり、鳳凰山麓の小武川渓谷に臨む。開湯の年代は不明であるが、近世には下円井村のうちで集落か ...
42. 五雑組 6 12ページ
東洋文庫
評判が落ちて、以前のようには振るわなくなってしまった。(1) 北苑 宋代、建安、今の福建省建囲県の鳳凰山にあった名茶の産地。朝廷ではここに工場を 設けて、宮廷 ...
43. しもつぶらいむら【下円井村】山梨県:韮崎市
日本歴史地名大系
[現]韮崎市円野町下円井 上円井村の南に位置し、村域は釜無川右岸の氾濫原から西部の鳳凰山麓にまで広がる。本村北西の高位段丘上に枝郷宇波円井がある。中世には上円井 ...
44. 修内司窯
世界大百科事典
中国,南宋の都,臨安(浙江省杭州)の郊外の鳳凰山下にあったといわれる窯。《咸淳臨安志》に,〈修内司営,孝仁坊内の石橋頭,万松嶺,鉄治嶺,榷貨務の東に在り〉と記さ ...
45. しょうか‐じ[シャウクヮ‥]【聖果寺・勝(ショウ)果寺】
日本国語大辞典
中国の浙江省杭州市の
鳳凰山にある寺。隋代の創建といわれる。ショーカジ
[ジ]
...46. ショオ(畲)族
世界大百科事典
史伝承である〈槃瓠王歌〉〈高皇歌〉〈狗皇歌〉などに語られているが,移動の始点を広東省の潮州の鳳凰山としているものが多い点に特徴がある。彼らはすでに隋・唐のころに ...
47. 蜀碧・嘉定屠城紀略・揚州十日記 73ページ
東洋文庫
れたが、一人は嘉定州の欧陽直である。 *欧陽直はのちに賊が川北へ逃亡したさい連行さ れたが、鳳凰山で敗戦したとき脱走し、丹陵に移 り住んで、わたしの叔祖の家の姻 ...
48. 蜀碧・嘉定屠城紀略・揚州十日記 88ページ
東洋文庫
張献忠は射られたとき、矢を引 き抜いて手に握ったまま、わが軍に向かって、 「おれは燕子嶺で生まれ、鳳凰山で死ぬのだ」と ...
49. しんじゅいん【真珠院】静岡県:清水市/旧庵原郡地区/梅ヶ谷村
日本歴史地名大系
[現]清水市梅ヶ谷 梅ヶ谷東部の山裾にある。鳳凰山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。今川範国が開いた真言宗国光寺が前身といい、国光寺開創には次のような伝承がある。 ...
50. 地蔵ヶ岳[百科マルチメディア]
日本大百科全書
観音ヶ岳、薬師ヶ岳とともに鳳凰三山(ほうおうさんざん)(鳳凰山)を構成する山。標高2764m。南アルプス国立公園に含まれる。山頂にはオベリスクとよばれる岩塔がそ ...