1. 浜松中納言物語
日本大百科全書
平安後期成立の物語。現存5巻であるが、首部に1、2巻の欠巻がある。藤原定家筆、御物本『更級(さらしな)日記』奥書に「常陸守(ひたちのかみ)菅原孝標(すがはらのた ...
2. 浜松中納言物語
世界大百科事典
平安後期の物語。作者は菅原孝標女(たかすえのむすめ)か。原名は《御津の浜松》で5巻現存,首巻散逸。故宮の息中納言は,義父の大将が式部卿宮に嫁がせると約束していた ...
3. はままつちゅうなごんものがたり【浜松中納言物語】
デジタル大辞泉
平安後期の物語。現存5巻で首部を欠く。菅原孝標女(すがわらのたかすえのむすめ)の作と伝える。成立年未詳。浜松中納言の日本と唐土にまたがる恋や転生を中心とする浪漫 ...
4. はままつちゅうなごんものがたり【浜松中納言物語】
日本国語大辞典
平安末期の物語。現存五巻で首巻を欠く。菅原孝標(たかすえ)の女の作とされる。康平五年(一〇六二)頃の成立。主人公浜松中納言と継父左大将の娘大姫との悲恋、また、実 ...
5. はままつちゅうなごんものがたり【浜松中納言物語】
全文全訳古語辞典
[書名]平安末期の物語。作者は菅原孝標女かといわれるが、未詳。十一世紀後半の成立。『御津の浜松』とも。浜松中納言を主人公とする悲恋物語で、舞台を唐まで広げ、夢の ...
6. はままつちゅうなごんものがたり【浜松中納言物語】
国史大辞典
表わそうとしている点に平安時代後期の特色がある。伝本は『校本浜松中納言物語』で一覧できる。刊本は尾上八郎・松尾聡編『尾上本浜松中納言物語』、久下晴康編『浜松中納 ...
7. 浜松中納言物語
日本古典文学全集
亡き父への思い断ちがたく、母の再婚相手を疎んじ……、という青年(中納言)が主人公。再婚相手の娘に恋し、亡き父が唐土(もろこし)の皇子に転生していると聞けば大陸に ...
8. 『浜松中納言物語』[百科マルチメディア]
日本大百科全書
巻1 写本 国立国会図書館所蔵 ...
9. あ・う[あふ]【合・会・逢・遭】
日本国語大辞典
紅葉賀「いひしらず吹き立てたる物のねどもにあひたる松風、まことのみ山おろしときこえて」*浜松中納言物語〔11C中〕四「このころの嵐のはげしさ、松のひびきさへあひ ...
10. あお‐にび[あを‥]【青鈍】
日本国語大辞典
はかなくしたる閼伽(あか)の具などもをかしげに〈略〉あをにびの几帳、心ばへをかしきに」*浜松中納言物語〔11C中〕四「御返、あをにびの紙に、経るままに悲しさまさ ...
11. あか・い【明】
日本国語大辞典
照りや給はぬ〈山上憶良〉」*蜻蛉日記〔974頃〕中・天祿元年「月いとあかければ、格子などもおろさで」*浜松中納言物語〔11C中〕一「昼は法華経を読みたてまつり、 ...
12. あか・す【明】
日本国語大辞典
*法華義疏長保四年点〔1002〕二「彼の経には、一切衆生は〈略〉種種道に成ると明(アカス)」*浜松中納言物語〔11C中〕三「くはしき事あかし申し侍らんも」*大鏡 ...
13. あがり て の世(よ)
日本国語大辞典
「あがり(上)たる世(よ)」に同じ。*浜松中納言物語〔11C中〕三「楊貴妃、王昭君、李夫人などいひて、あがりてのよにもあまたありけり」*大鏡〔12C前〕五・道長 ...
14. あきれ‐いた・し【呆痛】
日本国語大辞典
〔形ク〕意外で、まったくどうしてよいかわからない。まったく途方にくれている。*浜松中納言物語〔11C中〕四「いと思ひかけぬさまに、なごりなくあくがれ出でぬるに、 ...
15. あくがれ‐い・ず[‥いづ]【憧出】
日本国語大辞典
〔自ダ下二〕本来あるはずの所を離れてさまよい出る。何となく心ひかれて出かける。あてもなくさまよい出る。*浜松中納言物語〔11C中〕四「けはしき山のふところにて、 ...
16. あくがれ‐すご・す【憧過】
日本国語大辞典
〔他サ四〕「あくがれすぐす(憧過)」に同じ。*浜松中納言物語〔11C中〕四「すずろに、山深くあくがれすごさましや」 ...
17. あけ ぬ 暮(く)れぬ
日本国語大辞典
*能因集〔1045頃〕下「しでの山このもかのものちかづくはあけぬくれぬといふにぞありける」*浜松中納言物語〔11C中〕四「かきくらし晴れせぬ雪の中にただあけぬく ...
18. あさな‐ゆうな[‥ゆふな]【朝夕】
日本国語大辞典
魚夕菜(あさナゆふナ)に潜(かづ)くといふ鰒(あはび)の貝の片思ひにして〈作者未詳〉」*浜松中納言物語〔11C中〕一「別るべき後のなげきを思はずは待たれましやは ...
19. あさまし‐げ【浅─】
日本国語大辞典
はせぬをだに、さうざうしく思しつるに、袖の上の玉の砕けたりけむよりも、あさましげなり」*浜松中納言物語〔11C中〕三「見つつ入り給へば、聖おもひもよらず、あさま ...
20. あさ・む【浅】
日本国語大辞典
(アサム)〈訳〉物を見て最初の予想ほどでないと思う」(2)意外なことで興ざめる。あきれかえる。*浜松中納言物語〔11C中〕一「『いふかひなし。誰とだに知らせで止 ...
21. あざ‐あざ【鮮鮮】
日本国語大辞典
匂ひ多く、あざあざとおはせし盛りは、なかなかこの世の花のかをりにもよそへられ給ひしを」*浜松中納言物語〔11C中〕四「ここもとぞ少しおくれたりけれと見ゆる所なう ...
22. あし 参(まい)る
日本国語大辞典
*源氏物語〔1001〜14頃〕葵「中将の君といふ、御あしなどまいりすさびて、おほとのごもりぬ」*浜松中納言物語〔11C中〕二「奥の方よりささやかなる女を押し出で ...
23. あじ‐わい[あぢはひ]【味─】
日本国語大辞典
発心の歴史は味(アヂハヒ)のある話ではないか」(3)食物。→あじわいの貪(むさぼ)り。*浜松中納言物語〔11C中〕三「わが身は今は苔(こけ)の衣にやつれて、松の ...
24. あす とての
日本国語大辞典
*源氏物語〔1001〜14頃〕宿木「あすとての日、藤壺にうへ渡らせ給て、藤の花の宴せさせ給ふ」*浜松中納言物語〔11C中〕二「あすとての夜、宣旨にて公の御つかひ ...
25. あたたま・る【暖】
日本国語大辞典
あたたかくなる。*千里集〔894〕「あくまでにみてる酒にぞ寒き夜は人の身までにあたたまりける」*浜松中納言物語〔11C中〕四「よひもやや過ぎぬらんと思ふほどに、 ...
26. あた・る【当・中】
日本国語大辞典
223頃〕逆川より鎌倉「岩にあたりてさきあかる浪」(2)軽く触れる。さわる。くっつく。*浜松中納言物語〔11C中〕四「すべり入てさぐり給へば、息の通ふけしきもな ...
27. あつかい‐ぐさ[あつかひ‥]【扱種】
日本国語大辞典
*源氏物語〔1001〜14頃〕匂宮「一条の宮の、さるあつかひぐさ、持給(もたま)へらで、さうざうしきに」*浜松中納言物語〔11C中〕三「とてもかくても、言ふ方な ...
28. あて‐ば・む【貴─】
日本国語大辞典
〔自マ四〕(「ばむ」は接尾語)上品に見える。高貴な様子をしている。*浜松中納言物語〔11C中〕一「山のふもとなる家のくちをしからぬ、あてばみたるさまして」 ...
29. あとかた (も)無(な)い
日本国語大辞典
(1)何かのあったという様子が全然ない。形跡がない。痕跡(こんせき)もない。*浜松中納言物語〔11C中〕三「住み給ひし家などのあとかたもなくなり」*今昔物語集〔 ...
30. あとはか‐な・し
日本国語大辞典
に舟出して、風にまかする身こそ浮きたれ。いとあとはかなき心地して、うつぶし伏し給へり」*浜松中納言物語〔11C中〕三「親ときこえし人、世にあるかひと思ふさまにこ ...
31. あま‐うえ[‥うへ]【尼上】
日本国語大辞典
あまぎみ。あまぜ。*源氏物語〔1001〜14頃〕手習「あまうへ、疾(と)う帰らせ給はなん」*浜松中納言物語〔11C中〕三「撫子の織物の袿(うちぎ)かさねて、あま ...
32. あまの 岩屋(いわや)
日本国語大辞典
乃ち天石窟(あまノイハヤ)に入りまして、盤戸(いはやと)を閉(さ)して幽居(かくれま)す」*浜松中納言物語〔11C中〕四「いみじからんあまのいはやよりも、ただ我 ...
33. あま‐ひめぎみ【尼姫君】
デジタル大辞泉
浜松中納言物語の登場人物。左大将の長女で、中納言と結婚し、女児を産む。のち、夫が唐へ渡っているうちに出家して尼となる。 ...
34. あま‐ひめぎみ【尼姫君】
日本国語大辞典
「浜松中納言物語」に出てくる女性。左大将の大君。式部卿宮との縁談が決まった後、主人公の中納言と契りを結び女児を産む。中納言の渡唐中、尼となり、帰朝後はその世話を ...
35. あま‐むすめ【尼娘】
日本国語大辞典
〔名〕尼になった娘。*浜松中納言物語〔11C中〕四「いとどこの世の人には、心も留まらざんめるに、大将の朝臣(あそん)のあまむすめこそ心にくけれ。今はさま異になり ...
36. あや【奇・怪】
日本国語大辞典
1C前〕「『参りけるにもおはしまいてこそむかへさせ給ひけれ』『すべて目もあやにこそ』」*浜松中納言物語〔11C中〕一「岸にそひて、ひとへにももの木のはるばるとう ...
37. あや‐か
日本国語大辞典
見事に」(2)きゃしゃなさま。はかないさま。*浜松中納言物語〔11C中〕四「いみじういまだあやかなりと見ゆれど、子など有けるは、今始めたる中にはあらざりけり」* ...
38. あや‐ごろも【綾衣】
日本国語大辞典
*大斎院前御集〔11C前〕下「ここのへにいまはきなれぬあやごろもなみだにのみやかけてみるらむ」*浜松中納言物語〔11C中〕三「さぶらふ人々の料には、あやごろも、 ...
39. あやま・る【誤】
日本国語大辞典
「あやまりて」の形で副詞的に用いる)そのようにしようとは思わないのにそうなってしまう。*浜松中納言物語〔11C中〕四「化粧(けしゃう)しつくろひたるはめもたたず ...
40. あら‐えびす【荒夷】
日本国語大辞典
【一】〔名〕都の人が東国人を卑しめて言った語。荒々しい人、とくに、粗暴な東国人。また、勇猛な東国武士。*浜松中納言物語〔11C中〕四「いみじからんあらえびすも泣 ...
41. あらぬ=物(もの)[=者(もの)]
日本国語大辞典
*枕草子〔10C終〕九・うへにさぶらふ御猫は「物くはせたれどくはねば、あらぬものにいひなしてやみぬる」*浜松中納言物語〔11C中〕二「さばかり若うさかりなりし御 ...
42. あら‐まう・し
日本国語大辞典
〔連語〕(動詞「あり(有)」の未然形に助動詞「まうし」の付いたもの)生きているのがつらい。*浜松中納言物語〔11C中〕三「我が身一つのみ、はづかしくあらまうく思 ...
43. あらま
し【荒】
日本国語大辞典
*源氏物語〔1001〜14頃〕橋姫「川風のいとあらましきに、木の葉の散りかふ音、水のひびきなど」*浜松中納言物語〔11C中〕二「さしもあらましき浪の上に漕ぎはな ...
44. あらまほし‐げ【有─】
日本国語大辞典
て、女房のつぼねつぼねまで御心とどめさせ給けるほどしるく見えて、いとあらまほしげなり」*浜松中納言物語〔11C中〕三「すまひなどきたなげならずしなして、堂どもあ ...
45. あらわ‐か・す[あらは‥]【現─・顕─・表─】
日本国語大辞典
〔他サ四〕(「かす」は接尾語)「あらわす(表)」に同じ。*浜松中納言物語〔11C中〕二「若君の御事を、しのびていときさきの御腹とこそあらはかひ給はねど」*梁塵秘 ...
46. ありつき‐がお[‥がほ]【有付顔】
日本国語大辞典
ものなれた様子。*更級日記〔1059頃〕「なれたる人は、こよなく、何事につけてもありつきがほに」*浜松中納言物語〔11C中〕二「いと安らかにありつきがほに、別る ...
47. あり‐なし【有無】
日本国語大辞典
いるかいないかということ。うむ。*落窪物語〔10C後〕二「これにてこそ心ざしありなし見えはじめ給はめ」*浜松中納言物語〔11C中〕三「やがて跡絶えにしかば、世に ...
48. あり‐にく・し【在悪】
日本国語大辞典
〔形ク〕生きていくのがむずかしい。生きていきにくい。*浜松中納言物語〔11C中〕一「よづかぬ世界ありにくくも、ふるさと恋しき事、まさるなめり」*栄花物語〔102 ...
49. あるじ‐だ・つ【主─】
日本国語大辞典
*落窪物語〔10C後〕二「暮れぬれば、御台まゐりなどして、帯刀(たちはき)あるじだちてしありく」*浜松中納言物語〔11C中〕四「中納言あるじだちて、けいめいしつ ...
50. ある に 任(まか)せる
日本国語大辞典
*源氏物語〔1001〜14頃〕宿木「ただ消えせぬほどは、あるにまかせておいらかならんと思ひ果てて」*浜松中納言物語〔11C中〕二「あるにまかせて、おいらかに人の ...