ジャパンナレッジNEWS
辞書に関係あることも ないことも ごった煮でお届けする 公式だけどオフィシャル感のない スタッフブログ的サイト。登録いただければ メールでもお送りします。
ジャパンナレッジ会員ならナレッジサーチャー(ジャパンナレッジ簡易検索)使えます。
ひとのふり見て我がふり直せ!
今年もあっという間に12月半ばとなりました。忘年会シーズン真っ盛りで、なにかと慌ただしい季節です。年々、1年のスピード感が増しているように思うのは、誰もみな同じなのでしょうか? それはやっぱり歳のせい? 妙に焦りを感じてしまうタカハタです。
それにしても、たいして何もしないまま今日になってしまったような、いや、よく考えたらそんな事もないような。毎年いろいろ思う時期ですよね。
年末の風物詩!?ともいえるほどになってしまった道路工事。この数か月、自宅から最寄駅にかけてもずっと行われています。右側の歩道をやっていると思ったら、今度は左側。今年の震災をうけて、水道管の耐震工事も併せて行っているようで、結構大がかりなのです。
毎日そこを通る私としては、その工事に少しイライラしていました。なぜって、歩道を歩いていると途中から「向こう側の歩道にわたってくださ~い」と誘導され、渡ってから少し歩くとまた「向こう側にわたってくださ~い」といった具合です。急いでいたり疲れていたりすると、いけないと思いつつも、イラッとしてしまい、何も悪くない交通整理の人に不機嫌な視線を投げつけてしまう日々 (/_-;)...
ある日、そんな私のすさんだ心を改心させてくれた、小さいけれどちょっと素敵な出来事がありました。
その日もまた、例のごとく工事が行われていました。またもや私は、ブツブツ文句をいいながら歩いていると、前方にショッピングカートを支えにして歩く、少し腰の曲がったおばあちゃんが。
そのおばあちゃんは、交通整理の人や工事作業をしている人に何か話しかけているようで、距離が縮まると聞こえてきました。「こんなに寒いのに、ご苦労さまですね~」「足が遅いから迷惑かけますね~」そういって、作業中の人たちに、とってもチャーミングな笑顔で声をかけているのでした。
その言葉と笑顔で、工事中のおじさんもおにいさんも、ついでに仏頂面の私まで、みんな優しい顔になって一瞬にしてその場が暖まりました。作業員のおじさん(ちょっと菅原文太似)は、おばあちゃんの背中にそのごっつい手をおいて、しゃがれた声で「ゆっくりでいいよ~」なんていってとても優しくて、なんとも心温まる光景でした。
それと同時に、私は自分の態度を反省。一瞬にして改心させられました。それからはもう、その道を通るとイライラどころか癒される気持ちです。考えてみれば、自分の住んでいる地域の補修工事をしてもらっているのに、感謝こそしても、イライラする道理がどこにあったのか。もう本当に反省です……。
みんな、支えたり支えられたりしながら生きているんだよねと、しみじみ思わせてくれた年末の出来事でした。今度、私もおばあちゃんみたいに声をかけてみようと思っています!