NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 文学
  6. >
  7. >
  8. 電子書籍・出版・印刷
  9. >
  10. 電子書籍

電子書籍

ジャパンナレッジで閲覧できる『電子書籍』の日本大百科全書(ニッポニカ)のサンプルページ

電子書籍
でんししょせき

専用の端末や、タブレットやスマートフォンなどの携帯端末、パソコンで読むことのできるデジタルデータ化された書籍。電子ブック、デジタル書籍、デジタルブック、Eブック、オンライン書籍ともよばれる。日本においては、1990年代よりCD-ROM(ロム)をメディアに使った電子書籍のリリースが始まった。ハードメーカーでは、1990年(平成2)にソニーが8センチメートルCD-ROMを使った「データディスクマン」を、1993年にはNECが3.5インチのフロッピーディスクを使った「デジタルブックプレーヤー」を発売した。ともに専用端末を使用するもので、コンテンツには辞典や実用書、趣味の書籍などが用意された。
株式会社ボイジャーは電子出版専用のファイル形式を策定した「エキスパンドブック日本語版」を1993年7月にリリース、のちに日本語の縦書きやルビにも対応した電子書籍閲覧ソフトを開発した。同社は、1996年に「新潮文庫の100冊」をCD-ROMで発売するなど、この分野の先駆者となった。コンテンツ制作においては、株式会社イーブックイニシアティブジャパンが2000年(平成12)5月に設立され、電子書籍の配信を開始。2004年には松下電器産業(現、パナソニック)から電子書籍端末「Σ(シグマ)ブック」が発売された。
今日のように電子書籍が普及する端緒となったのが、アメリカのネット通販会社であるアマゾンが2007年に発売した「アマゾン・キンドルAmazon Kindle」という専用端末の登場で、2009年より日本でも発売が開始された。アマゾンから購入した電子書籍は、専用アプリによってタブレット端末やスマートフォン、パソコンからも読むことができる。さらに、2010年にアップルが発売したタブレット端末、iPad(アイパッド)の大ヒットによって電子書籍の普及は加速した。
2015年時点で、国内で電子書籍を販売するおもなストア(サイト)には、Kindleストア(アマゾン)、eBook(イーブック)Japan(イーブックイニシアティブジャパン)、honto(ホント)(トゥ・ディファクト)、楽天Kobo(コボ)(楽天)、Reader Store(ソニー)、紀伊國屋(きのくにや)書店ウェブストア(紀伊國屋書店)などがある。また、各出版社でも電子書籍販売ストアを開設しているところが増えている。
電子書籍のフォーマットとしては、オープンソースのEPUB(イーパブ)とアドビが提供するPDFが普及している。日本語に向いた形式としては「.book(ドットブック)」(ボイジャー)、XMDF(シャープ)などがある。また、Kindleでは、AZWという独自規格が用いられている。それぞれの規格には、電子書籍ストアが無料で提供している閲覧用のアプリが対応しているので、ユーザーはフォーマットを意識しないで読むことができる。
[編集部]


©Shogakukan Inc.
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


電子書籍の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 376
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 電子書籍
日本大百科全書
ック)や東芝、電子書籍配信事業者のイーブックイニシアティブジャパンなどが中心になって電子書籍ビジネスコンソーシアムを結成。またソニーが中心になり、大手出版社など ... ...
2. でんし‐しょせき【電子書籍】
デジタル大辞泉
book》電子化された書籍データ。紙に印刷するのではなく、スマートホンやタブレット型端末、パソコン、専用の電子書籍リーダーなどにデジタルデータを取り込んで閲覧す ... ...
3. 電子書籍[流通産業]
イミダス 2015
市場が大きく広がったといわれる。既存の作品を電子化するだけでなく、ケータイ小説など、書き下ろしの電子書籍が紙の書籍になったり、映像化されるなどのケースもある。 ... ...
4. 電子書籍[メディアと社会]
イミダス 2015
発売され、ソニーの電子書籍の情報端末「リーダ-」とともに日本の電子書籍市場は過熱し始めた。10年3月に講談社、集英社、小学館など大手出版社31社は、一般社団法人 ... ...
5. 電子書籍(2010年)[文芸]
イミダス 2015
ついに電子書籍の時代に突入した。2010年5月に、アップルのタブレット型端末iPadが日本でも発売され、それに対応する日本語の電子書籍が導入されたのが火付け役 ... ...
6. 電子書籍(2011年)[文芸]
イミダス 2015
発売され、電子書籍元年という謳い文句は、現実のものになったかに思われた。だが、11年9月には早くも「ガラパゴス」がメーカー直販終了となり、「撤退か?」との報道が ... ...
7. 電子書籍(2012年)[文芸]
イミダス 2015
グーグルの「NEXUS7(ネクサスセブン)」、アップルの「iPad mini(アイパッドミニ)」など、本格的な電子書籍の端末が出そろった。しかし、いずれも読むこ ... ...
8. 電子書籍(2013年)[文芸]
イミダス 2015
アメリカの電子書籍の大手「キンドル(Kindle)」の日本版が発売されたことから、楽天の「コボタッチ(kobo Touch)」などを含め、電子書籍の本格的な商戦 ... ...
9. 電子書籍[新語流行語]
イミダス 2015
端末で読むという、新形式の本。大手出版社や書店など140社が参加して98年10月に発足した「電子書籍コンソーシアム」が99年7月からプレ実験、11月から配信シス ... ...
10. 電子書籍[メディアと社会]
現代用語の基礎知識 2015
電子教科書の登場、無償のネット図書館青空文庫 の存在、電子出版ソフトの出現など多様な動きがある。電子書籍の登場で、出版流通のあり方、著者の権利や著作権概念、書籍 ... ...
11. 電子書籍[本と文芸]
現代用語の基礎知識 2015
ホが普及して、電子書籍をいつでもどこでも読める環境が整った。タイトル数も数十万タイトルになり、紙の本とほぼ同時に発売されることも増えた。一方、電子書籍の配信と課 ... ...
12. 電子書籍
プログレッシブ和英
an electronic book ... ...
13. でんししょせき‐ストア【電子書籍ストア】
デジタル大辞泉
電子書籍の配信サービスを行うウェブサイト。電子書籍販売サイト。 ... ...
14. 電子書籍端末
ニッポニカ・プラス
OOK」で参入するなど、複数の会社が電子書籍端末に乗り出したことで市場が形成された。日本でも2012年11月に日本語版キンドルが発売された。しかし、電子書籍はi ... ...
15. 電子書籍端末(電子書籍リーダー)[イミダス編 経済・産業]
イミダス 2015
紙媒体の書籍・雑誌の売り上げが低迷するなか、電子書籍の動向が注目されている。これらを受けて、電子書籍端末や電子書籍の動向に合わせて日本語の電子書籍の規格や法的問 ... ...
16. 電子書籍と著作権[知的財産権]
イミダス 2015
電子書籍とは、紙を利用した印刷物ではなく、データをデジタル化することによりスマートフォンと呼ばれる高機能の携帯端末や、電子書籍を閲覧するための専用端末などで読 ... ...
17. 電子書籍フォーマット[イミダス編 経済・産業]
イミダス 2015
電子書籍端末(機)(eリーダー)という専用のビューワーで読む電子書籍の基本形式のこと。書籍データの処理・表示形式であり、ファイル形式なども意味する。電子書籍と ... ...
18. でんししょせき‐リーダー【電子書籍リーダー】
デジタル大辞泉
電子書籍専用の表示端末。片手で持てるほどの大きさで携帯できるものが多く、インターネットを通じて電子書籍のデータをダウンロードしたり、メモリーカードから読み込んだ ... ...
23. でんししょせき‐せんようたんまつ【電子書籍専用端末】
デジタル大辞泉
⇒電子書籍リーダー ... ...
24. でんししょせき‐たんまつ【電子書籍端末】
デジタル大辞泉
⇒電子書籍リーダー ... ...
25. でんししょせき‐はんばいサイト【電子書籍販売サイト】
デジタル大辞泉
⇒電子書籍ストア ... ...
26. でんししょせき‐ビューアー【電子書籍ビューアー】
デジタル大辞泉
⇒電子書籍リーダー ... ...
27. 「キンドル」(電子書籍リーダー)[イミダス編 科学]
イミダス 2015
「アマゾン・キンドル」。世界最大のネット書店のアマゾンが開発・発売したワイヤレス通信機能付きの電子書籍リーダー。デジタル情報で提供される書籍・雑誌、新聞などを閲 ... ...
28. ソニーリーダー/電子書籍端末[イミダス編 科学]
イミダス 2015
ソニーが2006年から欧米で販売している電子書籍端末。電子書籍端末とは、デジタル化された書籍をダウンロードして画面上で読むもの。09年12月下旬、ソニーリーダ ... ...
29. 電子ブック(電子書籍)[情報通信産業]
イミダス 2015
書籍を電子ファイル化したもの、あるいはそれを読むための専用端末。読者は電子ブック端末あるいはパソコンにデータをダウンロードしてディスプレー画面で読む。少部数の ... ...
30. 日本電子書籍出版社協会(電書協 EBPAJ)[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2015
アメリカではアマゾンのキンドル(07年)を始め、アップルのiPad(10年)の投入など、電子書籍を読むデバイスの登場で電子書籍市場は拡大しており、日本への波及も ... ...
31. 無料電子書籍[マーケティング]
現代用語の基礎知識 2015
電子書籍 とは、電子化された書籍データを意味する。利用者は、紙に印刷された書籍を読むのではなく、電子書籍専用端末(アマゾンのキンドルなど)や、アップルのiPad ... ...
36. 書評 永江朗の出版業界事情 若者に朗報? リアル書店の電子書籍販売
週刊エコノミスト 2015-16
いるからだろう。 電子書籍の普及がいま一つ進まない理由の一つも、カードにあるかもしれない。 その意味では、3月5日から一部の大手書店で始まったリアル書店など ... ...
37. 書評 永江朗の出版業界事情 関心集まる図書館向け電子書籍、利用料に課題も
週刊エコノミスト 2015-16
学校図書館や公共図書館を対象とした電子書籍配信サービスの実証実験を行っている。 公共図書館で電子書籍の導入が進まないのは、人手も機器も予算も足りないのに加え、 ... ...
40. 特集 よみがえる絶版本 異業種からも参入続々 電子書籍は絶版を救うか=永江朗
週刊エコノミスト 2015-16
そのものを購入するのではなく、電子書籍にアクセスする権利を買っているにすぎない。そのため電子書籍を提供している電子書籍ストアがサービスをやめると、購入した電子書 ... ...
44. 「AiR(エア)」[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2015
334ページとなっている。紙での書籍化の予定は今のところなく、電子書籍のみで発行。「出版社なしでも、作家たちで作れる、流通させられる書籍」として、電子書籍の可能 ... ...
45. BookLive![イミダス編 経済・産業]
イミダス 2015
クラウド型電子書籍ストアの名称。同社は電子書籍事業を行う、凸版印刷系列の会社、ビットウェイの子会社として2011年1月に設立された。サービス提供は2011年2月 ... ...
47. e-book reader
e-プログレッシブ英和
[名詞]《コンピュータ》 イーブックリーダー,電子書籍端末(▼e-bookを読むためのデバイス). =e-reader ... ...
48. e-reader
e-プログレッシブ英和
[名詞]《コンピュータ》 イーリーダー,電子書籍端末. =e-book reader ... ...
49. E ink(イーインク)[イミダス編 科学]
イミダス 2015
電子書籍端末(電子ブックリーダーあるいは電子書籍リーダー)で採用されている電子ペーパーに、文字などを表示する技術の一つ。電子ペーパーは文字などを電子的に表示さ ... ...
50. E Ink[欧文略語]
イミダス 2015
】イーインク.アメリカのE Ink社が開発した電子ペーパー.超薄型で紙のように折り曲げられる電子書籍用端末画面.商標名. 2013 08 ... ...
「電子書籍」の情報だけではなく、「電子書籍」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

電子書籍と同じ電子書籍・出版・印刷カテゴリの記事
電子書籍(日本大百科全書(ニッポニカ))
専用の端末や、タブレットやスマートフォンなどの携帯端末、パソコンで読むことのできるデジタルデータ化された書籍。電子ブック、デジタル書籍、デジタルブック、Eブック、オンライン書籍ともよばれる。日本においては、1990年代よりCD-ROM(ロム)を
校閲(日本国語大辞典)
解説・用例〔名〕(1)調べ検討すること。検査すること。調査すること。*新撰字解〔1872〕〈中村守男〉「校閲カウエツシラベギンミ」*魏書‐太宗紀「冬十一月壬午、詔使者、巡行諸州、校閲守宰資財、非自家所齎、悉簿為贓」(2)特に、原稿、印刷物などを調べ


「電子書籍」はITに関連のある記事です。
その他のITに関連する記事
情報(日本国語大辞典)
事柄の内容、様子。また、その知らせ。状況に関する知識に変化をもたらすもの。文字、数字などの記号、音声など、いろいろの媒体によって伝えられる。インフォメーション。
電子書籍(日本大百科全書(ニッポニカ))
専用の端末や、タブレットやスマートフォンなどの携帯端末、パソコンで読むことのできるデジタルデータ化された書籍。電子ブック、デジタル書籍、デジタルブック、Eブック、オンライン書籍ともよばれる。日本においては、1990年代よりCD-ROM(ロム)を


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶