1. 早池峰山画像
日本大百科全書
岩手県中央部にそびえる北上高地(きたかみこうち)の最高峰。標高1917メートル。花巻市(はなまきし)、宮古市(みやこし)、遠野市(とおのし)にまたがる。中岳(な ...
2. 早池峰山[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
早池峰(はやちね)連峰の主峰で、北上(きたかみ)高地の最高峰(標高1917m)。高山植物の群落で名高く、高山植物帯は国指定特別天然記念物。一帯は早池峰国定公園に ...
3. 早池峰山
世界大百科事典
伝えている。そこには早池峰の山の神,人々の異郷観,畏敬の念がみられるが,これらが早池峰山信仰の基盤をなしている。早池峰山への登拝口は東西南北の4ヵ所あり,そのう ...
4. はやちね‐さん【早池峰山】
日本国語大辞典
岩手県中東部にある山。北上高地の最高残丘。山頂部には特別天然記念物ハヤチネウスユキソウ、ナンブトラノオなどの高山植物が多く、高山植物の草本帯はかなり標高の低い所 ...
5. はやちねさん【早池峰山】岩手県:総論
日本歴史地名大系
同山の南方には遠野盆地が広がるが、「遠野物語」や「遠野物語拾遺」にも早池峰山のことが多く記され、後者には「狩人の話では早池峰山の主は、三面大黒といって、三面一本 ...
6. あおだいむら【安居台村】岩手県:遠野市
日本歴史地名大系
[現]遠野市附馬牛町安居台 天ヶ森の東麓、猿ヶ石川の上流右岸にあり、南は松崎村、南東は駒木村。早池峰山に向かう道が松崎村から忍ヶ峠などを越えて当村に入る。寛文八 ...
7. アカエゾマツ
日本大百科全書
楽器、パルプなどに利用される。木は盆栽や庭木にされ、北海道では植林される。北海道および岩手県早池峰山(はやちねさん)、樺太(からふと)(サハリン)南部、南千島に ...
8. 岩手(県)画像
日本大百科全書
その上に突出する早池峰山(はやちねさん)(1917メートル)は蛇紋岩から、五葉山(ごようさん)、姫神山(ひめかみさん)などは花崗(かこう)岩からなる侵食に耐え残 ...
9. いわてさん【岩手山】岩手県:総論
日本歴史地名大系
県の北西部に位置し、山頂付近は岩手郡滝沢村・雫石町・松尾村・西根町にまたがる。早池峰山と姫神山とともに岩手三山をなす。那須火山帯に属する複式成層火山の休火山。標 ...
10. ウスユキソウ画像
世界大百科事典
を超すが,ウスユキソウ属の中でとくに変わった特徴を持つわけではない。日本産のものでは,岩手県早池峰山と北海道大平山で見られるハヤチネウスユキソウL.hayach ...
11. うちかわめむら【内川目村】岩手県:稗貫郡/大迫町
日本歴史地名大系
[現]大迫町内川目 東に早池峰山・薬師岳を望み、岳川・小又川の広い流域に集落・耕地が散在する。西は大迫村、南は外川目村に接し、東と北は山となる。近世初期には大迫 ...
12. えつなぎむら【江繋村】岩手県:下閉伊郡/川井村
日本歴史地名大系
江繋集落で北流する小国川に合流する。江繋集落から薬師川をさかのぼる道は檜材伐出しの林道であるとともに霊峰早池峰山の登山道の一つで、小田越の峠を越えて内川目村(現 ...
13. 大償神楽
世界大百科事典
受けたと思われる神楽能を数曲演じ,村人を楽しませた。大償神楽と兄弟関係にある岳(たけ)神楽が伝承されている早池峰山麓の岳集落には,文禄4年(1595)の銘がある ...
14. 大迫画像
日本大百科全書
念仏踊など郷土芸能の宝庫である。早池峰山のハヤチネウスユキソウがアルプスのエーデルワイスと同種のことからオーストリアのベルンドルフ市と姉妹都市を結び、それを記念 ...
15. おおはさまどおり【大迫通】岩手県:稗貫郡/大迫町
日本歴史地名大系
盛岡藩の地方行政組織三三通の一つ。東は早池峰山の山麓、西は八幡通・長岡通、南は安俵通、北は長岡通に接する。現在の大迫町全域と上閉伊郡宮守村・紫波郡紫波町の一部に ...
16. おおはさままち【大迫町】岩手県:稗貫郡
日本歴史地名大系
ブドウ栽培が盛んとなる。早池峰山を中心とする早池峰国定公園の登山口にあたり、ベルンドルフの丘には大迫町立山岳博物館があり、世界各地の山岳資料などが集められている ...
17. おおはさまむら【大迫村】岩手県:稗貫郡/大迫町
日本歴史地名大系
[現]大迫町大迫 早池峰山を源流とする岳川が中居川と合流して稗貫川となる辺り、遠野街道の大迫駅を中心とし、東は内川目村、南は外川目村、西は亀ヶ森村、北は紫波郡佐 ...
18. おぐにがわ【小国川】岩手県:下閉伊郡/川井村
日本歴史地名大系
閉伊川支流の二級河川で、流路延長一三・二キロ。早池峰山・薬師岳・高檜山(一一六七・一メートル)などを水源とする薬師川、長者森・オーヅ嶽を水源とする小国川、妙沢山 ...
19. かどまおやま【門馬御山】岩手県:下閉伊郡/川井村/門馬村
日本歴史地名大系
門馬村南境の早池峰山・中岳・鶏頭山・毛無森を水源とする御山川流域一帯に設定されていた藩有林。檜(檜葉)・楢の宝庫で、山守には江戸時代初期から新山大権現の別当妙泉 ...
20. かどまむら【門馬村】岩手県:下閉伊郡/川井村
日本歴史地名大系
[現]川井村門馬 早池峰山の北麓、平津戸村の南西に位置。閉伊街道が北寄りを通る。天文二年(一五三三)には新山大権現(早池峯神社)の別当妙泉院の開慶寺が置かれ、同 ...
21. かなやじんじゃ【金谷神社】岩手県:花巻市/金矢村
日本歴史地名大系
文化年中(一八〇四―一八)宇南大権現を併祀した。明治初年の神仏分離の際に権現は仏とされたため、村を挙げて早池峰山に登拝し、霊石を奉遷して神体とし早池峰神社と改め ...
22. かみへいぐん【上閉伊郡】岩手県
日本歴史地名大系
併して成立した郡。成立当時は県の南東部に位置し、東は太平洋に臨み、西は北上高地の最高峰である早池峰山(一九一三・六メートル)の南側に及んでいた。中央を北上高地が ...
23. 川井
日本大百科全書
短角牛の原種地として知られ、区界(くざかい)地区は高原野菜の産地で、夏ダイコンは産地指定を受けている。早池峰山(はやちねさん)北麓(ほくろく)の門馬は早池峰登山 ...
24. かわいむら【川井村】岩手県:下閉伊郡
日本歴史地名大系
面積:五六三・〇四平方キロ 下閉伊郡の南西に位置し、四周とくに北・西・南は北上高地の主峰早池峰山(一九一三・六メートル)をはじめ、サクドガ森(一三六〇・六メート ...
25. 北上高地
日本大百科全書
なる早池峰構造帯(はやちねこうぞうたい)が貫いている。平均標高は約1000メートルであるが、早池峰山(1917メートル)の周辺には1300メートル前後の山々が集 ...
26. 北上高地
世界大百科事典
,日本ではこの地域以外にはない。これらの浅海成相を主とする各地質時代の地層の分布は,盛岡から早池峰山,五葉山にかけて北上高地を斜めに走る早池峰構造帯の南西側に限 ...
27. 金谷上人行状記 ある奇僧の半生 156ページ
東洋文庫
越中立山、伯書大山、木曽御岳、加賀白山、紀州高野、中部の戸隠、九州の英彦山、東北では出羽羽黒の三山、早池峰山など、全国にわたって山伏が活動する。それらはみな天台 ...
28. 義経記 36ページ
日本古典文学全集
隠す場面がある。からだの骨組み。安倍一族の巨人化はすでに『陸奥話記』に見られるが、その巨人伝承は早池峰山を中心に、稗貫・上閉伊郡の各地に広く分布している。「貞任 ...
29. こうこうじむら【光興寺村】岩手県:遠野市
日本歴史地名大系
[現]遠野市松崎町光興寺 白岩村の北西にあり、猿ヶ石川がほぼ南流する。遠野盆地の西端に位置し、白岩村・当村を経て早池峰山に向かう道が通る。阿曾沼氏の時代の初期に ...
30. 高山植物画像
日本大百科全書
(しろうま)岳、北海道の大雪山(たいせつざん)がもっとも高山植物の種類に富んでいるが、ほかに早池峰山(はやちねさん)(岩手県)、夕張(ゆうばり)岳(北海道)、至 ...
31. 木葉衣・鈴懸衣・踏雲録事 修験道史料1 318ページ
東洋文庫
みとめられたのである。一一新山社家 これは盛岡藩内の有力地方修験である早池峯修験の奉ずる新山宮の社家である。 早池峯山(一九一三メートル)の南登山口は、遠野から ...
32. 木葉衣・鈴懸衣・踏雲録事 修験道史料1 389ページ
東洋文庫
精明神金毘羅権現根本大師七一六一八二二さ採果、汲水、拾薪、設食最花銭(撮花銭)在庁斎藤伊豆(早池峯山)寒河江相模国御峰桜本坊幸手不動院左右に番いて餐霞臥雲三業八 ...
33. 木葉衣・鈴懸衣・踏雲録事 修験道史料1 399ページ
東洋文庫
一〇八老二密蔵院(水戸)三峯山(峰蔵院)三峯山観音院源延光峯先達箕面山箕面山岩本坊身代衣御室妙高山妙泉寺(早池峯山)妙童鬼妙法山六二二六五六三〇四六四三二七、三 ...
34. こまぎむら【駒木村】岩手県:遠野市
日本歴史地名大系
[現]遠野市松崎町駒木 松崎村の東、土淵村の西に位置する。猿ヶ石川が南流から南西流に転じ、小烏瀬川が合流する。早池峰山に向かう道が通る。文治五年(一一八九)源頼 ...
35. さらきむら【更木村】岩手県:北上市
日本歴史地名大系
入れて檀徒となった(更木村誌)。新山神社はもと本山派修験大福院であった。至徳年間(一三八四―八七)に早池峰山の遥拝所水乞山の里宮別当となり、深山大権現と称した。 ...
36. 猿ヶ石川
日本大百科全書
北上川(きたかみがわ)の支流の一つ。岩手県中央部早池峰山(はやちねさん)南方の薬師岳に発して南流し、遠野(とおの)盆地を流れ、花巻市の中心部で北上川に注ぐ。延長 ...
37. サワラ
世界大百科事典
む。種子は小さく両側に薄い翼がある。福島県から岐阜・福井県までの本州中部各地に分布し,岩手(早池峰山)・和歌山・広島・熊本・長崎(島原半島)の各県にも1,2ヵ所 ...
38. しもありすむら【下有住村】岩手県:気仙郡/住田町
日本歴史地名大系
往還より番所までは約三〇町、番所より境の蕨峠へは約一里半。蕨峠(蕨山・わらび沢ともいう)からは南部の早池峰山やそのほかの山々がみえるとある。「管轄地誌」では田二 ...
39. しもへいぐん【下閉伊郡】岩手県
日本歴史地名大系
遠別岳(一二四一メートル)、阿部館山(一二一八・四メートル)、青松葉山(一三六五・六メートル)、早池峰山(一九一三・六メートル)などの高山が峰を連ね、その間に平 ...
40. 蛇紋岩植物
世界大百科事典
ブトラノオやハヤチネウスユキソウは早池峰山に,それぞれ固有の蛇紋岩植物であり,カトウハコベは夕張岳,早池峰山,至仏山に,ナンブイヌナズナは夕張岳および早池峰山に ...
41. 菅江真澄遊覧記 2 84ページ
東洋文庫
川目村の早池峰山(一九一四メートル、稗貫郡と下閉伊郡との境の高岳)、薬師がてんしょう(一六四五メートル、薬師岳は下閉伊郡と遠野市の境の高岳)、池上山、これを三の ...
42. せきぐちむら【関口村】岩手県:稗貫郡/石鳥谷町
日本歴史地名大系
が不明。「邦内郷村志」に「不伝領主名」とある。旧村社の熊野神社があり、かつては権現堂山にあり早池峰山遥拝所であった。文化三年(一八〇六)現在地に移った。十日市神 ...
43. ぜんこういん【善行院】岩手県:下閉伊郡/川井村/小国村
日本歴史地名大系
[現]川井村小国 字関根にある。早池峯山と号し天台寺門宗、本尊は不動明王。由緒に延喜一一年(九一一)浄貞が善行院の院号を免許され、早池峰山小国掛所を開き、新山堂 ...
44. チシマツガザクラ画像
世界大百科事典
花冠は皿状に広がり基部まで4裂し,径5~6mm。おしべは8本。果実は扁球形で径4mm。岩手県早池峰山,北海道,千島列島,カムチャツカに分布する。山崎 敬 Bry ...
45. つきもうしむら【附馬牛村】岩手県:遠野市
日本歴史地名大系
[現]遠野市附馬牛町上附馬牛・附馬牛町下附馬牛 猿ヶ石川上流の山岳地帯に立地し、南は安居台村。早池峰山(一九一三・六メートル)に向かう登山道が通る。「つくもうし ...
46. とうぜんじむら【東禅寺村】岩手県:遠野市
日本歴史地名大系
大迫町(現稗貫郡大迫町)からの道は綾織村から峠越えで当村を経て安居台村を通り、横田村に至った。早池峰山登山道としても利用された。寛永四年陸奥八戸から八戸弥六郎が ...
47. トウヒ
日本大百科全書
基本種のエゾマツは葉の先がとがり長さ1~2センチメートル、球果、種子ともにやや大きい。北海道、南千島、岩手県早池峰山、および朝鮮半島、中国東北部、樺太(からふと ...
48. トウヒ画像
世界大百科事典
沢沿いの低地や荒廃地などに植林されている。北海道のほか,サハリン南部と南千島に分布し,岩手県早池峰山にも発見された。緻密(ちみつ)な材が楽器,家具,建築材として ...
49. とおのし【遠野市】岩手県
日本歴史地名大系
西は江刺市・和賀郡東和町・上閉伊郡宮守村・稗貫郡大迫町、北は下閉伊郡川井村。北に遠野三山の一つ早池峰山(一九一三・六メートル)をはじめとして、薬師岳(一六四四・ ...
50. なんぶ‐とううちそう[‥タウうちサウ]【南部唐打草】
日本国語大辞典
〔名〕バラ科の多年草。岩手県の早池峰山に生える。高さ二〇~六〇センチメートル。葉は奇数羽状複葉で小葉は楕円形で縁に鋸歯がある。夏、枝先に円柱形の穂状花序をつけ、 ...