NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 歴史
  6. >
  7. 歴史上の人物
  8. >
  9. 世界史上の人物
  10. >
  11. インノケンティウス3世

インノケンティウス3世

ジャパンナレッジで閲覧できる『インノケンティウス3世』の世界人名大辞典・世界大百科事典のサンプルページ

岩波 世界人名大辞典
インノケンティウス3世
Innocentius III
前名:Lotario de' Conti di Segni
1160~1216.7.16

ローマ教皇 [1198/1216].

グレゴリウス7世の教権統治思想を踏襲し,教皇庁の強化および教皇領の失地回復を図った.ドイツの帝位争いにおいては [1198-],オットー4世を助けて,ローマで戴冠させた [1209]が,同帝が約束に反してイタリア領を要求するとこれを破門した.またフランス王フィリップ2世の離婚問題に干渉し,さらにイングランド王ジョン(欠地王)を破門し,臣従を誓わせたのちようやくその罪を赦した.彼の首唱した第4回十字軍はビザンツ帝国を占領し [04],ラテン帝国を建設した.また第4ラテラノ公会議を開催し [15],ワルドー派およびアルビ派を排斥した.フランシスコ会およびドミニコ会創立を公認し,また旧修道会を改革した.

〖主著〗De contemptu mundi.



改訂新版 世界大百科事典
インノケンティウス[3世]
Innocentius Ⅲ
1160-1216

ローマ教皇。在位1198-1216年。ローマの貴族の出身。パリで神学,ボローニャで法学を学んだ後教皇庁に入り,1198年38歳の若さで教皇となる。フリードリヒ2世の後見人としてドイツ皇帝の選挙に干渉し,離婚問題でフランス王フィリップ2世を破門し,イギリス王ジョン(欠地王)には封臣の誓いをさせるなど,教皇中最大の権威を誇った。彼の招集した第四ラテラノ公会議(1215)は異端対策,教会刷新,十字軍の組織化に大きな役割を演じた。
[今野 國雄]

[索引語]
Innocentius Ⅲ 第四ラテラノ公会議
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


インノケンティウス3世の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 60
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. インノケンティウス(3世)
日本大百科全書
中世の代表的ローマ教皇(在位1198~1216)。本名ロタリオ・ディ・セニLotario di Segni。ボローニャ、パリ両大学で法学と神学を修め、37歳で教 ...
2. インノケンティウス[3世](Innocentius Ⅲ)
世界大百科事典
1160-1216 ローマ教皇。在位1198-1216年。ローマの貴族の出身。パリで神学,ボローニャで法学を学んだ後教皇庁に入り,1198年38歳の若さで教皇と ...
3. インノケンティウス3世(Innocentius III)
世界人名大辞典
前名:Lotario de' Conti di Segni〔1160~1216.7.16〕 ローマ教皇[1198/1216].グレゴリウス7世の教権統治思想を ...
4. アダム(サン=ヴィクトールの)〔ラ〕Adam de Sancto Victore)
世界人名大辞典
ノートカーのものと並んで中世の続唱の頂点と見なされ,第4ラテラノ公会議[1215]において教皇インノケンティウス3世に賞讃された.〖続唱集〗 セクエンティア集: ...
5. アマルリック・ド・ベーヌ(Amalric de Bène)
世界人名大辞典
フランスの神学者,哲学者.エリウゲナの影響を受け,汎神論的な宗派を作り,その教説は教皇インノケンティウス3世に調査され,死後パリの宗教会議[1210],第4ラテ ...
6. アルビジョア十字軍
日本大百科全書
むしろ異端の活動はベジエやカルカソンヌ、そしてトゥールーズなどで活発であった。1198年、インノケンティウス3世は教皇位につくとともに異端対策を強化し、シトー派 ...
7. アルビジョア十字軍
世界大百科事典
策はシトー会が指導した。1208年教皇使節がトゥールーズ伯の家臣に殺害されると,教皇インノケンティウス3世は十字軍を宣布した。09年十字軍はリヨンに集結,ローヌ ...
8. 医学史
日本大百科全書
それらはいずれも慈善施設であった。11世紀から13世紀にかけての十字軍と並行して、教皇インノケンティウス3世とその協力者ギイ・ド・モンペリエはヨーロッパ各地を勧 ...
9. イギリス史画像
日本大百科全書
失った。王はイングランドの内政に専念したが、かえって北部貴族らの反抗を招き、また教皇インノケンティウス3世の推すラングトンのカンタベリー大司教就任を阻止したため ...
10. オットー4世(Otto IV)
世界人名大辞典
きかけで,シュヴァーベンのフィリップの対立国王に擁立された[98.6].介入した教皇インノケンティウス3世によりドイツ王として承認され[1201],教皇に多くの ...
11. カンタベリー(イギリス)
日本大百科全書
る物語の集成であるチョーサーの『カンタベリー物語』が生まれた。ジョン王は、ローマ教皇インノケンティウス3世の推すスティーブン・ラングトンの大司教就任を抑えて、そ ...
12. 教皇画像
日本大百科全書
併存・対立の状況のなかで、場合によっては政治世界にも大きな影響力を及ぼした。そこに、インノケンティウス3世らに代表される中世教皇権の隆盛期が現出した。 中世末期 ...
13. 教皇画像
世界大百科事典
そのためローマ教皇とドイツ皇帝との対立が激化していった(叙任権闘争)。聖と俗との戦いから,インノケンティウス3世(1198-1216)による全西欧キリスト世界の ...
14. 教皇領国家
日本大百科全書
ぎないと考えられる。 教皇が実質的に中部イタリアの主権者となるのは、1200年前後、インノケンティウス3世の復権recuperatio政策によるのである。すなわ ...
15. キリスト教画像
日本大百科全書
その後ドイツとイタリアでは、教皇派と皇帝派の争いが続き、結局、教皇の権力は帝権を完全に抑え、教皇インノケンティウス3世(在位1198~1216)の代には、教皇は ...
16. キリスト教画像
世界大百科事典
その後教皇ウルバヌス2世のときに十字軍が発足し(1096),教皇権の絶頂期を迎える。インノケンティウス3世(在位1198-1216)はフランスとイギリスでも支配 ...
17. キリスト教文学
世界大百科事典
》(作者不詳),つづいて〈来ませ尊き御霊〉の《黄金続唱》(S. ラングトンまたは教皇インノケンティウス3世作)などを生んだ。なおロスウィータには《聖女アグネスの ...
18. ギラルドゥス(〔ラ〕Giraldus Cambrensis)
世界人名大辞典
てアイルランドを説教旅行した.再び司教に選出された[98]が,カンタベリ大司教と教皇インノケンティウス3世の賛同を得なかった[1203].多くの著作(8巻)のう ...
19. グレゴリウス9世(Gregorius IX)
世界人名大辞典
di Segni〔1145~1241.8.22〕 ローマ教皇[1227/41].教皇インノケンティウス3世の甥.パリおよびボローニャに学び,教皇宮廷付司祭,つい ...
20. 検察
日本大百科全書
ッパにおいて、13、14世紀より16、17世紀にかけて糺問訴訟が行われた。ローマ教皇インノケンティウス3世は、1215年裁判官が訴えをまたず職権で秘密に犯罪を審 ...
21. 皇帝
日本大百科全書
、両者の対立的側面も含まれた。この闘争以後、教皇権の皇帝権に対する優越性が強化され、インノケンティウス3世は、教皇の皇帝戴冠の伝統を皇帝承認権にまで拡大解釈し、 ...
22. 古文書学
日本大百科全書
その左下に司祭、右下に助祭が証人として下署している。後者は、教皇の行政命令一般である。12世紀、インノケンティウス3世の黄金時代に教皇文書の書式も完成し、細部に ...
23. 裁判
日本大百科全書
ヨーロッパ大陸法の訴訟手続に大きな影響を与えた。佐藤篤士糾問訴訟から弾劾訴訟へ1215年にローマ教皇インノケンティウス3世は、裁判官が訴えを待たずに職権で秘密に ...
24. シチリア王国
日本大百科全書
その子フリードリヒ2世は、シチリア王国を教皇庁の封建臣下の位置にとどめておこうとする教皇インノケンティウス3世と争い、シチリア王国を足場に皇帝権の確立を企てた。 ...
25. シチリア王国
世界大百科事典
権を主張し,各地の抵抗を鎮圧して即位した(在位1194-97)。彼の死後,王国は教皇インノケンティウス3世の仲介によってハインリヒの子フリードリヒ2世(在位11 ...
26. 宗教会議
日本大百科全書
集されるに至ったからである。1123年のラテラノ(ラテラン)会議がその始まりである。インノケンティウス3世の招集した第4回ラテラノ会議は教皇権の絶頂を示し、教義 ...
27. 慈善事業
世界大百科事典
もある。聖霊病院は1179年にはじめて南フランスのモンペリエにつくられ,98年に教皇インノケンティウス3世の承認を得,巡礼の保護を使命とする修道院として形を整え ...
28. 十字軍画像
日本大百科全書
別名「方向転換十字軍」とよばれる第4回十字軍(1202~04)は、教皇権の絶頂期を代表するインノケンティウス3世の提唱により、また西欧修道制の理念を標榜(ひょう ...
29. 十字軍史(年表)
日本大百科全書
リチャード・サラディン協定(巡礼の自由を確保)1202第4回十字軍(~1204)(インノケンティウス3世)12044月12日 コンスタンティノープル占領、ラテ ...
30. 十六世紀フランス文学 244ページ
文庫クセジュ
アンリ・ダングーレーム Henri d'Angoulême 146 イザボー Isabeau 56 インノケンティウス3世 Innocentius III 24 ...
31. ジョン(王)
日本大百科全書
おい)を殺害してフィリップの怒りを買い、1204年大陸領の大部分を失った。さらに教皇インノケンティウス3世の推すスティーブン・ラングトンのカンタベリー大司教就任 ...
32. ジョン(欠地王)(John (Lackland))
世界人名大辞典
失い[1202-05],以後その奪回が悲願となった.ラングトンのカンタベリ大司教叙任を拒んで教皇インノケンティウス3世と対立[07],破門された[10]が,のち ...
33. ジョン[欠地王](John the Lackland)
世界大百科事典
マグナ・カルタ)を承認させた。他方カンタベリー大司教が空位となって(1205),教皇インノケンティウス3世がラングトンを後継者に決定したさい,ジョンはこれを拒否 ...
34. 選帝侯
世界大百科事典
で挫折した後,選挙王制がますます促進された。1198年の史上初の二重国王選挙は,教皇インノケンティウス3世を裁定者とし,教皇選挙法に代表される教会法の自由選挙の ...
35. 総合年表(ヨーロッパ)
日本大百科全書
チャード1世)、キプロス島を占領1194ハインリヒ6世、シチリア島を征服1198教皇インノケンティウス3世即位(~1216)1199イギリス、ジョン王即位(~1 ...
36. 破門
世界大百科事典
たとえばグレゴリウス7世によるドイツ王ハインリヒ4世の破門(カノッサの屈辱,1077),インノケンティウス3世によるイギリスのジョン欠地王の破門(1213)はよ ...
37. バカリウス
日本大百科全書
に注釈をした『貧者の書』Liber pauperum(1149)を著した。晩年、教皇インノケンティウス3世の命により北方十字軍を提唱した。佐藤篤士 ...
38. フィリップ(シュヴァーベンの)(Philipp von Schwaben)
世界人名大辞典
3],フランス王フィリップ2世と同盟した.対立国王オットー4世との王位争いでは,当初教皇インノケンティウス3世の支持を得られなかったが,次第に力を増大させ,ヴァ ...
39. フランシスコ会
世界大百科事典
るが,原文は散逸して伝わらない。10年,彼らの理想と誠実な説教活動を高く評価した教皇インノケンティウス3世により口頭の認可をうけて修道生活を開始したが,フランチ ...
40. フランチェスコ
日本大百科全書
奉仕と托鉢(たくはつ)の生活を始めた。この生き方に共鳴した若者が集まってくると、ローマに赴き、教皇インノケンティウス3世から修道会としての認可と説教の許可を受け ...
41. フランチェスコ(アッシジの)(Francesco d'Assisi)
世界人名大辞典
霊感を受け[08頃],修道と伝道に専念した.門弟が12人に達した時ローマに赴いて教皇インノケンティウス3世の認可を得て[09],宣教の範囲を広め,全イタリアから ...
42. フリードリヒ(2世)(ドイツ国王、神聖ローマ皇帝)
日本大百科全書
シチリアの母后のもとで育てられた。母后は息子のドイツ王位継承権を放棄、シチリア王として即位させ、教皇インノケンティウス3世を後見人に選んだ。だがウェルフ家のドイ ...
43. フリードリヒ[2世](Friedrich Ⅱ)
世界大百科事典
ィリップ(シュタウフェン家)の二重王権の対立状態が現出する。その間フリードリヒは教皇インノケンティウス3世の後見のもと,シチリアで多才で早熟な若者に成長。フィリ ...
44. フリードリヒ2世(Friedrich II)
世界人名大辞典
イツ王に選出される[1196]も翌年に父が急死,その後二重国王選挙が起きたため,教皇インノケンティウス3世の後見下に成長,シチリア王となる[98].ヴェルフェン ...
45. プランタジネット朝
世界大百科事典
ケットの支持者アレクサンデル3世,大司教ラングトンの就位に反対するジョン王を破門したインノケンティウス3世,聖職者への課税をめぐってエドワード1世と対立したボニ ...
46. マグナ・カルタ
日本大百科全書
を買った。またカンタベリー大司教位を空位にしてその間の収入を横領したため、09年教皇インノケンティウス3世より破門され、14年には貴族の支持を失って、大陸領回復 ...
47. モンフォール(Simon Ⅳ, Le Fort de Montfort)
世界大百科事典
第4回十字軍に参加し,ベネチア人の奸策に加担することを拒んで,パレスティナに向かう。のちインノケンティウス3世により宣布された南フランス異端討伐のアルビジョア十 ...
48. 弓矢画像
世界大百科事典
第2次ラテラノ公会議(1139)はキリスト教徒相互間の戦闘に弩を用いることを禁止し,インノケンティウス3世の勅命もこれを繰り返したが実効はなく,フィリップ2世も ...
49. ラチオ[州]
世界大百科事典
確立しておらず,ラチオ一帯は貴族,小コムーネ,ドイツ人封建領主などが割拠していた。1198年に即位したインノケンティウス3世は,反皇帝運動の中心となり,教皇領の ...
50. ラテラノ公会議
世界大百科事典
(バルバロッサ)との〈ベネチアの和議〉を確認するため開催。(4)第4回(1215) インノケンティウス3世Innocentius Ⅲによって召集され,異端鎮圧や ...
「インノケンティウス3世」の情報だけではなく、「インノケンティウス3世」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

インノケンティウス3世と同じ世界史上の人物カテゴリの記事
ナポレオン [改訳](文庫クセジュ ベストセレクション)
ナポレオン[改訳] 文庫クセジュ79 アンリ・カルヴェ著/井上 幸治訳 歴史・地理・民族(俗)学 第一章 ナポレオンの出身、青年時代 ボナパルト家 いま知られるところで、ナポレオンのもっとも古い祖先は、十五世紀末にあらわれたフランソワ・ボナパルトである。
マッカーサー(国史大辞典・日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典)
一八八〇 - 一九六四 アメリカ合衆国軍人、日本占領連合国最高司令官(昭和二十年(一九四五)―二十六年)。一八八〇年一月二十六日アーカンソー州リトル=ロックに生まれる。父親アーサー=マッカーサーは陸軍中将。一九〇三年陸軍士官学校卒業後
范寛(世界人名大辞典・世界大百科事典)
名:中正 字:中立(仲立)中国北宋の画家.華原(現,陝西銅川)の人.性格が温厚で度量が大きかったことから「寛」とあだ名されるようになったという.在野の山水画家で,天聖年間 [1023-32]には,なお在世していたとされる
イブン・スィーナー(世界人名大辞典・世界大百科事典)
イスラーム哲学者,医学者.ブハラ(現ウズベキスタン)でサーマーン朝のペルシア人官吏の子として生まれ,イスラーム,ギリシア,インドの諸学,特に哲学,医学,数学,天文学などを極めた.サーマーン朝の王子を治療して宮廷に出入りし
ウィリアム1世(世界人名大辞典・世界大百科事典)
1027(28)~87.9.9イングランド王 [1066/87].ノルマンディー公ロベール1世(悪魔公)(Robert I le Diable †1035)の庶子.父が没するとノルマンディー公ギヨーム2世(Guillaume II)となり [1035-87],ハロルド2世がイングランド王に即位する [66]と,先王エドワード(証聖王)による
世界史上の人物と同じカテゴリの記事をもっと見る


「インノケンティウス3世」は人物に関連のある記事です。
その他の人物に関連する記事
ルノワール(日本大百科全書・世界大百科事典)
豊後の国。郡は八所、〔郷は四十、里は百十〕駅は九所、〔みな小路〕烽は五所、〔みな下国〕寺は二所〔一つは僧の寺、一つは尼の寺〕である。豊後の国は、本、豊前の国と合わせて一つの国であった。昔、纏向の日代の宮で天下をお治めになった大足彦の天皇
エジソン(世界大百科事典)
アメリカの発明家,電気技術者。二重電信機,スズ箔蓄音機,カーボンマイクロホン,白熱電球,映画,アルカリ蓄電池,謄写印刷機などを発明,または改良したことで非常に著名である。貧しい材木商兼穀物商の家に生まれ,小学校には数ヵ月しかいかずに母親から教育を受け
ショパン(日本大百科全書・世界大百科事典)
ピアノ音楽に比類ない境地を開いたポーランド出身の作曲家、ピアニスト。主要な作品のほとんどがピアノ曲で、その個性的で斬新(ざんしん)な書法はリリシズムを基調に、雄々しさ、気品、メランコリーなど多彩な性格をあわせもち、「ピアノの詩人」とたたえられ、世界的
山本周五郎(日本近代文学大事典・日本大百科全書・世界大百科事典)
本文:既存小説家。山梨県北都留郡初狩村八二番戸(現・大月市下初狩二二一番地)生れ。父清水逸太郎、母とくの長男。本名は三十六(さとむ)。家業は繭、馬喰、そのほか諸小売りであった。生前、本籍地の韮崎市若尾を出生地と語ったのは、そこが武田の御倉奉行と伝え
築山殿(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
徳川家康の室。駿河御前(するがごぜん)ともいう。父は関口義広(よしひろ)(一説に氏広、また親永(ちかなが)など)、母は駿河の今川義元の妹。1556年(弘治2)義元の養女として、当時今川氏の人質となり駿府(すんぷ)にあった三河岡崎城主の家康に嫁し
人物に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶