古生代ペルム紀(二畳紀)前期の、約2億8000万年前に北アメリカにいた大形両生類の迷歯類中でも代表的な肉食動物。堅固な頭骨をもち、全長約2メートル。体が頑丈で、扁平(へんぺい)の大きな頭骨の口蓋(こうがい)の左右両側に、大きな眼球や眼筋があり、口蓋と脳頭蓋の間に強靭(きょうじん)な関節があった。強い歯をもつ。陸上生活によく適応していたことは、肩と骨盤が堅固で、脊柱(せきちゅう)が強大、肋骨(ろっこつ)も大きく、四肢が短く頑丈なことから推定される。しかし動作は緩慢で、重い体を泥から離して動かすのがやっとであった。四肢の付き方が体に対してぶかっこうな角度をなしていて、動くのに非能率的であったであろう。現生のワニ類に似た生活をしていたと思われる。皮膚の中に骨性の結節があって、これが体を外敵より保護する堅固な鎧(よろい)となった。
イクチオステガIchthyostega類の直接の子孫として現れた重要な原始両生類。迷歯類(亜綱)の分椎(切椎)目ラキトム亜目に属する。脊椎の構成骨である間椎心(体)は楔(くさび)形で側椎心は円板状で小さく,両者の間に神経弓が支えられるような関係にあるのをラキトム型rhachitomousという。このような脊椎をもったラキトム類は,石炭紀から三畳紀までの各時代に北アメリカ,ヨーロッパ,アフリカを中心に栄えた。エリオプスはこのグループの典型と考えられている。
エリオプスは北アメリカ,テキサスの二畳紀前期に出現した。体長は約1.5m。頭骨はかなり扁平で大きく,幅が広く,骨は厚く,凹凸がある。深い耳裂溝があり,口蓋には左右1対の孔が開く。脊柱は強大,肋骨は大きい。肩帯,腰帯および短いががんじょうな四肢など骨組みはしっかりしており,陸上生活によく適応していた。前肢の指は4本である。現在のワニ類に似た生活様式をとっていたと考えられる。魚食性。テキサスのカコプスCacopsやヨーロッパのブランキオサウルスBranchiosaurus類などは近縁の動物である。
©2024 NetAdvance Inc. All rights reserved.