1. おお‐ゆき【大雪】
デジタル大辞泉
雪が大量に降ること。また、大量に降り積もった雪。豪雪。《季 冬》「―の山をづかづか一人哉/一茶」⇔小雪(こゆき)。 ...
2. おお‐ゆき[おほ:]【大雪】
日本国語大辞典
初雪

見参、後退出間
大雪也」*俳諧・俳諧新選〔1773〕四・冬「
大雪となりけり関のとざし時〈蕪村〉」(1)綿雪。《おお
...3. 大雪(おおゆき)
古事類苑
天部 洋巻 第1巻 207ページ ...
4. おおゆき【大雪】
プログレッシブ和英
a heavy snow 大雪が降ったIt snowed hard. ...
5. 大雪
日本大百科全書
ちょうど初冬の中ごろにあたる。大都会では風の弱い日はスモッグの季節であり、また本土の日本海側では大雪が降る年もある。海は時化(しけ)る日が多くなるが、ブリやハタ ...
6. たい‐せつ【大雪】
デジタル大辞泉
1 激しく降る雪。多く積もった雪。おおゆき。 2 二十四節気の一。12月7日ごろ。《季 冬》 ...
7. たい‐せつ【大雪】
日本国語大辞典
〈日出辰一刻二分日入申四刻六分〉」*名語記〔1275〕五「十一月には
大雪、冬至」*俳諧・華実年浪草〔1783〕冬・二「
大雪 
。月令広義曰
...8. 大雪(たいせつ) 【12か月のきまりごと歳時記】
生活便利帳
寒さが次第に厳しくなり、雪が降り積もる頃の節気。新暦12月7日頃。熊が冬眠をはじめ、鮭が川を遡上してくる時期。師走に入り何かと気ぜわしくなり、街はクリスマスの装 ...
9. dàxuě 【大雪】
ポケプロ中日
[名詞] 大雪. (二十四節気の)大雪. ...
10. おおゆき【大雪】[標準語索引]
日本方言大辞典
どさゆき藤葛の花盛りに降るおおゆき:大雪かずらゆき春のおおゆき:大雪降りやさがしゆきおおゆき:大雪のために登校できないことゆきささえ ...
11. おおゆき【大雪】[標準語索引]
日本方言大辞典
どさゆき藤葛の花盛りに降るおおゆき:大雪かずらゆき春のおおゆき:大雪降りやさがしゆきおおゆき:大雪のために登校できないことゆきささえ ...
12. おーゆき【大雪】[方言]
日本方言大辞典
大分県速見郡・大分郡941豊後方言集(大分県立第一高等女学校国文会)1933~34(2)二十四節気の一つ、大雪たいせつ。《うーゆち》 沖縄県首里993沖縄語辞典 ...
13. たいせつ【大雪】[標準語索引]
日本方言大辞典
うーゆち ...
14. 대설〔大雪〕
ポケプロ韓日
[名詞]大雪(たいせつ)(二十四節気の一つで太陽の黄経が255度のとき,12月7日ごろ);大雪(おおゆき). ~ 주의보 大雪注意報. ...
15. オオセッカ
日本大百科全書
鳥綱スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科の鳥。日本の東北地方で繁殖し、関東、東海地方で越冬する。また、中国の遼東(りょうとう)湾沿岸地方で繁殖し、揚子江(ようすこう)流 ...
16. おお‐せっか【大雪加】
デジタル大辞泉
スズメ目センニュウ科センニュウ属の鳥。全長13センチくらい。背中は褐色で黒い縦縞(たてじま)があり、腹は白い。本州北部の湿地に分布するが、数が非常に少ない。 ...
17. おおせっか【大雪加】
プログレッシブ和英
a Japanese marsh warbler ...
18. おおなだれ‐じょうせき[おほなだれヂャウセキ]【大雪崩定石】
日本国語大辞典
〔名〕囲碁で、小目(こもく)の石に一間高がかりした場合に生じる定石の一つ。手数(てかず)が長く、変化も多いので難解定石とされる。 ...
19. おおゆき‐の[おほゆき:]【大雪─】
日本国語大辞典
〔枕〕大雪が乱れ降るというところから、「みだる」にかかる。*万葉集〔8C後〕二・一九九「引き放つ 箭(や)の繁けく 大雪乃(おほゆきノ) 乱れて来たれ〈柿本人麻 ...
20. 大雪高原温泉
日本大百科全書
北海道中央部、上川(かみかわ)総合振興局管内の上川町にある温泉。大雪山火山群の白雲(はくうん)岳南東方の標高1350メートルの秘境にあり、ヤンペタップ川上流に沿 ...
21. たいせつこうげんおんせん【大雪高原温泉】北海道:上川支庁/上川町/上川村
日本歴史地名大系
層雲峡から南西に約二四キロ入った、高根ヶ原東麓のヤンペタップ川とユスミ沢の出会いにある。標高一三五〇メートル。大雪山国立公園のうち。泉質は酸性硫化水素泉、泉温は ...
22. たいせつ‐さんみゃく【大雪山脈】
日本国語大辞典
「たいせつざん(
大雪山)〔二〕」に同じ。

[サ]
...23. 大雪山(たいせつざん)
日本大百科全書
これらは北方大陸に近縁種があり、北海道が大陸と地続きであったことを示している。 大雪山国立公園の一中心をなし、表大雪山系などは「大雪山」として特別天然記念物に指 ...
24. 大雪山
世界大百科事典
が開通し,上川支庁管内の表大雪と十勝支庁管内の裏大雪の両地域を結ぶ広域観光ルートが完成したが,自然破壊の進行も問題となっている。奥平 忠志 旭岳 古大雪火山 裏 ...
25. たいせつ‐ざん【大雪山】地図
デジタル大辞泉

《「だいせつざん」とも》北海道中央部の火山群。主峰の旭岳は北海道の最高峰で標高2291メートル。
...26. たいせつ‐ざん【大雪山】
日本国語大辞典
ル)、白雲岳(二二三〇メートル)などからなる。ふもとに層雲峡や愛山渓温泉などの登山基地がある。大雪山国立公園の中心。〔二〕中国四川省の西部を南北に走る山脈。最高 ...
27. たいせつざん【大雪山】北海道:総論
日本歴史地名大系
広義では旧石狩・北見・十勝三国の境界をなす北部の表大雪と、南東方の然別火山群を中心とする十勝地方の東大雪(裏大雪)を含む。昭和九年(一九三四)大雪山国立公園に指 ...
28. 大雪山
デジタル大辞泉プラス
合同酒精が製造・販売する焼酎の商品名。酒造好適米「吟風」を100%使用した本格米焼酎。 2011年01月 ...
29. 大雪山[百科マルチメディア]
日本大百科全書
2000m級の山々が連なる。写真は旭川市にある就実(しゅうじつ)の丘からの眺望。日本最大の山岳自然公園である大雪山国立公園に含まれる。国指定特別天然記念物 北海 ...
30. 大雪山国立公園
日本大百科全書
内最大の温泉地の一つである層雲峡温泉があり、大雪山山腹部には愛山渓(あいざんけい)、旭岳(勇駒別(ゆこまんべつ))、天人峡(てんにんきょう)、大雪高原などの温泉 ...
31. たいせつざん‐こくりつこうえん[:コクリツコウヱン]【大雪山国立公園】
日本国語大辞典
北海道中央部、上川支庁と十勝支庁とにまたがる国立公園。わが国最大の山岳自然公園で、大雪山・十勝岳の火山群を中心とし、層雲峡や天人峡などの渓谷美に恵まれる。動植物 ...
32. 大雪地ビール
デジタル大辞泉プラス
北海道、大雪地ビール株式会社が製造する地ビールの銘柄。 2012年04月 ...
33. たいせつだむ【大雪ダム】北海道:上川支庁/上川町/上川村
日本歴史地名大系
いるため、管理所は自然環境に配慮しながら森林と湖の活用を図るための学習会を開いている。ダム湖の大雪湖には忠別岳や石狩岳・音更岳などの山並が映り観光客に親しまれて ...
34. 大雪乃蔵
デジタル大辞泉プラス
合同酒精が製造・販売する清酒の商品名。北海道産米「吟風」を原料とする。吟醸酒、純米酒、本醸造酒などを揃える。 2011年01月 ...
35. 大雪ピルスナー
デジタル大辞泉プラス
北海道、大雪地ビール株式会社が製造する地ビール。「大雪地ビール」シリーズ。 2012年04月 ...
36. 大雪渓(だいせっけい)
デジタル大辞泉プラス
長野県、大雪渓酒造株式会社の製造する日本酒。平成21、23酒造年度の全国新酒鑑評会で金賞を受賞。 2012年06月 ...
37. だい‐せっせん【大雪山】
日本国語大辞典
*今昔物語集〔1120頃か〕三・七「今昔、天竺の大雪山の頂に一の池有り」*平家物語〔13C前〕一〇・高野御幸「まづ葱嶺といふ山あり。西北は大雪山につづき」 ...
38. 大雪旭岳源水
デジタル大辞泉プラス
大雪旭岳及びその周辺地域で生産される天然水のブランド。地域団体商標。2008年、環境庁により「平成の名水百選」にも選定されている。 2014年07月 ...
39. 大雪山黒岳スキー場
デジタル大辞泉プラス
北海道上川郡上川町にあるスキー場。黒岳北東斜面にゲレンデが広がり、層雲峡温泉街に隣接する。5月下旬まで滑走可能。 2011年12月 ...
40. 大雪山脈
日本大百科全書
中国、四川(しせん)省西部にある山脈。横断山脈を構成する山脈のうち最東部に位置し、並行して流れる岷江(びんこう)支流の大渡河(だいとが)と雅 ...
41. 大雪山脈
世界大百科事典
中国,四川省中西部をほぼ南北に走る山脈。長さ約200km。四川盆地の西方にあり,青蔵高原の東端,横断山脈の一部をなす。別名折多山。6000m級の高峰が20余もあ ...
42. 大雪山(だいせつざん)
日本大百科全書
北海道中央部に位置する火山群。「たいせつざん」ともいう。編集部 ...
43. だいせつざん‐こくりつこうえん【大雪山国立公園】地図
デジタル大辞泉
北海道中央部にある日本最大の山岳自然公園。大雪山のほか、トムラウシ山や十勝岳連峰、然別湖(しかりべつこ)、層雲峡・天人峡などが含まれる。→国立公園 ...
44. だいせつざんこくりつこうえん【大雪山国立公園】北海道:上川支庁
日本歴史地名大系
をもつ十勝火山群が連なる。東部は東大雪または裏大雪とよばれ、石狩岳(一九六七メートル)などの非火山性の鋭角的な山からなり、南端は然別火山群の山からなる。大雪山付 ...
45. 大雪山白樺荘ユースホステル
デジタル大辞泉プラス
北海道上川郡東川町にあるユースホステル。 2012年06月 ...
46. ダイセツタカネヒカゲ
日本大百科全書
昆虫綱鱗翅(りんし)目ジャノメチョウ科に属するチョウ。日本では北海道の特産種で、大雪(たいせつ)山系、音更(おとふけ)山、十勝(とかち)ニペソツ山、戸蔦別(とつ ...
47. だいせつ‐たかねひかげ【大雪高嶺日陰蝶】
日本国語大辞典
地上にとまるときは翅を閉じ横倒しになることが多い。一世代を経過するには足掛け三年かかる。日本では北海道の大雪山系の高山だけに特産亜種が分布し、国外では、アラスカ ...
48. 黒岳
デジタル大辞泉プラス
北海道、大雪地ビール株式会社が製造する地ビール。「大雪地ビール」シリーズ。黒ビールタイプ。 2012年04月 ...
49. ケラ・ピルカ
デジタル大辞泉プラス
北海道、大雪地ビール株式会社が製造する地ビール。「大雪地ビール」シリーズ。 2012年04月 ...
50. 富良野大麦
デジタル大辞泉プラス
北海道、大雪地ビール株式会社が製造する地ビール。「大雪地ビール」シリーズ。 2012年04月 ...