NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 歴史
  6. >
  7. 世界史
  8. >
  9. 世界の戦争・会議・条約
  10. >
  11. 南北戦争

南北戦争

ジャパンナレッジで閲覧できる『南北戦争』の日本大百科全書・世界大百科事典・日本国語大辞典のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)
南北戦争
なんぼくせんそう
Civil War 

1861~65年のアメリカ合衆国の内戦。当時34州を数えた合衆国が「南部」11州と「北部」23州とに分かれて、文字どおり国を二分して同胞が相争った南北間の内戦であった。したがって、この戦争は「諸州間の戦争」War between the Statesとよばれることもある。
[本田創造]

歴史的意義

戦争による戦死者数は南北両軍あわせて61万余に及び(ちなみに第二次世界大戦でのアメリカ軍の戦死者数は40万余)、また機関銃が初めて実戦化されるなど、大規模な近代戦の様相を呈した。この戦争が合衆国に与えた衝撃と影響は深甚かつ広範であったが、とりわけ黒人奴隷制度が廃止され、400万の黒人奴隷が奴隷身分から解放されたことの歴史的意義は、きわめて大きい。
[本田創造]

背景

18世紀後半の独立戦争(「アメリカ独立革命」)は、多くの点で先進的性格をもっており、「第一次アメリカ革命」ともよばれるにふさわしい数々の成果を収めた。しかし、それにもかかわらず、革命の指導権を握ったのが北部の大商人と南部のプランター(プランテーション経営者)であったという歴史的制約のために、新たに誕生した近代的民主共和国のなかに、前近代的な一つの制度を残すことになった。この革命は、植民地時代から存続していたこの国の黒人奴隷制度を廃棄することができなかったのである。南北戦争に先だつ数十年間に植民地時代の主要商品作物であったタバコにかわって、綿花生産を中心にした黒人奴隷制度が南部で以前とは比較にならぬほど大発展を遂げることを可能にした歴史的条件は、こうして独立革命そのもののなかに求められる。おりからイギリスでは産業革命が飛躍的に進展し、原綿需要は増す一方で、ホイットニーの綿繰機の発明と、従来の海島綿(かいとうめん)にかわる新品種の陸地綿の導入とは、南部が綿花生産地域としてイギリスのこの需要にこたえる直接的契機となった。
他方、北部においては、対英戦争(一八一二年戦争)後、19世紀も進むにつれて、木綿工業や鉄工業が発達し、これらの産業を基軸にして合衆国でも産業革命が進行し、自立的な独自の資本主義が北東部(ニュー・イングランドおよび中部の諸州)で急速に展開し始めていた。北西部の独立自営農民層を基盤にした商業的農業の発達は、運河や鉄道などの運輸・通信機関の伸長によって北東部と結び付き、これらの二大地域に地域間分業に支えられた資本主義的再生産圏が成立する。北東部の工業の急速な発展を支えたのがその後背地として広大な国内市場を提供した北西部で、その北西部の農業の発展は農産物市場としての北東部の工業に依存していたのである。北東部と北西部との間に種々の地域的利害対立が存在したにもかかわらず、現実にそのような相互依存関係が成立したのは、これらの二大地域が基本的には自由労働に基づく社会発展の道を歩んでいたからである。
こうして、19世紀前半の合衆国では、各州それぞれに別個の州憲法をもちながらも、合衆国憲法という統一原理のもとに組織された一つの共和国=国家的領土内に、南部には黒人奴隷制度を基礎にした前近代的社会が、北部には資本主義を基盤にした近代的社会が、それぞれ同時併存し、ことごとに社会・経済・政治的諸利害が地域対立として顕在化した。1820年のミズーリ協定成立、28年および32年の関税法制定、45年のテキサス併合、46~48年のメキシコ戦争、「50年の妥協」成立、54年のカンザス・ネブラスカ法制定とそれに続くカンザスの内戦、57年のドレッド・スコット判決などの一連のできごとは、南北間の軋轢(あつれき)の代表的なものである。
このような時代的背景のもとに、1848年には奴隷制度に反対する諸勢力が結束して自由土地党を結成したが、この党のスローガンは「自由な土地、自由な言論、自由な労働、自由な人間!」であった。続いて「50年の妥協」とカンザス・ネブラスカ法に対する闘いのなかから、より強大な奴隷制反対政党である共和党を誕生させ、56年の大統領選挙には早くもジョン・フレモントを大統領候補に擁立、プランター=奴隷所有者の利益政党である民主党と闘った。そのときの共和党のスローガンは「1フィートの新しい土地も奴隷制に明け渡すな。国外での侵略的政策をやめよ。奴隷貿易の再開を非難せよ。自由土地法を制定せよ!」であった。そして、59年10月の奴隷解放論者ジョン・ブラウンによるバージニア州(現ウェスト・バージニア州)のハーパーズ・フェリー襲撃・占領は、そこに南北戦争の発火点をみいだしてもよいできごとであった。
[本田創造]

経過

1860年秋の大統領選挙で共和党のリンカーンが当選すると、サウス・カロライナ州がただちに合衆国を離脱し、翌61年の2月1日までにミシシッピ、フロリダ、アラバマ、ジョージア、ルイジアナ、テキサスの南部6州がこれに続いた。そして、同年2月4日には、これらの諸州の代表がアラバマ州のモントゴメリーに集まって討議のすえ、9日には合衆国と敵対する南部連合(アメリカ連邦ともいう)Confederate States of Americaを樹立し、ジェファソン・デービスを大統領に選出して、公然と奴隷制度を認める憲法を制定した。続いて、4月12日の未明、南軍がサウス・カロライナ州にあった北軍のサムター要塞(ようさい)に砲撃を浴びせ、内戦の火ぶたが切って落とされた。これに対しリンカーンは、初めて7万5000人の志願兵を募集し、また南部の海上封鎖を命じた。その後まもなくバージニア、ノース・カロライナ、アーカンソー、テネシーの4州が南部連合に参加し、ここに南北戦争が本格的に開始される。ただし、奴隷州でありながら、ケンタッキー、メリーランド、デラウェア、ミズーリの諸州は、合衆国にとどまった。また、バージニア州の西部は南部連合への参加を望まず、その結果、戦争中(1863.6)に独立してウェスト・バージニア州として合衆国に加盟する。
サムター要塞の攻撃に成功した南軍は、首都ワシントンを攻略して、一気に勝利をわがものにしようと軍を進めた。これに対し北軍は、この戦争を合衆国の統一を護持するための「防衛戦争」と受け止め、1861年7月に入って、ようやく常備軍の拡大、非常支出、50万の義勇兵募集などの戦時非常態勢の措置を講じた。両軍の最初の激戦となった7月の第一次ブルランの戦いで、数のうえで南軍をやや上回る北軍が大敗し、戦争の短期終結は困難であることが明らかになった。以後、戦争は長期化して互いに一進一退を繰り返し、北軍による南部沿岸一帯の封鎖のもとに、東部地域、中部山岳地域、西部ミシシッピ川地域を主戦場に多くの戦闘が展開されたが、戦局が北軍の優勢に転じ始めるのは62年9月のアンティタムの戦いのころからである。リンカーンはこの機を逃さず、9月22日奴隷解放予備宣言を発し、それは翌63年1月1日に奴隷解放宣言となって、この戦争での北部の大義を全世界に明らかにした。また63年11月19日に激戦地ゲティスバーグで彼が行った戦没者慰霊のための演説は、民主主義の理想を掲げたものとして有名である。
1863年の末ごろまでに北軍はミシシッピ川地域をほぼ制覇したが、北部の軍事的勝利を確実にしたのは、1年後の64年暮れにシャーマン将軍が敢行したアトランタからサバナに至るジョージア進撃作戦の成功であった。65年4月2日に南部連合の首都リッチモンドが北軍の手に帰した1週間後の4月9日、南軍のリー将軍がアポマトックスで北軍のグラント将軍に降伏し、4年にわたる内戦は終わりを告げた。
南北戦争を北部の勝利に導いた要因は多岐にわたるが、従来ややもすれば見落とされてきたのは、この戦争において果たした黒人の役割である。戦場だけに限っても、18万6000人余の黒人兵が正式に陸軍に籍を置き数々の戦闘に参加したが、そのうち13万3000人が奴隷州の出身であった。また、3万人の黒人兵が海軍で軍務に服した。そして彼らの死亡率は、白人兵と比べて35~40%も高かった。
[本田創造]

南北戦争の本質

南北戦争は南北両地域間の武力抗争として戦われたが、その本質は前近代的な南部の黒人奴隷制度と北部の産業資本との矛盾・対立の暴力的爆発であった。それはマルクスの表現によれば、「二つの社会制度の間の、奴隷制度と自由労働制度の間の闘争」であり、またビアードは、「階級構成、富の蓄積と分布、産業発展の過程、および建国の父祖から受け継いだ憲法上の広範な変革を巻き起こした社会戦争であり、北部と西部の資本家・労働者・農民が、南部のプランター貴族を国家権力の座から追放した社会的大変革であった」と述べている。結局この戦争は、植民地時代以降、2世紀半近くにわたって強固に存続していた黒人奴隷制度を廃止し、以後、アメリカ資本主義が新たに開放された南部を包摂しつつ単一の広大な国内市場を基盤にして、全国的規模でいっそう発展することを可能にした歴史的条件を用意したという点で、世界史的意味でのブルジョア民主主義革命であった。南北戦争が「第二次アメリカ革命」ともよばれるゆえんである。また黒人に関して、彼らはこの戦争によって奴隷制度のくびきから解放され、法のもとでの自由を確かに獲得したが、それがどこまで真の自由たりえたかは別個の問題である。
[本田創造]



南北戦争(北部と南部の対立)[百科マルチメディア]
南北戦争(北部と南部の対立)[百科マルチメディア]

©Shogakukan


改訂新版 世界大百科事典
南北戦争
なんぼくせんそう

1861-65年の間に,アメリカ合衆国の南北両地域の間で行われた戦争。奴隷問題を焦点とする南北対立の中で,南部11州が連邦を脱退してアメリカ南部連合を結成し,連邦側はそれを阻止し,連邦を守ろうとして南北戦争が起こった。南北戦争は今日ふつう〈内乱Civil War〉と呼ばれているが,戦争中,連邦側は〈反逆戦争War of the Rebellion〉と呼び,南部連合側は〈独立戦争War of Independence〉と呼んだ。このほか連邦側の呼び方に〈大反逆〉〈連邦を救う戦争〉〈連邦のための戦争〉〈解放戦争〉〈奴隷解放の戦争〉があり,南部連合側の呼び方には〈第2次アメリカ独立革命〉〈連合の戦争〉〈脱退戦争〉〈北部からの侵略戦争〉〈憲法擁護戦争〉〈諸州間の戦争〉などがある。今日でも南部人の多くは〈諸州間の戦争War between the States〉という表現を好む。

原因

南北戦争の原因は複雑だが,その基本的なものとして,南北両セクションの形成,奴隷論争,西部領地における奴隷制度可否の問題があげられる。1812年の第2次英米戦争以来,アメリカは商工業中心の北部と,奴隷制綿花栽培を中心とする農業地域の南部とにしだいに分かれ,両者の間に経済的・政治的・社会的対立を生んだ。しかも奴隷制度を必要としなくなった北部や中西部諸州は,1830年代から南部奴隷制度,ひいては南部社会や南部文明を批判し,非難しはじめた。これに対する南部の奴隷制度擁護論はしだいに感情的となり,南部は孤立した閉鎖社会の性格を濃くしていった。南北対立をさらに深刻にしたのは西部への領土拡張だった。西部へ領土が拡大するにつれて州が増えていったアメリカは,北部自由州と南部奴隷州の数のバランスをとるため,重要な妥協を繰り返してきた。しかし米墨戦争の結果,48年領土が一挙に太平洋岸まで広がると,西方領地における奴隷制可否をめぐる南北の妥協は困難となり,対立が激化した。

1850年代に入ると,南北両地域の対立を増す事件が相次いだ。悲惨な南部奴隷の姿を描いた52年の《アンクル・トムの小屋》の出版,新領地での南北両派の衝突を招いた54年のカンザス・ネブラスカ法,奴隷制支持派に有利な57年のドレッド・スコット事件判決,59年奴隷のいっせい蜂起を計画したジョン・ブラウンのハーパーズ・フェリー襲撃,そして最後に60年の大統領選挙で奴隷制反対の共和党のリンカンが当選すると南部諸州は連邦から脱退,アメリカ南部連合を結成した。南部連合に加わったサウス・カロライナ州は州内にあった連邦サムター要塞を包囲し,これに対してリンカンは救援を決定,それを機に61年4月12日南軍が要塞砲撃を開始したことによって,南北戦争が始まった。
→奴隷

経過

戦争開始時,連邦側はこの戦争が短期間に終わるものと考えていた。当時,連邦23州の人口は約2100万,南部連合は白人550万,黒人奴隷350万だった。工業・食料生産,鉄道敷設距離でも連邦は圧倒的だった。連邦側は,大兵力の集中,大量補給が重要な要件となる近代戦に対処するだけの経済力をもっていたのである。これに対し南部の経済力の劣勢は明らかだった。しかも南部連合大統領J.デービスは,誕生まもない不統一の連合を率いなければならなかった。しかし南部連合はR.E.リーや〈石の壁〉のあだ名で知られたT.J.ジャクソンのように勇敢で知略に富んだ軍人に恵まれていた。それゆえ開戦当初,南部の首都リッチモンドをめざして進撃した北軍が,61年7月21日ブル・ランの戦で惨敗するに及んで,連邦はにわかに大軍の動員に乗り出した。

戦争はほとんど北軍の南部進攻という形で行われた。その戦局は三つに分けられる。(1)海上からの南部封鎖,(2)リッチモンドとワシントンをめぐる東部攻防戦,(3)アパラチア山脈以西の戦線,とくにミシシッピ川を確保し,さらに南部中心地に侵入しようという西部戦線がそれである。開戦と同時にリンカンは5500kmに及ぶ南部海岸線の封鎖を命令し,ヨーロッパ貿易に大きく依存する南部連合に打撃を与えた。東部戦線ではリッチモンドをめざす北軍が,リー将軍の指揮する南軍に再三妨害された。リー将軍は62年春北部に侵入したが,9月半ばアンティータムの戦で阻止された。早くから北軍に有利に展開した西部戦線では,北軍はオハイオ川から南下してミシシッピ川流域に入ったが,近代戦の性格を理解するU.S.グラント将軍が西部戦線の指揮をとるに至って戦局は急速に展開し,63年末北軍はテネシー州のチャタヌーガに入った。東部では再び北部に侵入したリー将軍を迎えうって,63年7月1~3日ゲティスバーグ会戦が行われた。そのころすでにミシシッピ川は全域にわたって北軍に制圧され,W.T.シャーマン将軍はアトランタからジョージア州の海岸部に向かって徹底的な破壊作戦を行い,さらにカロライナへ北上した。この破壊作戦は,戦後も長く南部人の恨みをかった。

一方,ひき続く激戦の背後では,南北ともに慎重な外交戦略を展開していた。南部連合にとってはヨーロッパ,とくにイギリスに南部独立を承認させること,連邦にとってはそれを阻止することが,外交の優先課題だった。1862年9月イギリスが南部承認の気配をみせると,9月23日リンカンは軍総司令官の権限で63年1月1日を期し占領地域の奴隷を解放する〈奴隷解放予備宣言〉を発した。リンカンはこの卓越した政治行動によって,イギリスその他のヨーロッパ諸国の南部承認を中止させ,また北部内の自分への批判者にこたえることができた。

1865年4月9日,グラント将軍に追われたリー将軍とその軍隊は,バージニア州アポマトックスで降状,南北戦争はここに事実上終了した。リンカンがフォード劇場で撃たれたのは4月14日である。南部連合は誕生4年目に消滅した。残された課題は,脱退した南部11州をどのようにして連邦に復帰させるか,解放された黒人をいかに扱うか,の再建の問題であった。

意義

南北戦争はアメリカ建国以来今日までにアメリカ人が経験した最大の戦争である。あしかけ5年のこの戦争で死んだ将兵は,南北合計で62万3000人に達したが,これは独立戦争から第2次大戦に至るアメリカの他の戦争の戦死者の合計よりも多い。第2次大戦の戦死者は41万人を割る。物質的損失も巨大だった。とくに大部分の戦闘が行われた南部では,アトランタ,コロンビア,リッチモンドなどの都会が荒廃し,5000マイル(約8000km)の鉄道も寸断された。このように南北戦争が巨大な犠牲をアメリカ国民に強いた悲惨なものになったのは,この戦争が人類史上初めてともいえる近代的総合戦だったからである。南北とも大軍を必要とし,徴兵制によって市民を動員した。この戦争では軍用電信,潜水艦,地雷,要塞用鉄条網,機関銃その他の近代兵器が使われた。鉄道輸送による大軍の展開,補給線の確保は,従来の戦争の様相を一変させた。射程距離の長い正確な旋条つきライフルの使用は,両軍の殺傷力を著しく高めた。こうした戦争技術の革新にもかかわらず,両軍の戦術は広い戦場で陣形を組み,最後に銃剣攻撃をするという,旧態依然たる18世紀的なものだった。そういう密集陣形への砲火の集中が,多大な損害を生んだのである。

南北戦争はアメリカ合衆国の分裂を阻止した重要な戦争であったが,それは同時に兄弟どうしの戦争であり,アメリカ国民に数多くの傷跡を残すことになった。
[井出 義光]

南北戦争とアメリカ経済

南北戦争はアメリカ経済の発展にとっても大きな意義をもった。歴史家ビアード夫妻は南北戦争を〈第2次アメリカ独立革命〉と呼び,経済史家H.フォークナーは,南北戦争が産業革命を推進し,北部資本主義の発展をもたらしたと述べた。南部奴隷制度は廃止され,保護関税であるモリル関税(1861),ホームステッド法(1862),国法銀行法(1863)が成立し,大陸横断鉄道(1869完成)の建設が認められた結果,北部産業資本の主導の下に国内市場が統一され,西部開拓が進展することとなった。

もちろん,南北戦争が直接的に経済成長を促進したわけではない。北部の工業はそれ以前から発達しており,戦争はむしろ一時的に生産を阻害した。また南部農業は,奴隷を使用してはいたが,効率的で生産性も高く,経済的には繁栄していた。したがって,南北戦争は南部の経済を破壊し,その後の停滞の原因をつくり出したのみならず,アメリカ経済全体の成長を戦争中は遅らせた。それゆえ,南北戦争がアメリカ経済の発展を阻害したという見解もあるが,これは正しくない。南北戦争前の南部経済は,イギリスを中心とする経済圏に属し,農産物輸出による経済発展のコースをたどろうとしていた。イギリスから独立したアメリカ国民経済を形成し,工業化によって経済発展をはかろうとするコースは,南部の敗北によって実現可能となった。その後のアメリカが,工業国として世界経済の中心たりえたのは,南北戦争の結果,後者の方向で経済が発展したからであった。
→南部再建
[岡田 泰男]

[索引語]
アメリカ南部連合 Civil War 反逆戦争 War of the Rebellion 独立戦争 War of Independence 諸州間の戦争 War between the States サムター要塞 デービス,J.(米大統領) リー,R.E. ジャクソン,T.J. ブル・ランの戦 アンティータムの戦 奴隷解放予備宣言 グラント,U.S. アポマトックス モリル関税 ホームステッド法


日本国語大辞典
なんぼく‐せんそう[‥センサウ] 【南北戦争】

解説・用例

一八六一年から六五年までアメリカ合衆国の南部と北部との間で行なわれた内戦。奴隷制・関税問題をめぐり北部商工業者と南部綿花栽培業者の対立が激化し、南部一一州がアメリカ南部連合を結成、リンカーン大統領がこれに抗し開戦。一八六三年のリンカーンの奴隷解放宣言、ゲティスバーグの戦いを経て、六五年四月南軍の降伏で戦争は終結。この結果、奴隷解放が実現し、アメリカの統一は回復した。

*福翁自伝〔1899〕〈福沢諭吉〉雑記「亜米利加の南北戦争(ナンボクセンサウ)、南部敗北のとき」

発音

ナンボクセンソー

〓[セ]〓[セ]


上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


南北戦争の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 1244
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 南北戦争画像
日本大百科全書
で軍務に服した。そして彼らの死亡率は、白人兵と比べて35~40%も高かった。本田創造南北戦争の本質南北戦争は南北両地域間の武力抗争として戦われたが、その本質は前
2. 南北戦争画像
世界大百科事典
南北戦争はアメリカ経済の発展にとっても大きな意義をもった。歴史家ビアード夫妻は南北戦争を〈第2次アメリカ独立革命〉と呼び,経済史家H.フォークナーは,南北戦争
3. なんぼく‐せんそう[‥センサウ]【南北戦争】
日本国語大辞典
奴隷解放が実現し、アメリカの統一は回復した。*福翁自伝〔1899〕〈福沢諭吉〉雑記「亜米利加の南北戦争(ナンボクセンサウ)、南部敗北のとき」ナンボクセンソー
4. 南北戦争(北部と南部の対立)[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
©Shogakukan
5. なんぼくせんそうとさんぎょうしほんしゅぎのかくりつ【南北戦争と産業資本主義の確立】 : アメリカ合衆国
国史大辞典
民運動が展開された。南北戦争から十九世紀末までは、アメリカが幾多の矛盾をはらみながらも、強烈な自信をもって国内開発にエネルギーを注いだ時代だった。日本に対する関
6. アイルランド 117ページ
文庫クセジュ
徴集した。そのうち数千のアイルランド人戦士がアイルランドの宿営部隊に所属していた。一八六五年、南北戦争で組織されたアイルランド人士官たちの援助を得たスティーヴン
7. アカデミー
日本大百科全書
となった。ちなみに毒ガスはカイザー・ウィルヘルム協会物理化学研究所が開発した。 アメリカでは南北戦争(1861~1865)に多くの新技術が大規模に導入されたこと
8. 赤松則良半生談 幕末オランダ留学の記録 114ページ
東洋文庫
が大統領になって奴隷間題は愈々険悪となり、遂に文久元年春(一八六一年)から世界歴史上有名なる南北戦争が始まったのである。ハリスも其後本国の状況益々不穏で工業力の
9. 赤松則良半生談 幕末オランダ留学の記録 289ページ
東洋文庫
拡張せんとする折柄、蒸気軍艦両三隻を米国政府に注文し且留学生 をも遣すべき筈なりしが適同国南北戦争にて其需に応ぜず、兼て和蘭政府にも托し軍艦を製造せ んとす
10. 赤松則良半生談 幕末オランダ留学の記録 292ページ
東洋文庫
生(海軍)の人選も終って発表の運びとなっていたとある。 ところが、たまたまこの年、アメリカで南北戦争が勃発してそれが大事に及んだので、翌文久二年となってアメリカ
11. アシュタビュラ
世界大百科事典
搬入・搬出港である。ニューイングランド地方からの移住者が開いた町で,奴隷制反対の感情が強く,南北戦争前,逃亡奴隷を助ける秘密組織,いわゆる“地下鉄道”の中継地で
12. あずま【東】画像
国史大辞典
初代 衝角式装甲砲艦。アメリカの南北戦争に際し、南軍用としてフランスで建造、一八六四年(元治元)ボルドーで完成。南軍軍艦ストーンウォールStonewall。南北
13. アダムズ ヘンリー
世界文学大事典
輩出した名門の出自は彼の全生涯に影響を及ぼすことになる。ハーヴァード大学を卒業後,1年余りドイツに遊学した。南北戦争勃発直後から7年間を駐英公使の父の私設秘書と
14. アトランタ
日本大百科全書
施行してアトランタと名づけられた。南北戦争当時は、南部の鉄道、商業、通信、物資補給の重要な都市であった。1864年、北軍のシャーマン将軍の攻略によって陥落し、市
15. アトランタ
世界大百科事典
ンタと名づけられた。黒人奴隷に依存した綿花栽培地帯の中心として,綿花の取引,綿工業が栄えた。南北戦争中の64年には,W.T.シャーマン将軍の率いる北軍の焦土作戦
16. アトランタ
日本国語大辞典
(Atlanta )アメリカ合衆国、ジョージア州の州都。南北戦争の激戦地で、小説「風と共に去りぬ」の舞台。
17. アトランティック・マンスリー
世界大百科事典
者》その他は好評を博した。はじめはニューイングランドを中心とした文芸雑誌の性格が強かったが,南北戦争のころから政治・時事問題を扱い,戦後はオハイオ生れのW.D.
18. アパート【Apartment】
国史大辞典
集団住宅などと呼ぶ。しかも広義に解釈して、江戸時代からの長屋をすら、これに含めていうこともある。アメリカでは南北戦争以後から発達し、都市住宅の基本的形式になり、
19. 『アブサロム,アブサロム!』
世界文学大事典
1936年刊。南北戦争時代,ヨクナパトーファの地に大いなる家系を創始せんとしたトマス・サトペンの前に,かつて黒人の血が混じっていると知って妻と共に捨ててきた子供
20. アブサロム、アブサロム!
日本大百科全書
遂げるトマス・サトペンとその一族の物語を、何人かの語り手を通じて浮かび上がらせる壮大な実験的小説。物語は南北戦争時を中心としているが、それを聞きかつ解釈する人は
21. アボリショニズム
日本国語大辞典
アボリションは「廃止」の意)アメリカ合衆国におこった奴隷制廃止運動。とくに一八三〇年代以後北部で活発になり、南北戦争勃発の一因となった。
22. アメリカ
世界大百科事典
ブラジルだけは初め帝国として独立し,やがて1889年共和制に移行した。北のアメリカ合衆国が1861-65年の南北戦争の終結後産業資本主義体制が主導権をにぎって近
23. アメリカ・インディアン画像
日本大百科全書
、それぞれジャクソン軍の侵攻に抵抗して戦ったが敗北し、広大な領土を奪われた。(d)強制移住と南北戦争(1830~1860年代) ミシシッピ川以東の諸部族は、「文
24. アメリカ・インディアン画像
世界大百科事典
第1は軍事的征服と武力抵抗の時代(1600-1880年代)。(1)植民地時代,(2)独立革命から南北戦争後まで。第2は文化的解体と再生の時代(1880-1990
25. アメリカ英語
世界大百科事典
イツ,フランスからの移住者も加わったが,英語が新世界の共通語となった。(2)第2期 独立から南北戦争まで。大西洋岸の13の植民地が連邦憲法を批准した1790年に
26. アメリカ演劇
日本大百科全書
く、ほとんどの場合娯楽として消費された。しかし、小説を劇化して19世紀最大のヒット作となり、南北戦争への機運を高めるきっかけにもなった『アンクル・トムの小屋』(
27. アメリカ合衆国画像
日本大百科全書
その南に続くフィラデルフィア、ボルティモアも港湾と工業を核とする都市である。首都ワシントンは南北戦争後、北部と南部の境界に計画的につくられた政治都市であることは
28. アメリカ合衆国画像
世界大百科事典
顧みると,二大政党のどちらかが比較的長期にわたって多数を占めており,1801年より南北戦争までは民主党,南北戦争から大恐慌までは共和党が多数であった。1932年
29. アメリカがっしゅうこく【アメリカ合衆国】
国史大辞典
民運動が展開された。南北戦争から十九世紀末までは、アメリカが幾多の矛盾をはらみながらも、強烈な自信をもって国内開発にエネルギーを注いだ時代だった。日本に対する関
30. アメリカ合衆国憲法
日本大百科全書
け重要な役割を果たすようになったのは、南北戦争の結果設けられた修正14条(1868)――修正13条(1865)および修正15条(1870)とともに南北戦争修正条
31. アメリカ合衆国史(年表)
日本大百科全書
大統領に当選(~1865)。サウス・カロライナ、連邦を脱退1861脱退諸州、南部連合を結成。南北戦争始まる(~1865)1862ホームステッド法制定1863奴隷
32. アメリカ合衆国の地理 47ページ
文庫クセジュ
しかしながら大移民運動は、南北戦争後、そしてその世紀の最後の三分の一世紀にならなければ始まらない。これは大陸内部への大量の人口滲透と時を同じくするが、それは、
33. アメリカ合衆国の地理 52ページ
文庫クセジュ
近くに、そして現在は二〇〇〇万人にふえている。ところで、ここでは同化の過程は起こらなかった。南北戦争の敗北者は勝利者に、かれらのいっさいの人種的偏見の遺産を譲り
34. アメリカ合衆国の地理 117ページ
文庫クセジュ
寄生虫であるボール・ウィービル〔メキシコ綿実象虫〕の害から免かれている。同時に、生産の社会構造が変わってきた。南北戦争後奴隷制度に代わって打ち立てられた伝統的折
35. アメリカ史画像
日本大百科全書
同時に奴隷制をめぐる対立も深まり、南北両地域間で内戦(南北戦争)が勃発した。(3)産業資本の発展と海外進出の時代(南北戦争~第一次世界大戦) 南北戦争で勝利を収
36. アメリカ哲学
日本大百科全書
その前史とそれ以降の展開とを区別できよう。杖下隆英前史その歴史が植民に始まったため、政治的独立後もほぼ南北戦争(1861~1865)の時代まで、アメリカは知的に
37. アメリカ南部連合
世界大百科事典
南北戦争のとき合衆国から脱退した南部11州が結成した連合。奴隷制度の可否を焦点とする南北対立のなかで,1860年奴隷制反対の共和党からリンカンが大統領に当選する
38. アメリカの黒人 4ページ
文庫クセジュ
奴隷制度が十九世紀中葉のアメリカを二分したように、黒人問題は二十世紀中葉のアメリカを分裂させている。南北戦争から百年たったいま、黒人と白人は、かつて北部人と南部
39. アメリカの黒人 5ページ
文庫クセジュ
黒人とアメリカ史 第一章 奴隷制度 I 最初の黒人 二十世紀の黒人問題の起源は、十七世紀の中葉から南北戦争にいたるまでの奴隷制度の確立とその発展にある。 最
40. アメリカの黒人 14ページ
文庫クセジュ
いちおう自由民の資格をもっていた。ただし、白人と同等の権利があったわけではない。レオン・リトヴァックは、南北戦争以前の北部諸州の黒人を研究して、黒人の地位がいか
41. アメリカの黒人 16ページ
文庫クセジュ
となっていた。奴隷制度そのものはもはや二の次といったありさまだった。だから歴史家のなかには、南北戦争の原因は奴隷制度という経済的、社会的なものではなく、単に心理
42. アメリカの黒人 17ページ
文庫クセジュ
第二章 解放と隔離 南北戦争は奴隷制度に終止符をうったが、黒人問題の解決にはならなかった。むしろその反対である。奴隷解放は、奴隷に敵意をもち、彼らを劣等な存在
43. アメリカの黒人 19ページ
文庫クセジュ
にではなく、各州の権限に属していただけに、こうした動きは防ぎようがなかった。 シャーマン〔南北戦争に活躍した北軍の将軍〕軍の進撃によって荒廃したジョージア州を
44. アメリカの黒人 21ページ
文庫クセジュ
ら出されていたにせよ、基本的な措置は十九世紀の末期にとられている。ウッドワードの説によると、南北戦争後、さまざまなリンチにもかかわらず、南部の諸州でも白人と黒人
45. アメリカの黒人 24ページ
文庫クセジュ
III 黒人、工業労働者となる 南北戦争まで北部に限られていた産業革命は、一八六五年以後、正確には一八八〇年以後、南部にも拡がり、黒人を百姓仕事や家事にとじこ
46. アメリカの黒人 26ページ
文庫クセジュ
IV 暴力と自衛 人種隔離と貧困のうえに、黒人に対する暴力がつけ加わった。南北戦争以来、リンチが行なわれずに過ぎた年は一年もなかったが、世紀末にはそれがますま
47. アメリカの黒人 36ページ
文庫クセジュ
この動きは南部に対する《嫌気》より、むしろ北部の魅力によるものであるという。 * 奥南部とは、南北戦争の際に合衆国を離れて南部連合を作った次の十一州をいう。アラ
48. アメリカの黒人 43ページ
文庫クセジュ
つまり黒人の中でもごく少数の者を送ることしか考えられていなかった。アフリカへ帰すという考えには、南北戦争直後の共和党も魅力を感じたが、しかし実行には移されなかっ
49. アメリカの黒人 91ページ
文庫クセジュ
二、高等教育 ―― 南北戦争前にできた初期の黒人大学は、まず神学校だった。一八五二年に長老派教会が作ったアシュマン・インスティテュート(のちのリンカーン大学、
50. アメリカの黒人 136ページ
文庫クセジュ
本書の記述は三つの部分に分かれている。第一部がとりあつかうのは北アメリカへの黒人の渡来から、奴隷制、南北戦争、隔離の発生等をへて現在にまでいたる黒人問題の歴史的
「南北戦争」の情報だけではなく、「南北戦争」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

南北戦争と同じ世界の戦争・会議・条約カテゴリの記事
南北戦争(日本大百科全書・世界大百科事典・日本国語大辞典)
1861~65年のアメリカ合衆国の内戦。当時34州を数えた合衆国が「南部」11州と「北部」23州とに分かれて、文字どおり国を二分して同胞が相争った南北間の内戦であった。したがって、この戦争は「諸州間の戦争」War between the Statesとよばれることもある
奴隷解放宣言(日本大百科全書)
南北戦争中リンカーン大統領が発した宣言。1862年9月の予備宣言と翌63年1月1日の本宣言とがある。戦争の勃発(ぼっぱつ)(1861)以来、内戦の目的は、奴隷の解放にあるのか、連邦の維持(国家統一の維持)にあるのかが最大の論争点であった
ポツダム宣言(日本大百科全書・世界大百科事典)
1945年(昭和20)7月に開かれたポツダム会談で協議されたうえ、同年7月26日、米英中三国政府首脳の連名で日本に対して発せられた降伏勧告の宣言。この宣言は全部で13項からなり、日本がこのまま戦争を継続すれば日本の国土は完全に荒廃してしまうこと(3項
イスラム過激派(日本大百科全書)
イスラム教徒のうち、宗教・政治・経済的目的を達成するため、テロ、殺人、暴力、誘拐などの犯罪的手段に訴える武装グループ。自ら信じるイスラム理想社会の実現のためには大量殺人などの犯罪も辞さず、アメリカ同時多発テロ、パリ同時多発テロ、ベルギー連続テロなどを
日中戦争(世界大百科事典)
1937年(昭和12)から45年までおもに中国大陸で戦われた日本と中国との全面戦争で,太平洋戦争が起こるとその一環となった。その結果,明治以来の日本の植民地帝国が崩壊したばかりでなく,東アジアの情勢も大きな変革をとげた。前史日本は1931年以来武力に
世界の戦争・会議・条約と同じカテゴリの記事をもっと見る


「南北戦争」は戦争に関連のある記事です。
その他の戦争に関連する記事
日独伊三国同盟(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
1940年(昭和15)9月27日、ベルリンで調印された日本、ドイツ、イタリアの間の軍事同盟。三国同盟締結交渉は、最初、1937年に結ばれた日独伊三国防共協定を強化しようという目的で、第一次近衛文麿(このえふみまろ)内閣の末期に始まったが、1939年
満州事変(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
1931年(昭和6)9月18日の柳条湖(りゅうじょうこ)事件に始まった日本軍の満州(中国東北地域)侵略戦争。[君島和彦]▲前史満州、とくに南満州は、日本が日露戦争後に長春(ちょうしゅん)(寛城子)―旅順(りょじゅん)間の鉄道およびその付属の利権を獲得
乃木希典(日本大百科全書・世界大百科事典)
陸軍大将。嘉永(かえい)2年11月11日、長州藩士族乃木希次(まれつぐ)の三男として江戸藩邸に生まれる。萩(はぎ)(山口県萩市)の明倫館(めいりんかん)に学び、報国隊に属し、戊辰戦争(ぼしんせんそう)では東北を転戦。維新後、フランス式軍事教育を受け
サンフランシスコ講和条約(国史大辞典・世界大百科事典・日本大百科全書)
太平洋戦争開始以来の戦争状態を終結させるために、日本政府が英米をはじめとする四十八ヵ国と締結した講和条約。公式名は「日本国との平和条約」。「対日平和条約」とも呼ばれている。締結の相手国は、アルゼンチン・オーストラリア・ベルギー・ボリビア・ブラジル
盧溝橋事件(日本大百科全書・世界大百科事典)
1937年(昭和12)7月7日夜に始まる盧溝橋一帯での日中両軍の軍事衝突で、日中全面戦争の発端となった事件。中国では、「七・七事変」ともいい、日本政府は当時「北支事変」と称した。1935年、華北分離工作に本格的に乗り出した日本は、やがて支那(しな)
戦争に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶