NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 文学
  6. >
  7. 小説
  8. >
  9. 外国小説
  10. >
  11. 風と共に去りぬ

風と共に去りぬ

ジャパンナレッジで閲覧できる『風と共に去りぬ』の世界大百科事典のサンプルページ

改訂新版 世界大百科事典
風と共に去りぬ
かぜとともにさりぬ
Gone with the Wind

アメリカの女流作家マーガレット・ミッチェルMargaret Mitchell(1900-49)の長編小説。1936年刊。南北戦争と戦後の再建期を背景に,ジョージア州の大農場主の娘で勝気なスカーレット・オハラを中心とした愛欲関係と激動する社会を,南部人の立場から描き,出版後1年で150万部という空前のベストセラーになり,37年ピュリッツァー賞受賞。1930年代という不況の時代にあって,華やかにそしてたくましく生きるスカーレットの姿が,多くのアメリカ人の共感を呼び,また日本をはじめ各国で翻訳された。39年には,スカーレット役にビビアン・リー,その相手役の無頼漢レット・バトラー役にクラーク・ゲーブルを得て,D.O.セルズニックにより映画化された。作者ミッチェルはジョージア州アトランタの生れ。《アトランタ・ジャーナル》誌で働いたのち,執筆に10年をかけて唯一の作品となる《風と共に去りぬ》を完成した。49年交通事故死。
[常盤 新平]

[索引語]
Gone with the Wind ミッチェル,M. Mitchell,M.
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


風と共に去りぬの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 76
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 風と共に去りぬ
日本大百科全書
アメリカの女流作家マーガレット・ミッチェルの長編小説。1936年刊。南部のジョージア州アトランタ郊外の大農園タラに生まれ育った魅力的で勝ち気なスカーレット・オハ
2. 風と共に去りぬ
世界大百科事典
の生れ。《アトランタ・ジャーナル》誌で働いたのち,執筆に10年をかけて唯一の作品となる《風と共に去りぬ》を完成した。49年交通事故死。常盤 新平 Gone wi
3. かぜとともにさりぬ【風と共に去りぬ】
日本国語大辞典
(原題{英}Gone with the Wind )長編小説。マーガレット=ミッチェル作。一九二六~三六年成立。南部から見た南北戦争と、没落した大農場主の娘スカ
4. 二十世紀フランス小説 138ページ
文庫クセジュ
動かす人物に女性を据えながら、現代に近い時代が描かれることもある。たとえばレジーヌ・デフォルジュは、『風と共に去りぬ』を手本に、第二次世界大戦の時代をたくましく
5. アカデミー賞
日本大百科全書
『黒蘭の女』)第12回(1940年)〔作品賞〕『風と共に去りぬ』(監督:ビクター・フレミング)〔監督賞〕ビクター・フレミング(『風と共に去りぬ』)〔主演男優賞〕
6. あさみ-れい【麻実れい】
日本人名大辞典
。51年「ベルサイユのばら」のアンドレ役にえらばれ,55年雪組男役トップスターとなる。「風と共に去りぬ」のバトラー役などをつとめる。60年退団し,「マクベス」な
7. アトランタ
世界大百科事典
ックが開かれた。マーガレット・ミッチェルの小説《風と共に去りぬ》(1936)の舞台としても知られる。正井 泰夫 Atlanta 風と共に去りぬ(小説)
8. アトランタ
日本国語大辞典
(Atlanta )アメリカ合衆国、ジョージア州の州都。南北戦争の激戦地で、小説「風と共に去りぬ」の舞台。
9. アメリカ映画
日本大百科全書
。そして、この時期のアメリカ映画の集大成として、ハリウッド的大作主義の頂点ともいうべき『風と共に去りぬ』(1939)と、アメリカ映画の芸術性の精髄ともいうべき、
10. うえだ-しんじ【植田紳爾】
日本人名大辞典
「舞い込んだ神様」でデビュー。49年の「ベルサイユのばら」は「ベルばら」ブームをおこした。ほかに「風と共に去りぬ」などがある。平成8年宝塚歌劇団理事長。大阪出身
11. うま【馬】
歌舞伎事典
飼葉料(かいばりょう)と称する手当が特別に支給される。近年本物の馬を出した例は少ないが、《風と共に去りぬ》(帝国劇場)で使用した第二ジュラク号は、去勢し調教され
12. 映画
日本大百科全書
部にとどまった。のちイーストマン・コダック社が1本のカラー・ネガに撮影する技術を開発、『風と共に去りぬ』(1939)などテクニカラー方式にかわって急速に普及し、
13. 映画
世界大百科事典
あり,ハリウッドでは,ストーリー・デパートメントがあって,デビッド・O.セルズニック(《風と共に去りぬ》)からデビッド・ブラウン(《ジョーズ》)に至るまで,その
14. 映画美術
世界大百科事典
意図の実現を助けて独自の映画的空間を設計する場合という二つの映画美術の概念が存在する。《風と共に去りぬ》(1939)の画調の統一に貢献したW.C.メンジーズは前
15. MGM
世界大百科事典
を目ざした。とくに〈女性の撮影所〉と呼ばれたほど女性観客を重視し(その記念碑的代表作が《風と共に去りぬ》1939),また,《ブロードウェー・メロディ》に始まり《
16. おおくぼ-やすお【大久保康雄】
日本人名大辞典
昭和時代の英米文学者,翻訳家。明治38年5月1日生まれ。昭和11年に訳出したM.ミッチェル「風と共に去りぬ」がベストセラーとなる。以後ヘミングウェー「武器よさら
17. おおとり-らん【鳳蘭】
日本人名大辞典
37年宝塚音楽学校にはいり,39年「花のふるさと物語」でデビュー。45年星組トップとなり,「風と共に去りぬ」などで男役スターとして人気をえる。54年退団後「ファ
18. おのえくろえもん【尾上九朗右衛門】[付録]
歌舞伎事典
39帰国。昭和40・10ヨーロッパ公演、昭和42・3ハワイ公演に参加。昭和44帝国劇場《風と共に去りぬ》稽古中に倒れ、再起後歌舞伎座などに出演。アメリカのワシン
19. オハラ(O'Hara, Scarlett)
世界人名大辞典
M.ミッチェルの小説およびそれを原作とするV.フレミング監督の映画〈風と共に去りぬ〉のヒロイン.南北戦争時代のアメリカでたくましく生き抜く.映画では(Vivi
20. カラー映画
世界大百科事典
1936),《スタア誕生》(1937),イギリス映画《暁の翼》(1937)などを経て,《風と共に去りぬ》(1939)の成功によってカラー映画は一つの頂点に達し,
21. 菊田一夫
世界大百科事典
ット。《放浪記》(1961)を皮切りに東宝文芸路線を定着させ,《マイ・フェア・レディ》《風と共に去りぬ》などの和製ミュージカルに新風を送る。浮浪児の更生をテーマ
22. きくたかずお【菊田一夫】
国史大辞典
発表上演し、庶民の生活感情を謳う大衆演劇に、新しい境地を開いた。さらに「マイ=フェア=レディ」「風と共に去りぬ」で、ブロードウェイ=ミュージカルの制作に成功。ラ
23. 菊田一夫[演劇]
イミダス 2018
初の和製ミュージカル「モルガンお雪」の上演、八代目松本幸四郎一座の東宝入り、帝国劇場の新築再開場、「風と共に去りぬ」の舞台化など、様々な面で東宝演劇の発展に貢献
24. キューカー
日本大百科全書
ックが自分の会社を興すとMGMとかけ持ちで契約、ハリウッド一高給取りの監督になったが、『風と共に去りぬ』(1939)でセルズニックの不興を買い、撮影開始後わずか
25. キューカー(George Cukor)
世界大百科事典
キューカー初のテレビムービー《愛の旅路》(1975)まで9作に及ぶ名コンビだった。また《風と共に去りぬ》(1939)の監督に当たっていたキューカーが,クラーク・
26. ゲイブル(Gable, (William) Clark)
世界人名大辞典
Francisco, 1936.テスト・パイロット:Test pilot, 1938.風と共に去りぬ:Gone with the wind, 1939.自信売
27. ゲーブル
日本大百科全書
『或(あ)る夜の出来事』(1934。アカデミー主演男優賞受賞)、『南海征服』(1935)、『風と共に去りぬ』(1939)、『ブーム・タウン』(1940)などに出
28. ゲーブル(Clark Gable)
世界大百科事典
1901-60 アメリカの映画俳優。オレゴン州生れ(オハイオ州生れという説もある)。《風と共に去りぬ》(1939)のレット・バトラー役で有名なスターであり,この
29. 午前十時の映画祭[映画]
イミダス 2018
く、それぞれの劇場で独自スケジュールを組んでの興行)。11年の第2回は青の映画祭として「風と共に去りぬ」「E.T.」など50本が上映された。ちょっと変わった名称
30. 少女歌劇
世界大百科事典
ー形式の活動を続け,《華麗なる千拍子》(1960),《ベルサイユのばら》(1974),《風と共に去りぬ》(1977)などのヒット作を生み出している。なお月丘夢路
31. 女性の権利 126ページ
文庫クセジュ
ードやジーン・ハーロウの名を有名にした。 一九三六年には、マーガレット・ミッチェルが『風と共に去りぬ』で世界各地で成功を収めた。
32. スペクタクル映画
世界大百科事典
線》(1937),パール・バック原作《大地》(1937),マーガレット・ミッチェル原作《風と共に去りぬ》(1939),ルイス・ブロムフィールド原作《雨ぞ降る》(
33. セルズニック
日本大百科全書
宣伝などに至るまでを強力に統轄する独特の製作手法で多くの成功作を生み出す。その集大成ともいえる『風と共に去りぬ』(1939)、またイギリスから招聘(しょうへい)
34. セルズニック(David Oliver Selznick)
世界大百科事典
1902-65 《風と共に去りぬ》(1939)で知られるアメリカの映画製作者。ピッツバーグ生れ。アメリカ映画の草分けの一人であった父ルイス・セルズニック(187
35. セルズニック(Selznick, David O(liver))
世界人名大辞典
ン,セルズニック・インターナショナル・ピクチャーズを設立[1935].画期的な大作〈風と共に去りぬ▼:Gone with the wind, 1939〉を製作し
36. たからだ-あきら【宝田明】
日本人名大辞典
二枚目スターとして活躍。のちミュージカルの舞台に転じ,39年「アニーよ銃をとれ」に主演して成功し,「風と共に去りぬ」「マイ・フェア・レディ」などに出演する。テレ
37. 宝塚歌劇団
日本大百科全書
示した。その間、『虞美人(ぐびじん)』(1951)、『ベルサイユのばら』(1974)、『風と共に去りぬ』(1977)などがヒット、越路吹雪(こしじふぶき)、淀(
38. だいち-まお【大地真央】
日本人名大辞典
ビュー。「アリウス」などで人気を得,57年月組男役のトップスターとなる。60年退団後は「風と共に去りぬ」「マイ・フェア・レディ」などでミュージカルスターとして活
39. 帝国劇場画像
日本大百科全書
った。客席は1~2階、客席数1917(ミュージカルなどの場合1844)。開場記念公演の『風と共に去りぬ』が6か月のロングランでヒットし、その後ミュージカルや大型
40. ハワード(Howard, Sidney Coe)
世界人名大辞典
ey knew what they wanted, 1924》でピュリッツァー賞,映画〈風と共に去りぬ〉の脚本でアカデミー賞を受賞する.リアリズムの手法に秀でる
41. フレミング(Fleming, Victor)
世界人名大辞典
wizard of Oz, 1939〉等を経て,複数の監督から応援演出を受けた超大作〈風と共に去りぬ▼:Gone with the wind, 1939〉でアカ
42. ブラック・シネマ
世界大百科事典
Mと長期契約を結び,またアメリカのラジオで歌った最初の黒人歌手ハッティ・マクダニエルが《風と共に去りぬ》(1938)で黒人俳優として初めてアカデミー助演女優賞を
43. ベストセラー
世界大百科事典
売れた。翻訳ものではパール・バック《大地》(1935,翻訳は36年刊)やM.ミッチェル《風と共に去りぬ》(1936,翻訳は38年刊)がミリオンセラーを記録してい
44. ほんやくしょうせつ【翻訳小説】
国史大辞典
サン=テクジュペリ『夜間飛行』(大学)、コールドウェル『タバコ・ロード』(北村小松)、ミッチェル『風と共に去りぬ』(大久保康雄)、スタインベック『怒りの葡萄』(
45. ミッチェル(Margaret Mitchell)
日本大百科全書
足を痛めたため辞め、1926年から10年がかりで南北戦争にまたがるロマンチックな歴史小説『風と共に去りぬ』を書き上げた(1936刊)。旧南部の視点から書かれたこ
46. ミッチェル
日本国語大辞典
Mitchell マーガレット─)アメリカの女流小説家。南北戦争を舞台に描いたスケールの大きい長編小説「風と共に去りぬ」で知られる。(一九〇〇~四九)
47. ミッチェル(Mitchell, Margaret)
世界人名大辞典
・社会規範に反することだった.南北戦争と戦後の復興を南部ジョージア州を舞台に描いた《風と共に去りぬ▼:Gone with the wind, 1936》は,大ベ
48. ミッチェル マーガレット
世界文学大事典
終生秘密にした。ジョンは彼女の文筆活動を励まし,原稿整理などを積極的に手伝った。このようにして,大作『風と共に去りぬ』Gone with the Windは書き
49. メロドラマ
日本大百科全書
サイレント時代の映画ではグリフィスの長編映画にメロドラマ性が濃厚であり、トーキー時代では『風と共に去りぬ』(1939)、『哀愁』(1940)、日本映画では『愛染
50. 森瑤子
日本大百科全書
いストーリーテラーぶりを発揮、読者を魅了する。翻訳にも熱意を燃やし、92年(平成4)、『風と共に去りぬ』の続編『スカーレット』(アレグザンドラ・リプリAlexa
「風と共に去りぬ」の情報だけではなく、「風と共に去りぬ」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

風と共に去りぬと同じ外国小説カテゴリの記事
風と共に去りぬ(世界大百科事典)
アメリカの女流作家マーガレット・ミッチェルMargaret Mitchell(1900-49)の長編小説。1936年刊。南北戦争と戦後の再建期を背景に,ジョージア州の大農場主の娘で勝気なスカーレット・オハラを中心とした愛欲関係と激動する社会を
銭形平次(日本架空伝承人名事典)
野村胡堂が一九三一年(昭和六)から五七年まで書き継いだ『銭形平次捕物控』シリーズ(長・短編合わせて総計三八三編)の主人公。江戸神田明神下の長屋に住む「江戸一番の捕物名人」の御用聞(岡っ引き)。犯罪者の捕縛に際して、投げ銭の特技を見せるところから、銭形
丹下左膳(日本架空伝承人名事典・世界大百科事典)
林不忘が一九二七年(昭和二)から翌年まで新聞に連載した長編小説『新版大岡政談‐鈴川源十郎の巻』に登場してくる、痩せさらばえた隻眼隻手の怪剣士。奥州中村藩六万石の藩主相馬大膳亮の家臣で、乾雲(けんうん)・坤竜(こんりゅう)の名刀をめぐる争いに藩主の密命
一心太助(日本架空伝承人名事典・日本大百科全書・世界大百科事典)
大久保彦左衛門に愛されたと伝えられる魚商。生没年不詳。侠勇あって「一心」の名は首(または腕ともいう)に「一心白道」の四字を入墨したところから呼ばれたとされる。実録本『大久保武蔵鐙(あぶみ)』によって大久保政談にからんで登場、浅草茅町の穀商松前屋
鞍馬天狗(日本架空伝承人名事典・世界大百科事典)
大仏次郎の連作時代小説の主人公。『鬼面の老女』(一九二四)から『西海道中記』(一九五九)まで三六編の作品があり、いずれも鞍馬天狗を主人公としている。『御用盗異聞』『角兵衛獅子』『天狗廻状』『宗十郎頭巾』『江戸日記』『雁のたより』などがとくに名高い
外国小説と同じカテゴリの記事をもっと見る


「風と共に去りぬ」は文学・文芸に関連のある記事です。
その他の文学・文芸に関連する記事
神曲(集英社世界文学大事典・世界大百科事典)
全1万4233行からなる壮大な長編叙事詩で,均整のとれた構成はしばしばゴシック様式の大聖堂にたとえられる。「地獄」Inferno,「煉獄(れんごく)」Purgatorio,「天国」Paradisoの3編からなり,各編は33歌から,また各連は3行からなる。「地獄編」の冒頭には
アイルランド文学(集英社世界文学大事典・日本大百科全書・世界大百科事典)
アイルランド文学は,文字に残されたものとしては,6世紀ごろまでさかのぼることができる。それまでの文学は口承によるもので,特別な修業を積んだ詩人たちが神々,英雄,美女,妖精(ようせい)の物語を語り伝えた。文字としては,石の角(かど)に長短の直線を刻み
ソフィスト列伝(文庫クセジュ)
第一章プロタゴラスI生涯と著作プロタゴラスは紀元前四九二年頃、アブデラ〔トラキア地方のエーゲ海に面したネストス川河口のポリス〕で生まれたと現在では考えられている(1)。プロタゴラスは、マイアンドリオスの息子であった。(1)従来、紀元前四八六年~四八五
学問のすゝめ(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
福沢諭吉が著した明治初期のもっとも有名な啓蒙(けいもう)書。初編は1872年(明治5)刊行されたが、非常な評判をとったのでシリーズ化し、76年刊の第17編まで続いた。発行部数あわせて340万といわれ、当時のベストセラー。初編冒頭の人間平等宣言
新花摘(日本大百科全書・世界大百科事典)
蕪村(ぶそん)晩年の句文集。外題(げだい)「新華摘(しんはなつみ)」。1777年(安永6)に成り、作者没後の1784年(天明4)冊子を横巻(おうかん)とし呉春(ごしゅん)(松村月渓(げっけい))が挿絵7葉を描き入れた。1797年(寛政9)この自筆原本
文学・文芸に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶