1. ピーマン【piment(フランス)】
数え方の辞典
▲本、●株、▲個、●袋、●山 植物としては「本」「株」で数えます。小売単位は「袋」
2. ピーマン画像
日本大百科全書
グラム、ビタミンA効力160IUである。なお、トウガラシの類にはピーマンとよく似た名称のピメントがあるが、これは日本のピーマンとは異なる品種で、アメリカにおいて
3. ピーマン[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
©Shogakukan
4. ピーマン
世界大百科事典
トウガラシの一品種群で欧米のアマトウガラシをいう。また日本のシシトウ(シシトウガラシ)もこの群に属する。ピーマンの名はトウガラシを意味するフランス語のピマンpi
5. ピーマン
日本国語大辞典
を気にして除(と)りのぞいたピーマンを、マヨネエズで和へたのが山盛りになってゐるのを」*見知らぬ町にて〔1967〕〈辻邦生〉「赤赤と艷を放つすばらしく大きなピー
6. ピーマン[カタカナ語]
イミダス 2018
[piment〈仏〉]【植物・園芸】セイヨウトウガラシ.トウガラシの変種の一つ.ピメントともいう.
7. ピーマン[標準語索引]
日本方言大辞典
あおとー / あおとーがらし / あおどーがらし / あおとん / あおとんがらし / あおなんばん / あほーなんばん / あまがらし / あまごしょー /
8. ピーマンの果実[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
長さ5~7cmの卵形で、果内は空洞。赤色や黄色に熟す外国種もある。果実が比較的大形で辛味のないトウガラシを一般にピーマンとよぶ ©Shogakukan
9. ピーマンの花[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
夏、放射相称の白色花(まれに紫色)を下または横向きに開く。花冠は5~7裂する ©Seishohmaru
10. 「こどもピーマン」[新語流行語]
イミダス 2018
京都市)が、2010年11月に発表したピーマンの新品種。メキシコ産とうがらしの一種であるハラペーニョの突然変異個体をもとに育成された品種で、通常のピーマンよりも
11. ハッピーマンデー[新語流行語]
イミダス 2018
新連休3日目の月曜日。2000年1月から、「成人の日」(1月15日)と体育の日(10月10日)がそれぞれ各月の第2月曜日に移され、土曜・日曜を休める人なら年に
12. ハッピーマンデー[カタカナ語]
イミダス 2018
[happy Monday〈日〉]【社会・生活】連休をとりやすくするため,特定の祝日を月曜日に移行する制度.2000年から施行.
13. ハッピーマンデー(* Happy Monday)[外来語・カタカナ語]
現代用語の基礎知識 2019
成人の日などの祝日をそれぞれ特定の月曜と定め、3連休にする改正祝日法で、2000年1月1日に施行された。観光振興と景気拡大をねらう。
14. ハッピーマンデー制度
日本大百科全書
2003年から、7月20日の海の日が7月第3月曜日へ、9月15日の敬老の日が9月第3月曜日へ移動し、ハッピーマンデー制度の該当日が増加した。敬老の日が9月第3週
15. jpman[欧文略語]
イミダス 2018
[jpman]【IT関連用語】【コンピューター】ジェーピーマン.UNIX系OSの一つ,FreeBSD用のオンラインマニュアルの日本語版.
16. LEDの農園芸利用[ガーデニング]
イミダス 2018
(株)四国総合研究所によると、夜間に約2時間緑色光を照射すると、イチゴやシクラメンなどの炭疽病、及びキュウリやピーマンなどの果菜類に発生する灰色かび病を抑制でき
17. mpman[欧文略語]
イミダス 2018
[mpman]エムピーマン.韓国製の携帯式のオーディオプレーヤー.
18. あお‐とうがらし[あをタウがらし]【青唐辛子】
日本国語大辞典
「水飯に青蕃椒焙りけり〈一蓑〉」(2)男の子供の性器をさす俗語。植物、ピーマン。《あおとうがらし》岐阜県一部030 滋賀県一部030 兵庫県一部030 《あおど
19. あおとーがらし【青唐辛子】[方言]
日本方言大辞典
植物ピーマン。 岐阜県一部030農作物の地方名(農林省統計調査部)1951 滋賀県一部030農作物の地方名(農林省統計調査部)1951 兵庫県一部030農作物の
20. あおなんばん【青南蛮】[方言]
日本方言大辞典
植物(1)ピーマン。 青森県一部030農作物の地方名(農林省統計調査部)1951 福井県一部030農作物の地方名(農林省統計調査部)1951(2)なし(梨)の一
21. あお‐なんばん【青南蛮】
日本国語大辞典
〔名〕(1)ピーマン。《あおなんばん》青森県一部030 福井県一部030 (2)なし(梨)の一種。《あおなんばん》鹿児島県薩摩062
22. 赤汁[新語流行語]
イミダス 2018
赤色の野菜・果実をミックスした飲料。トマトやアセロラ、ブドウ、小豆、赤ピーマンが原料で、おのおのの持つ栄養素による健康増進が期待される。ケールなどの緑黄色野菜
23. 安芸(市)画像
日本大百科全書
された。平野は第二次世界大戦前から水稲二期作、蔬菜(そさい)の促成栽培も盛んで、現在もナス、ピーマンなどの施設園芸が行われる。砂丘上には戦国時代以来、港市町を発
24. 安芸[市]
世界大百科事典
第2次世界大戦前に始められた促成野菜栽培は戦後発展して促成園芸地域となり,キュウリ,トマト,ピーマンのほか近年とくにナスの主産地として知られる。また古くから窯業
25. あき【安芸】
国史大辞典
源以外は少ない。開発も第一次産業に重点をおいている。気候温暖で水稲二期作も行われたが、最近はピーマン・胡瓜など野菜の促成栽培と葉タバコ・蜜柑の栽培が中心で県外へ
26. あきし【安芸市】高知県
日本歴史地名大系
高知平野と同様、早くから農業地帯として開けた安芸平野では、水稲二期作が行われていたが、現在はピーマン、トマト、胡瓜などの促成栽培が行われている。工業は瓦・酒・製
27. あほーなんばん【阿呆南蛮】[方言]
日本方言大辞典
植物ピーマン。 宮城県030農作物の地方名(農林省統計調査部)1951
28. あま‐ごしょう【甘胡椒】
日本国語大辞典
《あまごしょう》久留米†127 (2)おにぐこ(鬼枸杞)。《あまごしょう》筑後†039 (3)ピーマン。《あまごしょう》岐阜県一部030 鳥取県一部030 島根
29. あまごしょー【甘胡椒】[方言]
日本方言大辞典
40~52(2)おにぐこ(鬼枸杞)。 筑後※039重訂本草綱目啓蒙(小野蘭山)1847(3)ピーマン。 岐阜県一部030農作物の地方名(農林省統計調査部)195
30. あま‐とうがらし【甘唐辛子】
日本国語大辞典
〔名〕植物。(1)ピーマン。《あまとうがらし》埼玉県一部030 千葉県一部030 岐阜県一部030 三重県一部030 滋賀県一部030 大阪府一部030 奈良県
31. あまとーがらし【甘唐辛子】[方言]
日本方言大辞典
植物(1)ピーマン。 埼玉県一部030農作物の地方名(農林省統計調査部)1951 千葉県一部030農作物の地方名(農林省統計調査部)1951 岐阜県一部030農
32. 淡路島画像
日本大百科全書
第二の大産地で、県下の90%以上を占め、レタス、ハクサイ、キャベツも県下最大の生産地となり、ピーマン、イチゴ、ネギの生産も増大している。これは昭和50年代から始
33. いがしや[方言]
日本方言大辞典
植物ピーマン。 宮崎県一部030農作物の地方名(農林省統計調査部)1951
34. いごまごしょー【―胡椒】[方言]
日本方言大辞典
植物ピーマン。 福岡県一部030農作物の地方名(農林省統計調査部)1951
35. いしとじょうあと【石戸城跡】埼玉県:北本市/石戸宿村地図
日本歴史地名大系
二の丸・三の丸を順次南側に設けた梯子形の縄張りで、三の丸は二―三郭に分れている。城全体の形はピーマン形をし、城域は約四万平方メートルと推定されるが、三の丸の南側
36. いちむら【伊計村】沖縄県:沖縄島中部/与那城町
日本歴史地名大系
昭和初期には鰹節製造所もあったという。第二次世界大戦後は煙草栽培やキビ作りも盛んとなり、またピーマンやトマトなどの野菜の産地としても知られる。犬名河(犬名ガー)
37. 茨城(県)画像
日本大百科全書
大によって急増した。ハクサイ、ゴボウ、蓮根(れんこん)など地の利を得て全国第1位を保つほか、ピーマン、露地メロン、トマト、ナスやミツバ、ニラなども第1、第2位。
38. 茨城[県]画像
世界大百科事典
県西地方のハクサイ,鹿行(ろつこう)地方(かつての鹿島郡,行方(なめがた)郡)のプリンスメロン,ピーマンなど,集団的な産地が形成されている。このように商品作物へ
39. 臼杵(市)画像
日本大百科全書
もつみそ・しょうゆと薬品の工場があり、商工業は盛んである。農業は、米、ムギのほかサツマイモ、ニラ、ピーマン、トマトなどの野菜の栽培が盛ん。とくに葉タバコ、カボス
40. うどんこ病
日本大百科全書
フィラクティニアPhyllactinia(カキ、クリなど)、レバイルラLeveillula(ピーマンなど)などがある。これらの属は、胞子の形や寄生性などによって
41. うま【馬】[方言]
日本方言大辞典
の南蛮なんばん植物(1)まるばのほろし(丸葉―)。 北国※039重訂本草綱目啓蒙(小野蘭山)1847(2)ピーマン。《うまなんばん》 宮城県一部030農作物の地
42. うま‐の‐なんばん【馬南蛮】
日本国語大辞典
〔名〕植物。(1)まるばのほろし(丸葉─)。《うまのなんばん》北国†039 (2)ピーマン。《うまなんばん》宮城県一部030
43. 海の日 【12か月のきまりごと歳時記】
生活便利帳
1876年に明治天皇が東北、北海道巡幸から汽船明治丸で横浜に帰航した日にちなんで。2003年からハッピーマンデーの実施で現在の日程になった。この日を契機に夏の行
44. ウリミバエ
世界大百科事典
ウリの害虫で,加害する植物は,ウリ類(キュウリ,ニガウリ,スイカ,カボチャ)のほか,トマト,ピーマンや野生植物を含めて50種以上にも達する。日本では1920年に
45. 奥州[市]
世界大百科事典
帯となった。農業が基幹産業で,米作に畜産,野菜を加えた複合経営が行われ,胆沢米,陸中牛,胆沢ピーマンなどの主産地となった。埴輪をともなう古墳としては日本最北端に
46. 大根占
日本大百科全書
(ふもと)(外城(とじょう))が置かれた。基幹産業は畑作中心の農業で葉タバコ、サヤエンドウ、ピーマンなどを栽培するほか、ブロイラーやブタの畜産が盛んである。南大
47. おたふく【阿多福】[方言]
日本方言大辞典
1924(4)魚ひうちだい(火打鯛)。 高知県吾川郡865土佐及び紀州の魚類(蒲原稔治)1950(5)植物ピーマン。 三重県一部030農作物の地方名(農林省統計
48. おたふく【阿多福】
日本国語大辞典
県夷隅郡288 (4)魚、ひうちだい(火打鯛)。《おたふく》高知県吾川郡865 (5)植物、ピーマン。《おたふく》三重県一部030 《おたふくなんば〔─南蛮〕》
49. 越知(町)画像
日本大百科全書
あった。高知県の蚕糸業の歴史を紹介する蚕糸資料館がつくられている。農業が主産業で、ショウガ、ピーマンなどの露地野菜、茶、ナシを生産する。大桐、柳瀬(やなせ)の両
50. おにこしょー【鬼胡椒】[方言]
日本方言大辞典
植物ピーマン。 長野県一部030農作物の地方名(農林省統計調査部)1951