1. 東日本大震災
日本大百科全書
2011年(平成23)3月11日午後2時46分ごろに発生した東北地方太平洋沖地震によってもたらされた大災害。地震の規模はM(マグニチュード)9.0で気象庁観測史
2. 東日本大震災
世界大百科事典
2011年3月11日午後2時46分,牡鹿半島沖130km,深さ24kmを震源とするマグニチュード9.0の地震(東北地方太平洋沖地震)とそれによって起きた津波によ
3. 東日本大震災[防災]
イミダス 2018
2011年3月11日午後2時46分に発生した、マグニチュード9.0の巨大地震(東北地方太平洋沖地震)と津波による大災害。死者・行方不明者1万8449人(16年
4. 東日本大震災【2019】[地震・火山【2019】]
現代用語の基礎知識
9月7日)。経済被害額は概算約16兆9000億円(内閣府防災担当、11年6月推計)。国は、東日本大震災を激甚災害に指定した。→東北地方太平洋沖地震 、→激甚災害
5. 東日本大震災国税臨時特例法[イミダス編 日本政治]
イミダス 2018
東日本大震災で被災した人や企業の負担軽減のため、国税を減免する特例法。2011年4月27日に成立し、即日施行された。正式名称は「東日本大震災の被災者等に係る国
6. 東日本大震災事業者再生支援機構
法律用語辞典
東日本大震災によって被害を受けたことにより過大な債務を負っている事業者であって、被災地域においてその事業の再生を図ろうとしているものに対し、当該事業者に対して金
7. 東日本大震災と学校[教育]
イミダス 2018
2011年3月11日に発生した東日本大震災・津波被害と東京電力福島第一原子力発電所事故は、近代日本史上、未曽有の広域的で巨大かつ過酷な震災・事故となった。地震
8. 東日本大震災と縄紋遺跡[考古学]
イミダス 2018
2011年3月11日の東日本大震災により甚大な被害がもたらされ、文化財も、博物館をはじめとする保管施設とともに大きなダメージを受けた。その修復は今後の大きな課
9. 東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法
法律用語辞典
平成二三年法律九九号。東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理について、国の責務、国による災害廃棄物の処理の代行、費用の負担等、国が講ずべき措置等を定めた法律。
10. 東日本大震災による農林水産業の被害[食料資源]
イミダス 2018
2011年3月11日に発生した東日本大震災は東北地方を中心に東日本各地に甚大な被害をもたらした。農林水産省の公表資料によれば、同年12月26日時点で農林水産業
11. 東日本大震災被災地の美術館活動[美術]
イミダス 2018
東日本大震災により、開催を予定していた展覧会を中止せざるを得なくなったものは多い。海外から借りる予定でいた作品が、福島第一原子力発電所事故の影響で、借用できな
12. 東日本大震災復興基本法
日本大百科全書
2011年(平成23)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による東日本大震災の復興の基本理念や復興庁創設などを定めた法律(平成23年法律第76号)。同年6月
13. 東日本大震災復興基本法
法律用語辞典
平成二三年法律七六号。東日本大震災が我が国にとって未曽有の国難であることに鑑み、東日本大震災からの復興についての基本理念を定め、東日本大震災からの復興のための資
14. 東日本大震災復興構想会議(復興構想会議)[内閣]
イミダス 2018
た。なお、11年6月に成立した東日本大震災復興基本法によると、東日本大震災復興構想会議は、東日本大震災復興対策本部(本部長は総理大臣)の下に置かれ、「東日本大震
15. 東日本大震災復興構想会議[防災]
イミダス 2018
東日本大震災の被災地域の復興に向けた指針を策定し、提言をまとめることを目的として、内閣総理大臣の諮問に基づき審議を行うために設置された政策会議。2011年5月
16. 東日本大震災復興交付金(復興交付金)[地方自治]
イミダス 2018
である。国土交通省、文部科学省、農林水産省など5省40事業をまとめる。12年度予算案では、東日本大震災復旧・復興事業分の国庫支出金1兆772億円のうち、2842
17. 東日本大震災復興支援(美術)[美術]
イミダス 2018
東日本大震災の復興支援のために、多くのミュージシャンがチャリティーコンサートを開催しているが、美術家たちもチャリティーオークションを開き、復興支援を行っている
18. 東日本大震災復興特別区域法/津波防災地域づくり法[都市/交通]
イミダス 2018
2011年12月に成立した、東日本大震災からの復興とまちづくりの推進に関連する二つの法律。一つは東日本大震災復興特別区域法で、被災した11道県の222市町村が
19. 東日本大震災文化財保護/文化財レスキュー[美術]
イミダス 2018
東日本大震災被害を受けた東北の市町村では、多くの美術館、博物館も甚大な被害に遭った。文化庁の呼びかけによって、全国の美術館・博物館の学芸員などが、被害を受けた
20. 東北地方太平洋沖地震/東日本大震災[地震/火山]
イミダス 2018
2011年3月11日午後2時46分ごろに発生したマグニチュード(M)9.0の地震で、東日本大震災を引き起こした。日本の観測史上最大規模の地震で死者と行方不明者
21. 復興基本法(東日本大震災復興基本法)[イミダス編 日本政治]
イミダス 2018
東日本大震災からの復興に向けた基本的な枠組みを定めた法律。2011年6月20日に成立し、同月24日に公布・施行された。「単なる災害復旧にとどまらない活力ある日
22. 復興構想会議(東日本大震災復興構想会議)[イミダス編 日本政治]
イミダス 2018
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の復興の青写真を描くための会議。菅直人首相が2011年4月1日に「復興構想会議」の立ち上げを表明し、震災から1カ月目となる
23. 鎌田浩毅の役に立つ地学 /11 ポスト東日本大震災 千年ぶりに直下型地震が頻発
週刊エコノミスト 2020-21
一つ目は、東日本大震災以降に活発化した内陸地震で、平安時代の869年に起きた貞観地震から数えて約1000年ぶりに始まった「大地変動の時代」によるものだ。言わば、
24. 鎌田浩毅の役に立つ地学 /17 南海トラフ巨大地震(下) 東日本大震災とケタ違いの被害
週刊エコノミスト 2020-21
を直撃することは確実だ。具体的には、経済被害に関しては220兆円を超えると試算されており、東日本大震災の被害総額(約20兆円)の10倍以上となる。 ただ、内閣
25. 2011 平成23年【2019】[特集2 平成の食文化年表【2019】]
現代用語の基礎知識
食用としないよう通達を出した。飲料水やカップめんなどのまとめ買い需要が増大。 ----東日本大震災と福島原発事故/風評被害 東日本大震災は三陸地域などの水産業に
26. 2016 平成28年【2019】[特集2 平成の食文化年表【2019】]
現代用語の基礎知識
データが見当たらない」との見解を示した。* 17年版初出 災害食(防災食) ★2011年の東日本大震災や16年の熊本地震を受けて、自治体や企業で食料の備蓄に対す
27. 2017 平成29年【2019】[特集2 平成の食文化年表【2019】]
現代用語の基礎知識
みんなの家庭の医学』(テレビ朝日系)で取り上げられてから人気が続く。 ----「希望の缶詰」 2011年の東日本大震災の津波による被害で、「木の屋石巻水産」(宮
28. 2018から2019へ【2019】[住まい【2019】]
現代用語の基礎知識
だが、08年にリーマン・ショックが起き、再び不動産価格は下落。再度、上向きをみせた11年に東日本大震災が起きた。何度も浮き上がろうとしては沈む状況が続いた。 東
29. 3・11【2019】[ことばでたどる平成【2019】]
現代用語の基礎知識
挟まる。言うまでもなく平成7年の阪神・淡路大震災、オウム真理教事件と平成23年3月11日の東日本大震災のことである。 この2回のブレークは、ゲームのルールまで変
30. 960基【2020】[KEY NUMBER 数字で読む2019【2020】]
現代用語の基礎知識
貯めるタンクが、2022年夏ごろに満杯になると、初めて試算した。 福島第一原発では過去8年間、東日本大震災で損壊した原子炉の建屋から毎日約200トンの汚染水をポ
31. ACジャパン[イミダス編 経済・産業]
イミダス 2018
扱う企業・団体約1200社が会員となって運営されている。11年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で民放各局はCMを自粛したため、CM枠の多
32. BPSD[イミダス編 社会・健康]
イミダス 2018
精神科病院に入院する認知症の人が、11年には約5万3400人だったことを発表。今回の調査では、東日本大震災の影響で、宮城県の3市2町と福島県を除いての集計だが、
33. Fukushima50[新語流行語]
イミダス 2018
2011年3月11日の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)に伴って発生した福島第一原子力発電所の事故で、現場に残って作業する東京電力や関連作業員たちに対して海
34. iRobot(アイロボット)[AI & ロボティクス]
イミダス 2018
ったが、その後の改良版はかなり普及している。同社が軍事用に開発したパックボットは、11年の東日本大震災後、被災地にいち早く投入された。その理由は、このロボットを
35. JFAアカデミー[フットボール]
イミダス 2018
地元の学校に通わせながらサッカーなどのトレーニングを行い、将来の日本代表選手育成を目指してきたが、11年の東日本大震災後は静岡県御殿場市に移転して活動を続けてい
36. J-FEST[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2018
日本文化を紹介するイベント。正式名称「J-FEST 2011現代日本文化フェスティバル」。東日本大震災に対するロシアの支援への感謝の意も込めて、2011年11月
37. J-PARC(ジェイパーク)[物理]
イミダス 2018
)物理学施設とスーパーカミオカンデと連動したニュートリノ振動実験が始まる(→「T2K」)。東日本大震災で被害を受け、その後復旧しつつあったが、13年に放射線事故
38. Kis-My-Ft2(キスマイ)[ジャニーズ事務所の7人組アイドルグループがデビュー]
イミダス 2018
シ、1990年8月6日生まれ)。「Everybody Go」は当初5月発売の予定だったが、東日本大震災を受け、前向きな歌詞と明るい曲調に変更され、メンバーの玉森
39. LAエイガフェスト[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2018
され、石橋義正監督と主演の山田孝之も参加。最終日には、東日本大震災に伴う海外支援者と被災者との交流を描いたドキュメンタリー「東日本大震災の記憶」(国際交流基金な
40. L1津波/L2津波[防災]
イミダス 2018
津波防災を進めるために設けられた基準の二つの津波。東日本大震災では、千年に1度と言われる想定外災害となったために、未曽有の被害を出した。このため、中央防災会議
41. MOX燃料[原子力]
イミダス 2018
中、竣工時期は次々と延期されたが、10年10月に着工し、11年3月の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で一時建設を中断していた。その後、12年4月から工事が再
42. Quince(クインス)[AI & ロボティクス]
イミダス 2018
ット。ロボカップ・レスキューの大会において、世界で最も優れた動作能力を示した。2011年の東日本大震災の際、直後は外国製のロボットが投入されたが、その後このクイ
43. READS[イミダス編 科学]
イミダス 2018
ベース「MatNavi」で2011年12月13日から公開が始まった。東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)を受けての福島第一原子力発電所事故によって大量の放射性物
44. SAVE SANRIKU OYSTERS(セーブ・サンリク・オイスターズ)[新語流行語]
イミダス 2018
東日本大震災による津波などで大きな被害を受けた、三陸地方の養殖カキ生産者への支援を目的として、2011年3月末に立ち上げられたプロジェクト。1口1万円の出資金
45. SHIBUYA109香港進出[ファッション]
イミダス 2018
またカリスマ店員などの流行語を生み出し、社会現象となったが、09年度をピークに売り上げが減少。11年の東日本大震災時には前年比55%まで落ち込み、以降前年度を下
46. sinsai.info(シンサイ・インフォ)[イミダス編 経済・産業]
イミダス 2018
2011年3月に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の災害情報をまとめたウェブサイト。URLはhttp://www.sinsai.info/。携帯電話
47. SQ(エスキュー)[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2018
の鈴木謙介准教授が監修し、マーケティング会社のシタシオンジャパン(東京都中央区)が行った、東日本大震災後の意識調査(2011年10月26日発表)で、「絆」「家族
48. TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)[防災]
イミダス 2018
(7)輸送支援班、(8)地理情報支援班、(9)気象・地象情報提供班などの班から構成される。東日本大震災に際しては、主として(1)緊急輸送道路の確保、(2)湛水(
49. Togetter(トゥギャッター)[新語流行語]
イミダス 2018
ユーザーが自らウェブ上の情報を編集し、他のユーザーと共有することを意味するキュレーションの代表的なサービス。東日本大震災後には、安否情報や原発情報などについて「
50. Tohoku(とうほく、東北)[イミダス編 科学]
イミダス 2018
付けずにいたもので、東日本大震災後、この小惑星が2012年3月11日夜に地球に最接近し、太陽、地球、火星とほぼ一直線に並ぶ珍しい現象が起きることから、犠牲者への