NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 自然
  6. >
  7. 季節
  8. >
  9. 天気
  10. >
  11. 秋雨前線

秋雨前線

ジャパンナレッジで閲覧できる『秋雨前線』の日本大百科全書(ニッポニカ)のサンプルページ

秋雨前線
あきさめぜんせん

9月前半から10月前半に日本の南岸沿いに現れる停滞前線。秋霖(しゅうりん)前線ともいう。真夏の亜熱帯高気圧が南へ遠ざかり、日本海や北日本へ張り出してきた寒帯高気圧との境にできる前線で、成因や性質は梅雨前線によく似ているが、長続きせず、始まりと終わりが明確でないことが多い。東日本の雨量は梅雨期よりも多い。台風が接近すると大雨を降らせることが多く、秋雨は末期より初期のほうが雨量が多い。
[饒村 曜]

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


秋雨前線の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 23
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 秋雨前線
日本大百科全書
9月前半から10月前半に日本の南岸沿いに現れる停滞前線。秋霖(しゅうりん)前線ともいう。真夏の亜熱帯高気圧が南へ遠ざかり、日本海や北日本へ張り出してきた寒帯高気 ...
2. あきさめ‐ぜんせん【秋雨前線】
デジタル大辞泉
9月中旬から10月中旬にかけて日本の南岸沿いに現れる停滞前線。秋の長雨をもたらす。秋霖(しゅうりん)前線。  ...
3. あきさめ‐ぜんせん【秋雨前線】
日本国語大辞典
〔名〕九〜一〇月の秋雨をもたらす前線。日本付近に東西に延びて停滞し、長雨をもたらす。〓[ゼ] ...
4. 秋雨前線
プログレッシブ和英
an autumnal rain front ...
5. 秋雨
日本大百科全書
さわら)気団が衰え、大陸を発現地とする冷気との間に前線をつくって、秋雨をもたらす。この前線を秋雨前線とよぶ。梅雨前線に似て、しばしば東西に伸びるが、梅雨が西日本 ...
6. 秋雨
世界大百科事典
作用が顕著であり,南方洋上より接近してくる台風が,秋雨前線を刺激して豪雨をもたらす。また北上してきた台風はやがて温帯低気圧となるが,秋雨前線との相互作用で台風な ...
7. あきさめ【秋雨】
プログレッシブ和英
(an) autumn rain 【合成語】秋雨前線an autumnal rain front ...
8. 過去のおもな異常気象
日本大百科全書
世界 各地で大雨災害、インド・パキスタンでサイクロンによる大災害 2000年 日本 東海地方など秋雨前線・台風による豪雨災害 世界 モンゴルの大雪、アメリカの干 ...
9. 気圧配置
日本大百科全書
前線上の温帯低気圧に南からの湿った気流が流入すると、秋雨前線豪雨になりやすい。倉嶋 厚青木 孝大陸高気圧南偏型大陸高気圧が南偏して日本に張り出し、秋雨前線が南下 ...
10. 季節
世界大百科事典
によりひき起こされる梅雨季(6月上旬~7月中旬),高温な晴天の続く盛夏(7月中旬~8月末),秋雨前線と台風による雨が多い秋霖季(8月末~10月中旬),春と同様周 ...
11. ごうのかわ【江川】島根県:総論
日本歴史地名大系
間で運航)も客足を鉄道に奪われ姿を消した。江川はその地形的特性と中国山地に停滞する梅雨前線や秋雨前線の活動によって、しばしば大洪水の惨状を記録している。川本町の ...
12. 集中豪雨/台風災害[防災]
イミダス 2016
の危険があり、すべての都市河川がこれに当てはまる。一方、台風の豪雨は台風の雨域と梅雨あるいは秋雨前線との組み合わせにより広域・長期化し、流域面積が1000平方キ ...
13. 秋霖前線
日本大百科全書
秋雨前線 ...
14. しゅうりん‐ぜんせん【秋霖前線】
デジタル大辞泉
⇒秋雨(あきさめ)前線  ...
15. しゅうりん‐ぜんせん[シウリン:]【秋霖前線】
日本国語大辞典
〔名〕日本列島に秋の長雨をもたらす、南岸の停滞性の前線。秋雨前線。シューリンゼンセン〓[ゼ] ...
16. ぜんせん【前線】
プログレッシブ和英
前線通過時に突風が吹いたAs the front passed, strong winds blew. 秋雨前線が関東地方に停滞しているAn autumnal  ...
17. 前線[気象]
イミダス 2016
動きが少ない。このような前線を停滞前線(stationary front)という。梅雨前線や秋雨前線は停滞前線に付けられたニックネームである。閉塞前線は寒冷前線 ...
18. 台風
世界大百科事典
活発にして大雨を降らせるものがある。台風がまだ日本のかなり南にあるときでも,日本付近にある前線(秋なら秋雨前線)が活発になることはむしろ一般的な現象である。また ...
19. 停滞前線
日本大百科全書
く、ぐずついた天気が続く。このときに現れる停滞前線をそれぞれ春雨(はるさめ)前線、梅雨前線、秋雨前線という。饒村 曜 ...
20. ていたい‐ぜんせん【停滞前線】
デジタル大辞泉
ほとんど動きのない前線。梅雨前線や秋雨前線など。  ...
21. ていたい‐ぜんせん【停滞前線】
日本国語大辞典
変えないでいる前線。暖気団と寒気団の勢力が同じくらいのときにできる。東西に延びることが多く、梅雨前線・秋雨前線などはこれであることが多い。テ ...
22. 日本列島
世界大百科事典
北高型による長雨は,春は春霖または菜種梅雨といい,秋は秋霖または秋の長雨といい,南岸沖の前線を秋雨前線と呼ぶ。秋雨前線は,夏に大陸方面に北上していた梅雨前線が秋 ...
23. 【総論】栃木県
日本歴史地名大系
雷電神社が各地に祀られている。夏の終り頃から秋にかけては台風シーズンである。秋が深まるとともに気温が降下し、秋雨前線の停滞に伴って秋雨期が訪れ、天候が変わりやす ...
「秋雨前線」の情報だけではなく、「秋雨前線」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

秋雨前線と同じ天気カテゴリの記事
ハリケーン(日本大百科全書(ニッポニカ))
北大西洋および北太平洋東部で発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じである。世界気象機関(WMO)では、この地域の熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒32.7メートル(64ノット)以上のものをハリケーンとよび
秋雨前線(日本大百科全書(ニッポニカ))
9月前半から10月前半に日本の南岸沿いに現れる停滞前線。秋霖(しゅうりん)前線ともいう。真夏の亜熱帯高気圧が南へ遠ざかり、日本海や北日本へ張り出してきた寒帯高気圧との境にできる前線で、成因や性質は梅雨前線によく似ているが
梅雨前線(日本大百科全書(ニッポニカ))
6月から7月の梅雨期に日本の南岸にほぼ定常的に発生し、ぐずついた天気をもたらす前線。停滞前線の一種で、成因や性質は秋雨(あきさめ)前線に似る。オホーツク海気団と小笠原(おがさわら)気団の間に形成され、寒帯前線の一種でもある。
サイクロン(日本大百科全書(ニッポニカ))
インド洋に発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じである。世界気象機関(WMO)では、この地域の熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒32.7メートル以上(風力12)のものをサイクロンとよぶが、日本の台風の基準と同じ最大風速が毎秒17.2メートル以上(風力8以上)のものをさすことも多い。
熱帯低気圧(日本大百科全書(ニッポニカ))
広義には熱帯地方で発生する低気圧。狭義には最大風速が風力7以下の熱帯地方で発生する低気圧。最大風速が風力8以上(毎秒17.2メートル以上)の熱帯低気圧を日本では台風という。1952年(昭和27)以前は熱帯性低気圧と性の字を入れ
天気と同じカテゴリの記事をもっと見る


「秋雨前線」は台風に関連のある記事です。
その他の台風に関連する記事
室戸台風(日本大百科全書・世界大百科事典)
高知県室戸岬付近に上陸した二つの超大型台風のことをさす。二つとは、第一室戸台風(1934年襲来)と第二室戸台風(1961年襲来)であるが、一般的にただ「室戸台風」とのみよぶ場合は、第一室戸台風のことをいう。〔1〕第一室戸台風1934年(昭和9)
台風(日本大百科全書(ニッポニカ))
北太平洋西部の熱帯の海上で発生・発達し、日本列島・フィリピン諸島・アジア大陸南部などに襲来して大きな被害をもたらす熱帯低気圧。熱帯低気圧はいくつかの限られた熱帯の海域で発生し、それぞれ特有の名前がついているが、そのうち東経180度より西の北太平洋にある熱帯低気圧はその域内の最大風速によって分類されている。
温帯低気圧(日本大百科全書(ニッポニカ))
中緯度または高緯度で発生する低気圧。周りに比べて気圧が低くなっていて、その中心に向かって風の吹き込んでいるところが低気圧である。低気圧のうち、熱帯の洋上に発生するものを熱帯低気圧という。熱帯低気圧以外のものは普通は単に低気圧とよばれるが
熱帯低気圧(日本大百科全書(ニッポニカ))
広義には熱帯地方で発生する低気圧。狭義には最大風速が風力7以下の熱帯地方で発生する低気圧。最大風速が風力8以上(毎秒17.2メートル以上)の熱帯低気圧を日本では台風という。1952年(昭和27)以前は熱帯性低気圧と性の字を入れ
サイクロン(日本大百科全書(ニッポニカ))
インド洋に発生する発達した熱帯低気圧。性質は台風と同じである。世界気象機関(WMO)では、この地域の熱帯低気圧のうち最大風速が毎秒32.7メートル以上(風力12)のものをサイクロンとよぶが、日本の台風の基準と同じ最大風速が毎秒17.2メートル以上(風力8以上)のものをさすことも多い。
台風に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶