NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 言語
  6. >
  7. 言葉
  8. >
  9. 古語
  10. >
  11. ありがたい

ありがたい

ジャパンナレッジで閲覧できる『ありがたい』の日本国語大辞典のサンプルページ

日本国語大辞典

あり‐がた・い 【有難】

解説・用例

〔形口〕〓ありがた・し〔形ク〕(存在することがむずかしいの意)

(1)存在がまれである、むずかしい。なかなかありそうにない。めったにない。

*万葉集〔8C後〕一七・四〇一一「夕猟に 千鳥踏み立て 追ふごとに ゆるすことなく 手放(たばな)れも 還来(をち)もか易き これを除(お)きて または安里我多之(アリガタシ)〈大伴家持〉」

*宇津保物語〔970~999頃〕俊蔭「帝、『ありがたき才(ざえ)なり。年のわかきほどにこころみむ』とおぼして」

*枕草子〔10C終〕七五・ありがたきもの「ありがたきもの、舅にほめらるる婿。また、姑に思はるる嫁の君」

*源氏物語〔1001~14頃〕行幸「さるべきついでなくては、対面もありがたければ、おぼつかなくてなむと、きこえ給ふ」

*平家物語〔13C前〕三・法印問答「臨時の御大事、朝夕の政務、内府程の功臣有がたうこそ候らめ」

*随筆・孔雀楼筆記〔1768〕三「人々甚すける事には、定理の外へふみ踰(こゆ)る人多し。それをふみ踰ざるは、いと有難(ありがたき)ことならずや」

(2)(特に、「ある」が世にある、生きる意の場合)世に生きることがむずかしい。生活しにくい。生き長らえにくい。

*源氏物語〔1001~14頃〕東屋「心ばへ、かたちを見れば、え思ひはなるまじう、らうたく、心苦しきに、世の中は、ありがたく、むつかしげなる物かな」

*狭衣物語〔1069~77頃か〕三「世はいとありがたうこそありけれ。思ふ事一つによりて、〈略〉つらき物に、おもひ果てられたてまつりて過ぎにけん」

(3)(めったにないくらい)優れている。立派である。

*宇津保物語〔970~999頃〕吹上上「かんなびのくら人の腹なり。いとありがたき君と聞き奉るぞ」

*夜の寝覚〔1045~68頃〕一「さる我ままなる世とても、おごり、人を軽むる心なく、いとありがたくもてをさめたるを」

*狭衣物語〔1069~77頃か〕二「慰むことなかりつれど、よろづにありがたき御有様に」

*滑稽本・戯場粋言幕の外〔1806〕上「着付が縞縮に紅鳶一つ、緋縮緬のつい丈繻絆、白縮の長ゆもじ、黒繻子の九寸幅、ありがてへありがてへ」

(4)(その事柄、行為などがめったにないことで)またとなく尊い。かたじけない。もったいない。おそれおおい。

*二度本金葉和歌集〔1124~25〕雑下・六三八「ありがたき法をひろめし聖にぞうちみし人も導かれける〈覚雅〉」

*平家物語〔13C前〕一一・鏡「越階(をっかい)とて二階をするこそありがたき朝恩なるに、是はすでに三階なり」

*日蓮遺文‐法華題目鈔〔1266〕「法華経の御名を聞く事はをぼろけにもありがたき事なり」

*苔の衣〔1271頃〕二「これをかぎりなきさまに思ひかしづかで、さうなくゆづりたるちちおとどの心ぞなほありがたくおぼししらるる」

*謡曲・玉井〔1516頃〕「忝(かたじけ)なくも天(あめ)の帝のおん孫、海洋(わだづみ)の都に至り給ふこと、有難かりけるみ影かな」

*日葡辞書〔1603~04〕「Arigatai (アリガタイ)〈訳〉尊い、崇拝に価すること」

*仮名草子・恨の介〔1609~17頃〕下「かの人々は目前に、西の白雲と天に上らせ給ふ事、いやありがたしとも中々に、申すばかりは無かりけり」

(5)(好ましい状態や、人の好意などに出あって、めったにないことと感謝する気持をこめて)喜びたい気持である。喜ばしく思う。うれしく、喜ばしく思われる。かたじけない。→ありがとう

*史記抄〔1477〕一五・循吏列伝「御免あるはありかたけれども、理には背くほどに、伏〓誅わ臣が職也」

*浮世草子・当世銀持気質〔1770〕一・一「花車(くゎしゃ)がお有がたいの挨拶」

*滑稽本・浮世床〔1813~23〕初・下「これほど有(アリ)がたい江戸にゐて渡世の出来ぬ奴は本(ほん)いくぢなしだ」

*人情本・春色梅児誉美〔1832~33〕四・二二齣「思ひがけない御隠居さまの有(アリ)がたい思召。今にはじめぬことながら、勿躰ないやうにぞんじます」

*安愚楽鍋〔1871~72〕〈仮名垣魯文〉初「我々までが喰ふやうになったのは、実にありがたいわけでごス」

語誌

(1)「難有」を漢籍や仏典ではアルコトカタシと訓み、存在することが難しい意で用いたが、和文系ではアリガタシが、めったにない意で多く用いられた。類義語メヅラシが、人の外見、筆跡、自然現象などについて用いられるのに対して、アリガタシは人の外見ばかりでなく、人の心の様子についても言及する点で異なる。また類義の「希有(けう)」は、仏典から出た語で、知識層の男性が用いた文章語。

(2)この語は多義であり(1)から(2)(3)(4)と意味が変化拡大していったが、(5)の意は類義語カタジケナシと関連があり、室町頃は感謝の意はカタジケナイが用いられ、元祿以降アリガタイが優勢になったとされている。

発音

アリ〓タイ

〓アーガタイ〔鳥取〕アイガテ〔鹿児島方言〕アッタエ〔秋田鹿角〕アリガテー〔埼玉方言〕

〓[タ]〓[ガ]

〓ありがたし」アリ〓タシ〓[カ゜][タ]〓室町「ありがたき」〓〓〓〓〓か 江戸「ありがたき」〓〓〓〓〓〓[タ]

辞書

文明・易林・日葡・書言・ヘボン・言海

正式名称と詳細

表記

有難文明易林書言ヘボン

難有言海


上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


ありがたいの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 1869
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. あり‐がた・い【有難】
日本国語大辞典
勿躰ないやうにぞんじます」*安愚楽鍋〔1871~72〕〈仮名垣魯文〉初「我々までが喰ふやうになったのは、実にありがたいわけでごス」(1)「難有」を漢籍や仏典では
2. ありがたい【有難い】[頭見出し]
故事俗信ことわざ大辞典
有難(ありがた)いか鮃(ひらめ)か・有難(ありがた)いの浜焼(はまや)き・有難(ありがた)いの味噌吸(みそず)
3. ありがたい【有難】[標準語索引]
日本方言大辞典
/ なむてんとー / にふぇー / ふくらしゃ / ふこーらさありがたい:有難さまいやありがたい:有難ないものごっつもんありがたい:有難ものを頂くことすぃでぃが
4. ありがたい[現古辞典]
全文全訳古語辞典
有(あ)り難(がた)し/忝(かたじけな)し
5. 有難(ありがた)いか鮃(ひらめ)か
故事俗信ことわざ大辞典
ありがたい。「ありがたい」の「たい」に魚の鯛をかけ、魚の名を続けたむだ口。 洒落本・通人三国師(1781)発端「コリャア有がてへかひらめか」
6. ありがたい 国(くに)
日本国語大辞典
世。極楽。*浮世草子・商人軍配団〔1712か〕一・貧福二つ車廻り持の金銀「追付(をっつけ)ありがたい国へ親仁が宿替(やどがへ)」
7. ありがたい 仕合(しあ)わせ
日本国語大辞典
思いもよらない幸運なこと。願ってもないよいこと。皮肉をこめて用いることもある。*坊っちゃん〔1906〕〈夏目漱石〉六「生徒があばれるのは、生徒がわるいんぢゃない
8. 蟻(あり)が鯛(たい)なら芋虫(いもむし)ゃ鯨(くじら)
故事俗信ことわざ大辞典
相手から「ありがたい」といわれたとき、とっぴな大小の取り合わせで、照れ隠しにまぜっかえしていうことば。このあとさらに「百足(むかで)汽車なら蠅(はい)が鳥」と続
9. ありがたい の =浜焼(はまや)き[=味噌吸(みそず)]
日本国語大辞典
(「ありがたい」の「たい」を鯛(たい)にかけて続けた語)「ありがたい」をしゃれていう。*黄表紙・夢中の印噺〔1780〕「是れは是れは、有(ア)り難(ガタ)いの浜
10. 有難(ありがた)いの浜焼(はまや)き
故事俗信ことわざ大辞典
ありがたい。「ありがたい」の「たい」に魚の鯛をかけ、その浜焼きと続けたむだ口。「ありがたい」のしゃれ。 黄表紙・夢中の印噺(1780)「是れは是れは、有(ア)り
11. 有難(ありがた)いの味噌吸(みそず)
故事俗信ことわざ大辞典
ありがたい。「ありがたい」の「たい」に魚の鯛をかけ、その味噌吸(=味噌吸物)と続けたむだ口。 滑稽本・酩酊気質(1806)下「若旦那、ありがたいのみそずで一杯呑
12. 有難通一字(著作ID:86873)
新日本古典籍データベース
ありがたいつうのいちじ 葛飾北斎一世(かつしかほくさい1せい) 作・画 黄表紙 天明元刊
13. 謂(いわ)れを聞(き)けば有難(ありがた)や
故事俗信ことわざ大辞典
つまらなく見えるものでも、その由来を知ると、急にありがたく思えてくる。 大観本謡曲・江島(室町末)「謂(いは)れを聞けばありがたや、即ちこれは明君の、すぐなる御
14. お志(こころざし)は有難(ありがた)いが御心底(ごしんてい)が恐(おそ)ろしい
故事俗信ことわざ大辞典
表面の好意はうれしいが、見返りに何か大きな要求をされそうなのがこわい。 諺苑(1797)「御志はありかたいか御心底か畏(オソロ)しい」〔諺語大辞典(1910)〕
15. 遠(とお)くの坊(ぼう)さんありがたい
故事俗信ことわざ大辞典
「遠きは花の香」に同じ。〔日本俚諺大全(1906~08)〕
16. 所(ところ)の神様(かみさま)ありがたからず
故事俗信ことわざ大辞典
自分が住んでいるところの神様には特に有り難みを感じない。身近にあるものは、とかく軽視されがちなことのたとえ。 日本俚諺大全(1906~08)「所(トコロ)の神様
17. 由来(ゆらい)を聞(き)けば有難(ありがた)い
故事俗信ことわざ大辞典
ありふれた物事でも、そのことのおこりを聞くと以前とは違って尊く思われる。謂(いわ)れを聞けば有難や。 俚言集覧(1818頃)「由來を聞けばありかたいいはれを聞け
18. お‐ありがた・い【御有難】
日本国語大辞典
〔形口〕(「お」は接頭語)感謝の気持を表わすあいさつ語。多く遊里の徒や乞食などが用いる。*浮世草子・当世銀持気質〔1770〕一・一「花車がお有がたいの挨拶、はや
19. 役者有難(著作ID:517168)
新日本古典籍データベース
やくしゃありがたい 八文字自笑三世(はちもんじじしょう3せい) 役者評判記 安永三刊
20. TGIF【2019】[欧文略語【2019】]
現代用語の基礎知識
ありがたい、金曜日だ。花金。
21. 挨拶(あいさつ)は時(とき)の氏神(うじがみ)
故事俗信ことわざ大辞典
もめごとや争いが起きたときに仲裁し取りなしてくれる人が出てきたら、氏神が現われたようにありがたい。機を逸すると容易なことでは収拾できなくなるから、多少の不満はあ
22. 葵(源氏物語) 43ページ
日本古典文学全集
いたうわづらひたまひし人の、御なごりゆゆしう、心ゆるびなげに誰も思したれば、ことわりにて御歩きもなし。なほいとなやましげにのみしたまへば、例のさまにてもまだ対面
23. 商(あきな)いは牛(うし)の涎(よだれ)
故事俗信ことわざ大辞典
たとえ少々の注文でも、食堂ということなら途切れない。あきないは牛のよだれで、そういう客は、ありがたい客で、ふやしたい客だからだ」関西を中心に商人の間で広く使われ
24. あげく の 果(は)て
日本国語大辞典
かっ手元えよびたてて」*滑稽本・浮世風呂〔1809~13〕二・上「さまざまにまごつき廻っても、あげくのはてはありがたいお江戸だから、けふまで暮してゐるじゃアねへ
25. 挙(あ)げ句(く)の果(は)て
故事俗信ことわざ大辞典
かっ手元えよびたてて」滑稽本・浮世風呂(1809~13)二・上「さまざまにまごつき廻っても、あげくのはてはありがたいお江戸だから、けふまで暮してゐるじゃアねへか
26. あさ-ざ【朝座】
全文全訳古語辞典
、(その尊く美しい様子は彼が座っている)高座の上も光り満ちているような気持ちがして、何ともありがたいことであるよ。❷寺院における朝の食事。
27. 東屋(源氏物語) 31ページ
日本古典文学全集
うまつりさしつとも、残りの宝物、領じはべる所どころ、ひとつにてもまたとり争ふべき人なし。子ども多くはべれど、これはさまことに思ひそめたる者にはべり。ただ真心に思
28. 東屋(源氏物語) 87ページ
日本古典文学全集
弁の尼「人済すこともはべらぬに。聞きにくきこともこそ出でまうで来れ」と、苦しげに思ひたれど、薫「なほよきをりななるを」と例ならず強ひて、薫「明後日ばかり車奉らん
29. 後(あと)百(ひゃく)より今(いま)五十(ごじゅう)
故事俗信ことわざ大辞典
あてにならない将来に倍の一〇〇文もらうよりも、現在確実に五〇文もらう方が助けになってありがたい。明日(あす)の百より今日の五十。
30. あはれ
全文全訳古語辞典
」〈源氏・帚木〉旦那様は愛情深いお方でいらっしゃったのに(一時の感情で出家するなどもったいない)。❻ありがたい。尊い。 「読み上げ続けたる言の葉の、あはれに尊く
31. あひ-しら・ふ
全文全訳古語辞典
「大方はまことしくあひしらひて、偏に信ぜず、また疑ひ嘲るべからず」〈徒然草・73〉(仏や神に関するありがたい話は)大体は真実のこととして応対しておいて、いちずに
32. アメリカ彦蔵自伝 1 12ページ
東洋文庫
わくわくさせた。 船客たちは船の契約を延長して、瀬戸内海をもっと西の方に行ったところにある宮島という、ありがたい島にお参りし、それから東方の播磨の国の室の港まで
33. アメリカ彦蔵自伝 1 107ページ
東洋文庫
離したくないので、単に給料の問題ならば月給を四十ドルか四十五ドルに上げようと言う。その好意はありがたいと、私は礼を述べた。しかし問題は給料ではない、教育を受ける
34. アメリカ彦蔵自伝 1 125ページ
東洋文庫
本人は利発で性質も善良な青年で、勤勉正直  です。貴関において臨時庸いにでも御採用い  ただければたいへんありがたいのですが。                 
35. アメリカ彦蔵自伝 1 134ページ
東洋文庫
合衆国測量遠征隊の書記に任命したことは、職を得られるし、ふたたび君の故国を見ることができるので大へんありがたいことです。国会は日本との条約を批准しました。その結
36. アメリカ彦蔵自伝 1 154ページ
東洋文庫
滞在中はどうぞ、自分の家に泊ってくれと、スパイデン氏が言うのを、お志はありがたいが、実はこういう次第で船に泊ることになっているのだと事情を話した。氏の言うには、
37. アメリカ彦蔵自伝 1 208ページ
東洋文庫
もし江戸の政府がお望みなら、公の診療をしてあげてもいいと言った。すると将軍の政府は、「お志はありがたいが」とそれを拒み、摂政公はだんだん快方に向かっているからと
38. アメリカ彦蔵自伝 1 263ページ
東洋文庫
借した」のだ。兵士たちは僧侶を、法衣を着たまま、祈祷書を手に持ったまま、かっさらって行ってしまった。ありがたい「主の日」のどたばたの大騒動も、みんなこの事から起
39. アラビアのロレンス 43ページ
東洋文庫
こすりと思ったかもしれない。フェイサルはついに私に向かって微笑しながら目を上げていった。『ありがたいことに、トルコ人はそこよりももっと近くにいるのです』われわれ
40. アラビアのロレンス 60ページ
東洋文庫
うってランプの上に、質レンスの上に、フェイサルのいとこの上に落ちてきた。フェイサルは泰然としていった。「ありがたいことに、これはパタ!でも金の袋でもありませんで
41. アラビアのロレンス 253ページ
東洋文庫
その大腿骨が膝の上で、割れているのだった。しかし彼は担架の上から弱々しい声でロレンスに呼びかけた。「ありがたいことに、なんでもないですわ。わしらはセムナを占領し
42. アラビアのロレンス 258ページ
東洋文庫
彼らは心配そうにこうきぎながらはいってぎた9「いい話ですかい」フェイサルは目を輝かせて答えた。 「ありがたいことだよ」酋長たちはその知らせをびっくりして聞いてロ
43. アラビアのロレンス 270ページ
東洋文庫
ととのいすぎていたので、ド:ネーもジョイスもさしあたりドンタクをきめ込んでいた。Pレンスはありがたいことにそこへきて、きわめて意外なそしてばかばかしい事態を処理
44. アラビアン・ナイト 4 201ページ
東洋文庫
誰なりと連れていくがよい。そうして、あの卑劣な奴ばらを討つ援助として一万騎をよこしてもらえばありがたいのだが」と答えました。そこで相談の結果として、そのように意
45. アラビアン・ナイト 13 169ページ
東洋文庫
した女と相成ったぞ。余はジャウダルに姫を嫁がせるとしよう。あの男が姫を受け取って下さるとはありがたい」と言われました。 シャハラザードは夜の明けそめたのに気づき
46. アラビアン・ナイト 14 107ページ
東洋文庫
そうすると神さまが、借金を全部返済して下さるのです。また産まず女がお訪ねすると、たちどころに懐妊するありがたいお方だよ」と教えました。ハートゥーソが、「母上さま
47. アラビアン・ナイト 14 116ページ
東洋文庫
「神さまの御心にかない、あの住いが気に入られましたかな」と尋ねました。老婆は、「お蔭さまで、ありがたいことですわ。身のまわりの必要な品じなや家具などを運ばせるた
48. アラビアン・ナイト 18 61ページ
東洋文庫
いかがでしょうか。あなたが、ここに、私に会いに来て、陸の果実を贈り物として、持参願えれば、ありがたいのです。と申しますのは、あなた方のところには、葡萄やイチジク
49. あり【蟻】[頭見出し]
故事俗信ことわざ大辞典
蟻(あり)集(あつ)まって樹(き)を揺(ゆ)るがす・蟻(あり)一匹(いっぴき)殺(ころ)すと坊主(ぼうず)千人(せんにん)殺(ころ)すより罪(つみ)だ・蟻(あり
50. ありが
日本国語大辞典
〔感動〕近世、「ありがたい」を略して、しゃれていう語。*黄表紙・金々先生栄花夢〔1775〕「とんと梅が枝もどき。ありがありが」*談義本・つれづれ
「ありがたい」の情報だけではなく、「ありがたい」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

ありがたいと同じ古語カテゴリの記事
いみじ(全文全訳古語辞典)
〔形容詞シク活用〕 《動詞「い(忌)む」の連用形の名詞「いみ」を形容詞化した語》 [類義語]ゆゆしその様子や状態が、並の程度ではない、が基本の意。好ましい場合にも、好ましくない場合にも用いる。何についての程度かは文脈による。❶はなはだしい
をかし(全文全訳古語辞典・日本大百科全書・世界大百科事典)
〔形容詞シク活用〕 [類義語]をこがまし⇒をかしげ理知的に好奇心や興味を感じる情趣や、視覚・聴覚などで興味深くとらえた美、を表す。平安時代、「あはれ」と対比される語。❶笑いたいほどである。こっけいである。おかしい。例「中将をかしきを念じて」
さがなし(全文全訳古語辞典)
〔形容詞ク活用〕 《名詞「さが(性)」+「無し」》性質の意のさがに無しが付いてできた形容詞。よい性質がない、たちが悪い、の意。現代語の「くちさがない」に残る。❶(よい性質がない意から)性質がよくない。意地が悪い。例「春宮(とうぐう)の女御
さうざうし(全文全訳古語辞典)
〔形容詞シク活用〕 《漢語「索々(さくさく)」または「寂々(さくさく)」を形容詞化した「さくさくし」のウ音便といわれる》現代語のそうぞうしいとは別の語。あるべきものがなくて、物足りない、の意。(当然あるべきものがなくて)物足りない。心寂しい
ゆかし(全文全訳古語辞典)
〔形容詞シク活用〕 [類義語]なつかし・こころにくし ⇒ゆかしがる動詞「行く」の形容詞化した語。そちらの方へ行ってみたくなるほど興味がひかれる、がもとの意。そこから、知りたい、見たい、なつかしい、恋しい、などの意が生まれる。❶興味・関心をひかれる
古語と同じカテゴリの記事をもっと見る


「ありがたい」は古典に関連のある記事です。
その他の古典に関連する記事
連獅子(日本大百科全書・世界大百科事典)
歌舞伎(かぶき)舞踊。長唄(ながうた)。河竹黙阿弥(もくあみ)作。能『石橋(しゃっきょう)』の替(かわり)の型からの名称で、1861年(文久1)5月、2世杵屋勝三郎(きねやかつさぶろう)が作曲、初世花柳寿輔(はなやぎじゅすけ)が子芳次郎(よしじろう)
青砥稿花紅彩画(国史大辞典・世界大百科事典)
歌舞伎の世話狂言。二代目河竹新七(黙阿弥)作、五幕。文久二年(一八六二)三月、江戸市村座で十三代目市村羽左衛門(のちの五代目尾上菊五郎)らにより初演。「弁天小僧」「白浪五人男」などの通称で知られる。日本駄右衛門・弁天小僧菊之助・赤星十三郎・忠信利平
(国史大辞典・世界大百科事典)
歌舞伎の荒事劇の一つ。元来独立の狂言ではなく、江戸歌舞伎の狂言中に設定された類型的な一場の通称。危機的な場面に「しばらく、しばらく」と声をかけて主人公が登場することから『暫』と呼ばれた。初代市川団十郎の創始と伝えられ、内容を確認できる最古のものは
大塔宮曦鎧(新版 歌舞伎事典)
(1)人形浄瑠璃。時代物。五段。角書「太平記/綱目」。別名題《太平記曦鎧》。竹田出雲・松田和吉作。近松門左衛門添削。享保八(1723)年二月大坂・竹本座初演。《太平記》に題材を仰いだ作品で、北条氏討伐を図って挙兵した大塔宮が苦難の後に六波羅を攻略する
伊賀越道中双六(新版 歌舞伎事典・日本大百科全書)
(1)人形浄瑠璃。時代物。十段。近松半二・近松加作の作。天明三(1783)年四月大坂・竹本座初演。上杉家家老和田行家の子息志津馬が姉婿唐木政右衛門の助力を得て父の敵沢井股五郎を討つまでを描いた作品。安永五(1776)年一二月大坂・嵐座上演の奈河亀輔作
古典に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶