NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 政治
  8. >
  9. 行政・儀式
  10. >
  11. パートナーシップ制度

パートナーシップ制度

ジャパンナレッジで閲覧できる『パートナーシップ制度』の日本大百科全書のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)

パートナーシップ制度
ぱーとなーしっぷせいど

同性カップルを婚姻に相当する関係と公認する制度。同性パートナーシップ制度ともよばれる。国や自治体がLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)ら性的少数者の権利を守り、差別を禁止する公的制度を導入し、独自の証明書(パートナーシップ証明書)を発行することで、異性間の婚姻と同様な行政・民間サービスや社会的配慮を受けやすくする。同性間の婚姻を認める同性婚制度とは異なり、あくまで婚姻は異性間にだけ認めるという法制を維持したまま、同性カップルにも婚姻カップルと同様な権利やサービスを与える仕組みといえる。

 世界では1989年、デンマークで初めてパートナーシップ法が制定され、これが欧米で広がり、さらに同性の婚姻を認める同性婚制度の導入へと発展した。2020年時点で、オランダ、カナダ、スウェーデン、デンマーク、フランス、ドイツ、イギリス、台湾などが同性婚を認める法制度を整えている。一方、同性婚を認めず、パートナーシップ制度の導入で性的少数者の権利を守る政策をとっている国もある。日本では2015年(平成27)、東京都渋谷 (しぶや)区と世田谷 (せたがや)区が初めてパートナーシップ条例を導入し、その後、自治体主導でパートナーシップ制度が全国に広がった。2020年(令和2)11月時点で、大阪府、茨城県、札幌市、那覇市など全国60超の自治体が導入している。公営住宅や賃貸住宅への入居、病院での手術や入院時の付き添い、携帯電話料金・運賃・入場料などの家族割引き、生命保険金の受取りなどについて、婚姻カップルと同様なサービスを受けられる。法的拘束力や強制力はないが、条例に違反した場合、是正勧告や事業者名公表などの措置をとる自治体もある。証明書発行を無料とする自治体や、事実婚の異姓カップルにも制度を適用する自治体もある。ただ日本政府はパートナーシップ制度の法整備に慎重で、異性間の婚姻時に保障される税制や社会保険の優遇措置の同性間への適用などについて認めておらず、性的少数者の包括的な権利保護にはつながっていない。

[矢野 武]2021年2月17日

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


パートナーシップ制度の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 3
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. パートナーシップ制度
日本大百科全書
同性カップルを婚姻に相当する関係と公認する制度。同性パートナーシップ制度ともよばれる。国や自治体がLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダ
2. 婚姻の自由[憲法/司法]
イミダス 2018
決)。日本では法律上の婚姻届を提出しない、事実婚が増えており、さらに世界的には同性婚やパートナーシップ制度なども広まっている。時代の変化に合わせて、婚姻の自由を
3. 同性パートナーシップ条例[イミダス編 社会・健康]
イミダス 2018
証明書に法的な効力はなく、渋谷区側も「憲法が定める婚姻とは別の制度」と説明している。同性カップルのパートナーシップ制度は、1989年にデンマークが導入して以来、
「パートナーシップ制度」の情報だけではなく、「パートナーシップ制度」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

パートナーシップ制度と同じ行政・儀式カテゴリの記事
介護保険制度(日本大百科全書)
社会保険の仕組みによる高齢者の介護を保障する制度。日本の介護保険制度は、1997年(平成9)に制定され、2000年(平成12)4月1日に施行された介護保険法(平成9年法律第123号)に基づいて実施されている。国際的には、ドイツ、韓国などは日本と同様に
パートナーシップ制度(日本大百科全書)
同性カップルを婚姻に相当する関係と公認する制度。同性パートナーシップ制度ともよばれる。国や自治体がLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)ら性的少数者の権利を守り、差別を禁止する公的制度を導入し、独自の証明書(パートナーシッ
定額給付金(日本大百科全書)
消費を刺激するため、国や地方自治体が消費者に一定額を補助する給付金。不況期や景気低迷期に、家計の負担を軽減し、地域経済を活性化する目的で支給される。広く国民に支給するケースと、低所得者など対象を絞るケースがあるが、いずれも形をかえた減税である。一般に
公正取引委員会(世界大百科事典)
独占禁止法,〈不当景品類及び不当表示防止法〉,下請代金支払遅延等防止法等の運用にあたる行政委員会。1947年発足。組織的には,総理府の外局として内閣総理大臣の所轄に属してはいるが,一般の行政庁と異なり,その職務執行に関し他からの指揮監督を受けない独立
国葬(世界大百科事典・国史大辞典)
国の大典として行われる葬儀。国葬の事務は国の機関で行われ,その経費は国庫から支払われる。日本では,それまでは先例にならってなされてきたが,1926年の〈国葬令〉によってはじめて規定された(1947年失効)。国葬令では天皇・太皇太后・皇太后・皇后の
行政・儀式と同じカテゴリの記事をもっと見る


「パートナーシップ制度」は社会問題に関連のある記事です。
その他の社会問題に関連する記事
日本人拉致問題(日本大百科全書)
日本人が北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)に拉致されたという事件とそれをとりまく問題。日本人拉致という国家的犯罪行為が注目されたのは、1987年(昭和62)11月に発生した大韓航空機爆破事件の実行犯である金賢姫(キムヒョンヒ)(1962―)が、拉致され
定額給付金(日本大百科全書)
消費を刺激するため、国や地方自治体が消費者に一定額を補助する給付金。不況期や景気低迷期に、家計の負担を軽減し、地域経済を活性化する目的で支給される。広く国民に支給するケースと、低所得者など対象を絞るケースがあるが、いずれも形をかえた減税である。一般に
カーボンニュートラル(日本大百科全書)
二酸化炭素など温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させ、排出量を実質ゼロに抑えるという概念。もともとは生化学や環境生物学の用語で、人類が生きていくには温室効果ガス排出は避けられないので、排出を吸収で相殺し、地球温暖化への影響を軽微にしようとの考え方に
パートナーシップ制度(日本大百科全書)
同性カップルを婚姻に相当する関係と公認する制度。同性パートナーシップ制度ともよばれる。国や自治体がLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)ら性的少数者の権利を守り、差別を禁止する公的制度を導入し、独自の証明書(パートナーシッ
人種主義(日本大百科全書・現代用語の基礎知識)
発生的にせよ環境の作用であるにせよ、諸人種の間には優劣の差があり、優秀な人種が劣等な人種を支配するのは当然である、という思想ないしイデオロギー。人種の優劣説にはまったく科学的根拠がないにもかかわらず、最盛期の19世紀ほどではないにしても
社会問題に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶