1. 戹
新選漢和辞典Web版
①せまい。せばまった場所。 ②〈くるし・む〉〈なや・む〉災難にあう。 ③災難。わざわい。
2. 懊
新選漢和辞典Web版
【一】〈なや・む〉心の中でくるしみもだえる。 【二】むさぼる。
3. 艱(囏)
新選漢和辞典Web版
①〈かた・い(―・し)〉むずかしい。 ②〈なや・む〉苦しむ。 ③なやみ。苦しみ。「艱困(かんこん)」 ④けわしい。 ⑤父母の死にあう。「丁艱(ていかん)」
4. 蹇
新選漢和辞典Web版
①足が不自由なこと。 ②〈なや・む〉 (ア)なやみ苦しむ。 (イ)物事がしにくい。 (ウ)うまく話せない。どもる。 ③抜きとる。 ④かたい。強い。 ⑤高く大き
5. 阻
新選漢和辞典Web版
常用漢字 ①〈けわし・い(けは・し)〉道が通りにくい。「険阻(けんそ)」=岨 ②〈へだた・る〉〈へだ・てる(―・つ)〉 ③〈はば・む〉さまたげる。さえぎる。=
6. 迍
新選漢和辞典Web版
〈なや・む〉悪路にくるしむ。
7. 邅
新選漢和辞典Web版
①〈なや・む〉ゆきなやむ。たちもとおる。「邅如(てんじょ)」 ②向きを変える。まわる。 ③めぐる。まわってゆく。 ④移る。
8. 屯
新選漢和辞典Web版
人または軍兵の多くあつまる所。集落。陣営。 ③おか。「陵屯(りょうとん)」 ④姓。 【二】 ①〈なや・む〉行きなやむ。 ②易(えき)の卦(か)の名。 《国》〈ト
9. なやむ【悩】[方言]
日本方言大辞典
米の仲買をしていた人だ)」829香川県方言辞典(近石泰秋)1976浮世草子男色大鑑一・四「秤なやむ町人まちにんの悴子せがれ」(2)もてあそぶ。いじる。手でなでま
10. なや・む【悩】
日本国語大辞典
する。《なやむ》香川県綾歌郡・仲多度郡「いねをなやむ」829 (8)料理する。仕上げる。こしらえる。《なやむ》和歌山県690 東牟婁郡704 (9)魚を、干物や
11. なや・む【悩む】
全文全訳古語辞典
〔自動詞マ行四段〕ま・み・む・む・め・め [類義語]なやまし 現代語の「なやむ」は主として精神的な苦痛を表すが、古語では、病気で苦しむ、わずらうなど、肉体的な苦
12. 難(難)
新選漢和辞典Web版
常用漢字 学習漢字 人名用漢字 【一】 ①〈かた・い(―・し)〉〈むずかし・い(むづか・し)〉⇔易(い) ②…しづらい。なかなか…しない。 ③〈かたん・ず〉む
13. 悩(惱)
新選漢和辞典Web版
という字で、女の頭を表し、くよくよと思いなやむ意味とした。後に女を忄にかえた。一説に、女の心の痛みであるともいう。【逆引熟語】苦悩(くのう)
14. 病
新選漢和辞典Web版
常用漢字 学習漢字 ①〈やまい(やまひ)〉 (ア)病気。「病人」 (イ)うれい。心配。 (ウ)くせ。欠点。 ②〈や・む〉〈なや・む〉 (ア)病気になる。 (イ
15. 萎(
)
画像字通
まぐさの意とする。草木の枯れしぼむことをいう。 かれる、枯草、牛馬のまぐさとする。 痿と通じて、なやむ、なえる、すべて生色・生気を失うことをいう。〔名義抄〕萎
16. 悁画像
字通
〔説文〕十下に「忿るなり」とあり、「一に曰く、憂ふるなり」とあって、憂えなやむことをいう。躁急のときには、ケンの声でよむ。 いかる。 うれえる、なやむ。 あせる
17. 懊
字通
おうたん なげく。 懊悵 おうちよう いたむ。 懊悩 おうのう
なやむ。 懊儂 おうのう
なやむ。 懊
おうのう 懊儂
18. 艱[
]
画像字通
くも艱深を爲さざるを知らんことを。 艱阻 かんそ なやむ。 艱地 かんち 苦境。 艱屯 かんちゆん 行きなやむ。 艱貞 かんてい 艱難に耐えて節を守る。〔易、明
19. 艮[
]
画像字通
神梯の象である。 もとる、邪眼によって遮られる、とまる、さからう。 かぎる、かたくとめる。 なやむ、くるしむ。 易の六十四卦の一。方位に配して、うしとら。時刻に
20. 疾画像
字通
矢創の意であるから、急疾・疾速の意がある。 やきず、やむ、やまい。 はやい、とし、すみやか、はげしい。 なやむ、にくむ、うらむ、いかる。〔名義抄〕疾 ヤマヒ・ヤ
21.
字通
形声 声符は西。悽・淒に通じ、悽の俗体の字。
なやむ、わずらう。
は
22. 阻画像
字通
水に沮、山に岨、聖所には阻という。 けわしい、あやうい。 はばむ、へだつ、さまたげる、とめる。 なやむ、うれえる、くるしむ。 たのむ、かためとする。〔名義抄〕阻
23.
画像字通
たものであろう。 くずれる、おちる、くずれおちる。 ゆるやか、なだらか、ななめ。 つまずく、
なやむ、やむ。 のこす、わすれる。〔名義抄〕
24.
画像字通
のような難病、また癲狂などをいう。 やむ、なやむ、なやみなげく。 てんかん。 気がふれる、くるう。
25. 屯画像
字通
へりかざり、糸を集め束ねて、へりかざりとする。 みちる、かたまる、まもる、たむろする。 むすぼれる、
なやむ、かたい、おおい。〔
立〕屯 モハ
26. なやむ【悩】[標準語索引]
日本方言大辞典
苦になやむ:悩ことたちかんてぃーなやむ:悩さま事物が乱れて整理になやむ:悩さまばさくら / ばさらくさら / ばさらばさら持て余してなやむ:悩さま(のる(伸・反
27. 難(
)
画像字通
あろう。それで
なやむ意から、困難の意となった。金文の〔斉大宰盤〕に「靈命老い
からんことを」のように用いる。
なやむ、なやます、わずらい
28. 悩(惱)[
]
画像字通
を正字とするのであろうが、惱の字を用いることが多い。 なやむ、うらむ、わずらわしい。 いかる、はらたつ。 国語で、のう、やまい。〔新
29. 煩画像
字通
それに聖火を加える煩は、煩労を去るときの方法であろう。転じて煩労そのものをいう。 わずらう、なやむ、つかれる。 わずらわす、手かずをかける、めいわくさせる。 み
30.
画像字通
、困厄の意に用いる。厄と声義が通ずる。狭隘の意より、困厄の意を生じた。 せまい、くぐり戸。
なやむ、くるしむ。 わざわい、困難。〔名義抄〕
31. 憂[
]
画像字通
。金文の〔毛公鼎〕「先王の憂」の憂は象形。煩擾の意を示す。優・擾はみな憂に従う。 うれえる、なやむ、おもいわずらう、くるしむ、おそれる。 も、喪中にいる。〔名義
32. なやむ【悩む】[現古辞典]
全文全訳古語辞典
思(おも)ひ悩(なや)む/煩(わづら)ふ/思(おも)ひ煩(わづら)ふ/思(おも)ひ乱(みだ)る/思(おも)ひ砕(くだ)く/思(おも)ひ余(あま)る
33. 「悩む力」[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2018
2008年5月に発売された集英社新書のタイトル。東京大学大学院教授の政治学者で、テレビの討論番組などでも活躍する姜尚中(カン・サンジュン)の著。著者が学生時代
34. なやむら【納屋村】大分県:杵築市
日本歴史地名大系
[現]杵築市片野 八坂川河口南方の干潟に生じた村で、漁業を専業とする。公式な村ではなく片野村の一集落で、片野庄屋の支配を受けた。小倉藩慶長人畜改帳に「木付廻浦手
35. 心(こころ)で心(こころ)を悩(なや)む
故事俗信ことわざ大辞典
人情本・婦女今川(1826~28)五・一〇回「あんまり気がちいさいから、心(ココロ)で心(ココロ)をなやむのだ」
36. あ‐なや・む【足悩】
日本国語大辞典
〔自マ四〕難儀しながら歩く。歩きわずらう。
[ヤ]
37. いい‐なや・む[いひ‥]【言悩】
日本国語大辞典
いろいろと言って心配する。*狭衣物語〔1069~77頃か〕四「猶、いかなる事にかあらん、といひなやむ人多かるに」(2)言いづらく思う。気がひけてなかなか言えない
38. いき‐なや・む【行悩】
日本国語大辞典
ことに迷ったり悩んだりする。障害があって進むことに苦労する。ゆきなやむ。(2)物事がうまくはかどらないで、とどこおる。ゆきなやむ。
39. いなやむら【稲屋村】兵庫県:加古川市/旧印南郡地区
日本歴史地名大系
[現]加古川市加古川町稲屋 友沢村の南東に位置する。正中三年(一三二六)に記された鶴林寺法華堂(太子堂)木部銘には法華堂の四和尚式部(年行事)が稲屋出身とみえる
40. うち‐なや・む【打悩】
日本国語大辞典
〔自マ四〕(「うち」は接頭語)(1)病気などで苦しむ。*源氏物語〔1001~14頃〕賢木「すこしうちなやみて、やせやせになり給へるほど、いとをかしげなり」*更級
41. うち-なや・む【打ち悩む】
全文全訳古語辞典
〔自動詞マ行四段〕ま・み・む・む・め・め《「うち」は接頭語》病気で苦しむ。わずらう。 「打ち悩み面痩せ給へる、はたげに似るものなくめでたし」〈源氏・若紫〉(藤壷
42. うなやむら【宇那谷村】千葉県:千葉市/花見川区地図
日本歴史地名大系
[現]花見川区宇那谷町・内山町・こてはし台二丁目 横戸村の南に位置する。印旛郡の内。慶長一九年(一六一四)の東金御成街道覚帳に村名がみえ、川場を含む四〇間の道普
43. えい‐なや・む[ゑひ‥]【酔悩】
日本国語大辞典
〔自マ四〕酒に酔って気分が悪くなる。悪酔いする。*源氏物語〔1001~14頃〕花宴「夜すこしふけゆく程に、源氏の君いたくゑいなやめるさまにもてなし給てまぎれたち
44. おき‐なや・む[をき‥]【招悩】
日本国語大辞典
できないでいる。招き寄せかねている。*前田本枕草子〔10C終〕一六五・人にあなづらるるもの「をきなやむことなからぬ法師」
45. おなやむら【女屋村】群馬県:前橋市
日本歴史地名大系
[現]前橋市女屋町 桃木川東岸にあり、西の対岸は上長磯村、南対岸は下長磯村、北は上野村、東は寺沢川で小島田村に接する。寛文郷帳に田方二五四石余・畑方一八八石四斗
46. おぼし‐なや・む【思悩】
日本国語大辞典
〔自マ四〕(「おもいなやむ(思悩)」の尊敬語)いろいろと気にかけてお苦しみになる。*源氏物語〔1001~14頃〕明石「あなづらはしきにやと、ねたうさまざまにおぼ
47. おぼし-なや・む【思し悩む】
全文全訳古語辞典
〔自動詞マ行四段〕ま・み・む・む・め・め《「思ひ悩む」の尊敬語》あれこれと気にやんで心をお痛めになる。お悩みになる。 「すべてこの世を思し悩まじと忍び給ふ」〈源
48. おもい‐なや・む[おもひ‥]【思悩】
日本国語大辞典
思ひなやみてこのみ寺になむたびたび詣でける」*夜の寝覚〔1045~68頃〕二「身に、ことにおもひなやむことも侍らず」*行人〔1912~13〕〈夏目漱石〉友達・一
49. かきなやむら【柿谷村】富山県:氷見市
日本歴史地名大系
[現]氷見市柿谷 上庄川中流の北西岸にあり、西と北は丘陵が村を包むように連なり、南は水田が広がり、東は丘陵が延びる。東は七分一村、南対岸は泉村。正保郷帳では高八
50. かなやむら【金屋村】青森県:南津軽郡/尾上町
日本歴史地名大系
[現]尾上町金屋 東は田畑から山へと続き、西は田中村へ接し、田圃を隔てて南に新屋村(現平賀町)、北東に高賀野村(現黒石市)がある。天文年間(一五三二―五五)の津