NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 人物
  6. >
  7. 文化人
  8. >
  9. ジャーナリスト・写真家・画家・彫刻家・音楽家
  10. >
  11. アーネスト・サトウ

アーネスト・サトウ

ジャパンナレッジで閲覧できる『アーネスト・サトウ』の東洋文庫のサンプルページ

東洋文庫
アーネスト・サトウ伝
あーねすと・さとうでん
東洋文庫648
B.M.アレン 庄田元男訳
幕末・明治維新の激動期に,日本語を自在に駆使して活躍したイギリスの外交官アーネスト・サトウ。日本,シャム,清国,モロッコ各地でのエピソードを交えてその生涯を活写する。
1999年02月刊

【閲覧画面サンプル】
アーネスト・サトウ伝

【目次】
表紙
(扉)
はじめに
序章 神秘な異国日本へのあこがれ
神秘な異国日本へのあこがれ――通訳生として十九歳で来日
第一章 日本における青春の日々
日本における青春の日々――激動する維新の渦中に
異人斬りに激昂する居留地
多忙な雑務の中で日本語を勉強
鹿児島湾の海上戦に参軍
伊藤博文ら維新の志士と交流
上陸して下関砲台を占拠
パークス公使側近として対日折衝
条約批准の歴史的勅書を英訳
英人サトウによる「英国策論」が流布
天皇と将軍の用語を峻別
西郷隆盛から情報を収集
恐怖の襲撃――掛川の一夜
土佐藩要職への就任要請
京都御所直近で暴漢に襲われる
明治天皇に女王信任状を提出
新潟領事職を断り現職に留まる
新生日本を去り英国へ帰る
第二章 領事職から外交代表へ希なる栄進
領事職から外交代表へ希なる栄進――シャム・ウルグアイ・モロッコ・日本・清の各公使を歴任
シャムで日本離れの傷心を癒せず
ウルグアイからモロッコへ
新スルタンを即刻承認して信頼を得る
十二年の星霜を経て駐日全権公使へ
日清戦後の三国干渉に悩む日本
条約改正・日本の近代化を見届ける
義和団事変の危機に駐清公使へ
賠償金の配分交渉に苦慮
日英同盟を経て日露戦争へ
駐日大使への昇格の機を逸す
おわりに 極東の外交官から西欧回帰へ
訳注
訳者解説
アーネスト・サトウ著作目録・解題
索引
裏表紙



東洋文庫
日本旅行日記 1
にほんりょこうにっき 1
東洋文庫544
アーネスト・サトウ 庄田元男訳
幕末・明治期の日本学の最高権威といわれる英国人サトウ。彼がのこした膨大な日記から,日本内陸旅行にかかわる部分を選んでその手書き日記から直接訳出した労作。第1巻は,南アルプス白根連山や北アルプス針ノ木峠への初登頂など。解説を付す。
1992年01月刊

【閲覧画面サンプル】
日本旅行日記 1

【目次】
表紙
(扉)
第一章 富士山麓で神道を勉強  一八七二年〔明治五年〕
第二章 新緑の大菩薩峠と甲州の変革 一八七七年〔明治十年〕
第三章 悪絶・険路の針ノ木峠と有峰伝説 一八七八年〔明治十一年〕
第四章 赤岳登山から新潟開港場へ 一八八〇年〔明治十三年〕
第五章 秘境奈良田から南アルプス初登頂 一八八一年〔明治十四年〕
アーネスト・サトウの足跡
解説
裏表紙



東洋文庫
日本旅行日記 2
にほんりょこうにっき 2
東洋文庫550
アーネスト・サトウ 庄田元男訳
幕末・明治期の日本学の最高権威といわれる英国人サトウ。彼がのこした膨大な日記から,日本内陸旅行にかかわる部分を抄出してその手書日記から直接訳出した労作。第2巻は,富士登山, 日光, 八丈島, 関西などへの旅行。
1992年06月刊

【閲覧画面サンプル】
日本旅行日記 2

【目次】
表紙
(扉)
第六章 日光案内記 一八七二年〔明治五年〕
第七章 秋色に染まる戦場ケ原 一八七四年〔明治七年〕
第八章 日光白根山中で道を失う 一八七七年〔明治十年〕
第九章 庚申山・足尾銅山から日光へ 一八八〇年〔明治十三年〕
第十章 バンコックから休暇で日光訪問 一八八四年〔明治十七年〕
第十一章 ディキンズと富士山へ 一八七七年〔明治十年〕
第十二章 富士は婦人の山 一八八二年〔明治十五年〕
第十三章 ヒューブナーと箱根山中を彷徨 一八七一年〔明治四年〕
第十四章 丹沢でアトキンソンが遭難 一八七三年〔明治六年〕
第十五章 流人の島、八丈へ 一八七八年〔明治十一年〕
第十六章 伊勢・紀和・京阪に歴史をたずねる 一八七九年〔明治十二年〕
第十七章 大室・前二子古墳の現地調査 一八八〇年〔明治十三年〕
第十八章 雁坂峠越え富士川くだり 一八八二年〔明治十五年〕
第十九章 秋冷の上州路に温泉をたどる 一八八二年〔明治十五年〕
アーネスト・サトウの足跡
あとがき
裏表紙



東洋文庫
明治日本旅行案内 東京近郊編
メイジニホンリョコウアンナイ トウキョウキンコウヘン
東洋文庫776
庄田元男訳 アーネスト・サトウ編著
当時の日本研究第一人者による旅行案内書から東京近郊ルートを取り出して再編。詳細なガイドによって、明治初年の東京・横浜・鎌倉・箱根・日光・伊香保が生き生きとよみがえる。
2008年07月刊

【閲覧画面サンプル】
明治日本旅行案内 東京近郊編

【目次】
表紙
(扉)
東京とその郊外  ルート1
概説
歴史
地理
麴町
神田
日本橋
京橋

麻布
赤坂
四谷
牛込
小石川
本郷
下谷
浅草
本所
深川
東京郊外
横浜とその周辺  ルート2
横浜
横浜の周辺地域
横須賀から浦賀と三崎を経て鎌倉へ
伊豆大島
横浜から金沢、鎌倉、江ノ島へ
鎌倉
神奈川から東海道を経て東京へ
箱根、宮ノ下、その近隣  ルート5
箱根
近隣を歩く
宮ノ下
近隣の回遊
伊香保、草津、その周辺  ルート27
伊香保
高崎から草津へ
草津から伊香保へ
草津から日光へ
沼田・片品川渓谷を経て日光湯元へ
伊香保から浅間山
中山道沿いの沓掛から草津へ
草津から鳥居峠を経て善光寺へ
草津から渋峠を経て善光寺へ
日光とその周辺  ルート52
日光
日光の歴史
御橋と満願寺
東照宮の陽明門
日光権現
日光周辺の散策と遊歩
解説
原書収録ルート一覧
裏表紙

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


アーネスト・サトウの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 102
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. アーネスト=サトウ【Sir Ernest Mason Satow】
国史大辞典
⇒サトウ
2. アーネスト=サトウ
日本人名大辞典
⇒佐藤善夫(さとう-よしお)
3. アーネスト・サトウ 神道論
東洋文庫
明治初年、在日欧米人たちを悩ませていた問題、神道とは何か、それは宗教といえるのか? これについて一頭地を抜く知見と議論を提示したサトウの三論文を編む。ジャパノロ
4. 佐藤善夫
日本大百科全書
に転じ、アメリカでも活躍するが、後年は写真・美術の教育にも力を注いだ。アメリカでの名はアーネスト・サトウErnest Satow。日本人の父とアメリカ人宣教師だ
5. 明治日本旅行案内 東京近郊編
東洋文庫
当時の日本研究第一人者による旅行案内書から東京近郊ルートを取り出して再編。詳細なガイドによって、明治初年の東京・横浜・鎌倉・箱根・日光・伊香保が生き生きとよみが
6. 日本旅行日記 1
東洋文庫
幕末・明治期の日本学の最高権威といわれる英国人サトウ。彼がのこした膨大な日記から,日本内陸旅行にかかわる部分を選んでその手書き日記から直接訳出した労作。第1巻は
7. 日本旅行日記 2
東洋文庫
"幕末・明治期の日本学の最高権威といわれる英国人サトウ。彼がのこした膨大な日記から,日本内陸旅行にかかわる部分を抄出してその手書日記から直接訳出した労作。第2巻
8. アーネスト・サトウ伝
東洋文庫
幕末・明治維新の激動期に,日本語を自在に駆使して活躍したイギリスの外交官アーネスト・サトウ。日本,シャム,清国,モロッコ各地でのエピソードを交えてその生涯を活写
9. 青木周蔵自伝 118ページ
東洋文庫
一笑に付せるが如し。 其後、明治四年三月〔四日〕に至り、寺島外務大輔〔宗則〕は英公使館書記官〔アーネスト・サトウ〕と面談の末、改正箇条書〔附属書、改正要目〕を送
10. あわじのくに【淡路国】兵庫県
日本歴史地名大系
沼田虎三郎は洋学を学んで横浜駐在徳島藩士となり、慶応二年(一八六六)四月イギリス外交官アーネスト・サトウの外交論文「英国策論」を邦訳出版した。〔明治維新前後の情
11. アーネスト・サトウ 神道論 0ページ
東洋文庫
東洋文庫756 平凡社 アーネスト・サトウ 神道論 アーネスト・サトウ 庄田元男編訳
12. アーネスト・サトウ 神道論 3ページ
東洋文庫
 まえがき 庄田元男 アーネスト・サトウは一八六二年(文久二年)に、一九歳の若さで駐日領事部門通訳生として横浜に着任した。時はまさに生麦事件勃発の直前であった。
13. アーネスト・サトウ 神道論 4ページ
東洋文庫
面的な分野にわたりいわゆる日本学の権威となる。 わが国では、近年萩原延寿氏の大著『遠い崖――アーネスト・サトウ日記抄』と、横浜開港資料館によるサトウ関連の資料収
14. アーネスト・サトウ 神道論 307ページ
東洋文庫
千田稔 『伊勢神宮――東アジアのアマテラス』、二〇〇五年、中公新書 萩原延寿 『遠い崖――アーネスト・サトウ日記抄』第一一巻・第一三巻、二〇〇一年、朝日新聞社
15. アーネスト・サトウ伝 0ページ
東洋文庫
東洋文庫648 平凡社 アーネスト・サトウ伝 B・M・アレン 庄田元男訳
16. アーネスト・サトウ伝 0ページ
東洋文庫
聖ミカエル・聖ジョージ一等勲爵士アーネスト・サトウ卿。原書より。
17. アーネスト・サトウ伝 5ページ
東洋文庫
凡例 一、本書はバーナード・メリディス・アレン著の『アーネスト・サトウ卿』THE RT. HON.SIR ERNEST SATOW G. C. M. G., A
18. アーネスト・サトウ伝 6ページ
東洋文庫
られないので割愛し、これにかえて杏林大学助教授楠家重敏氏が詳細に調査されたアーネスト・サトウ著作目録・解題を掲げた。また二頁余の索引が付けられているものの簡単に
19. アーネスト・サトウ伝 11ページ
東洋文庫
アーネスト・サトウ伝 B・M・アレン 庄田元男訳
20. アーネスト・サトウ伝 13ページ
東洋文庫
はじめに アーネスト・サトウ卿は卓越した日本学者であるとともに、極東における指導的イギリス外交官の一人としてよく知られている。彼が最も親密に関わりを持った国であ
21. アーネスト・サトウ伝 14ページ
東洋文庫
包括的に分類整理されたC・S・B・パックランド氏にお礼を申し上げたい。 最後に外務省、そしてとりわけアーネスト・サトウ卿の個人的な友人であったスティーブン・ゲイ
22. アーネスト・サトウ伝 18ページ
東洋文庫
魅了する文体で記述され、極東の生活を描いた彩色の挿絵がいたるところにちりばめられていた。アーネスト・サトウは葱かれたようにその本を読み、二巻目の日本についての文
23. アーネスト・サトウ伝 106ページ
東洋文庫
派遣したのはイギリスにとって幸運なことであった。しかしながらこれと同時にパークスの側にアーネスト・サトウのような職員がいたこともまたイギリスにとって幸いした。サ
24. アーネスト・サトウ伝 111ページ
東洋文庫
彼はこの時期に日本をテーマとした著述活動を精力的に進め、多くの研究成果を残している〔巻末のアーネスト・サトウ著作目録・解題を参照されたい〕。 任期の後半で、サト
25. アーネスト・サトウ伝 143ページ
東洋文庫
日〕の模様を彼女は日記に次のように述べている(八月十六日付)。  「新任のイギリス公使アーネスト・サトウ卿が当地に到着した。背が高くほっそりして  どちらかとい
26. アーネスト・サトウ伝 167ページ
東洋文庫
  おわりに 極東の外交官から西欧回帰へ アーネスト・サトウ卿は外交官としての最高位、すなわち大使に到達しなかったが、彼の成し遂げた功績は当然のことながら別の形
27. アーネスト・サトウ伝 188ページ
東洋文庫
サトウは「私は日本は一九〇三年までは戦争の準備ができないであろうとの意見を述べた」と書いている(『アーネスト・サトウ公使日記』による)。(15) 清国の状態 一
28. アーネスト・サトウ伝 191ページ
東洋文庫
 訳者解説                                 庄田元男 アーネスト・サトウは一九二九年(昭和四年)に八十六歳の長寿を全うして永眠し
29. アーネスト・サトウ伝 193ページ
東洋文庫
名著『遠い崖ーアーネスト・サトウ日記抄』も近年朝日新聞に長期にわたり連載され高い評価を受けた。さらに駐日公使を勤めた明治後半期にかかる「サトウ日記」を邦訳した『
30. アーネスト・サトウ伝 197ページ
東洋文庫
暮歯にさしかかってあらためて肯定せずにはいられなかったのではなかろうか。 このような問題点についてこの『アーネスト・サトウ伝』は多くを語っていないのは若干残念で
31. アーネスト・サトウ伝 5ページ
東洋文庫
 アーネスト・サトウ著作目録・解題 このサトウ著作目録は可能な限りの広範囲にわたる関係文献を原典にあたって、調査作成したものである。従来の編者による著作目録に収
32. イザベラ・バード 極東の旅 1 16ページ
東洋文庫
志社人物誌九一)」、『同志社時報』一一九、二〇〇五ほか。野口富蔵については、国米重行『アーネスト・サトウと野口富蔵』(二〇〇〇)などの研究がある。(6)Isab
33. イザベラ・バード 極東の旅 1 216ページ
東洋文庫
衛指揮官だった。この後、マクドナルド卿は駐日英国公使に転じ、代わって駐日英国公使だったアーネスト・サトウが赴任した。この写真は『極東の風景』にも収載されている(
34. イザベラ・バード 極東の旅 1 236ページ
東洋文庫
また中禅寺湖畔北岸の宿の風景にも合致しない。これに対して、この写真の風景は、日本公使として赴任してきたアーネスト・サトウが建てた別荘である、中禅寺湖の砥沢にある
35. イザベラ・バード 極東の旅 1 237ページ
東洋文庫
いう意義が加わった。(22)表題からすると、中禅寺湖東南岸にあり、バードが滞在していたアーネスト・サトウの別
36. イザベラ・バード 極東の旅 2 290ページ
東洋文庫
その後日光に至り、かなり長期に滞在した。そして中国の旅、そこで受けた侮辱的行為についてアーネスト・サトウに語ったり、朝鮮・中国の旅の成果の整理などにいそしんだ。
37. イザベラ・バード 極東の旅 2 291ページ
東洋文庫
中国の旅を断念し、モロッコにだけ出かけたために実現しなかったが、当時駐清英国公使だったアーネスト・サトウの誘いを受けて行おうとした旅において、西江を遡航し、打箭
38. イザベラ・バード 極東の旅 2 304ページ
東洋文庫
これによるとバードは東京から日光に入った日から二〇泊もしたことになるが、アーネスト・サトウの日記(アーネスト・サトウ著、長岡祥三訳『アーネスト・サトウ公使日記Ⅰ
39. イザベラ・バード 極東の旅 2 312ページ
東洋文庫
共に外国人の利用する宿であり、前者にはベルギー公使アルベール・ダヌカン夫妻らが、後者にはアーネスト・サトウやエルウィン・フォン・ベルツらが泊っている。ただ、王立
40. イザベラ・バード 極東の旅 2 339ページ
東洋文庫
た翌日にはただちに駐日英国公使アーネスト・サトウに会った後、九日には日光におり、以後一〇月六日まで、湯元と中禅寺湖畔に滞在している(長岡祥三訳『アーネスト・サト
41. イザベラ・バード 極東の旅 2 419ページ
東洋文庫
京で、風雲急を告げる極東情勢が追い風となってモロッコから日本に公使として転じてきたばかりのアーネスト・サトウと旧交を温めるだけでなく旅の成果を語った(その情報は
42. いみうらむら【伊美浦村】大分県:東国東郡/国見町
日本歴史地名大系
許されていた国東浦々の一であった(「封事太宗」「大分県史」など)。元治元年(一八六四)アーネスト・サトウの一行は物資補給のため、本艦からボートに乗換え伊美浦に漕
43. うらかみやまざとむら【浦上山里村】長崎県:長崎市
日本歴史地名大系
通じて長崎奉行に申達されている(「浦上本原郷百姓自葬一件」長崎図書館蔵など)。慶応三年長崎に滞在していたアーネスト・サトウは浦上で日本人のローマンカソリック教徒
44. うらやまむら【浦山村】埼玉県:秩父市地図
日本歴史地名大系
、明治一五年(一八八二)秩父地方を訪れたアーネスト・サトウはこの峠道を上野方面から富士参詣に向かうときの通常ルートであると記している(アーネスト・サトウ公使日記
45. うわじまじょうか【宇和島城下】愛媛県:宇和島市
日本歴史地名大系
町であるとの印象が述べられている。また同年一二月一日、宇和島に来航したイギリスの外交官アーネスト・サトウは「一外交官の見た明治維新」のなかで次のように書いている
46. おにがじょうやま【鬼が城山】愛媛県:宇和島市/毛山村
日本歴史地名大系
北ハ鬼ケ城の峰を限東西の境也」とある。慶応二年(一八六六)に宇和島に来航したイギリス人アーネスト・サトウは、宇和島は「美しい湾が、ほとんど陸に取り巻かれており、
47. おはなばたけ【御花畠】徳島県:徳島市/徳島城下/徳島城跡
日本歴史地名大系
と一帯は練兵所となっている。慶応三年(一八六七)八月徳島を訪れ藩主蜂須賀斉裕に面会したアーネスト・サトウはこの練兵場で教練を見学している(一外交官の見た明治維新
48. かばさきほうだいあと【樺崎砲台跡】愛媛県:宇和島市/須賀浦
日本歴史地名大系
崎砲台碑文に詳しい。宇和島藩苦心の砲台であったが、慶応二年(一八六六)宇和島に来航したアーネスト・サトウは「湾の両側には小さな砲台があったが、それは実際の防禦よ
49. 完全版 知恵の七柱 1 364ページ
東洋文庫
ガートルード・ベル(第十二章*60参照)が著名。明治維新期の駐日英公使パークスに対するアーネスト・サトウもそれにちかいが、狭義のオリエント(中東)外のためこの呼
50. かんのんじ【観音寺】徳島県:徳島市/徳島城下/西富田
日本歴史地名大系
年「無足以下分限帳」蜂須賀家文書)。慶応三年(一八六七)一三代藩主蜂須賀斉裕に招かれたアーネスト・サトウが英国公使パークスとともに当寺に宿泊した(一外交官の見た
「アーネスト・サトウ」の情報だけではなく、「アーネスト・サトウ」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

アーネスト・サトウと同じジャーナリスト・写真家・画家・彫刻家・音楽家カテゴリの記事
福地源一郎(国史大辞典)
一八四一-一九〇六明治時代の代表的ジャーナリスト。天保十二年(一八四一)三月二十三日、医師福地苟庵と松子の長男として長崎に生まれる。幼名は八十吉、長じて源一郎と称す。諱は万世。桜痴は、江戸で馴染みとなった芸妓「桜路」に因んで付けた号。少年時代より神童
アーネスト・サトウ(東洋文庫)
幕末・明治維新の激動期に,日本語を自在に駆使して活躍したイギリスの外交官アーネスト・サトウ。日本,シャム,清国,モロッコ各地でのエピソードを交えてその生涯を活写する。1999年02月刊【閲覧画面サンプル】【目次】表紙(扉)はじめに序章神秘な異国日本へ
モネ(岩波 世界人名大辞典・世界大百科事典)
フランスの画家,印象派の開拓者,指導者.パリに生まれる.少年時代をルアーヴルで過ごして海と陽光の美しさに啓発され,同地でブーダンに師事し風景画に開眼する.パリに戻り[1859],はじめトロワイヨン,のちグレールに師事し,P.A.ルノワール,シスレー
ロダン(日本大百科全書・世界大百科事典・岩波 世界人名大辞典)
フランスの彫刻家。生気に満ちた写実主義、モニュメンタルな表現性、象徴主義的なテーマ、彫刻を量塊(マッス)としてとらえ、その動きと表現的な肌によって周辺空間と関連させる手法などにより、19世紀の彫刻に活気を与え、現代彫刻への道を開いた近代彫刻最大の芸術
ベートーベン(日本大百科全書・世界大百科事典)
ドイツの作曲家。盛期古典派から初期ロマン派への転換期に56歳の生涯を送ったベートーベンは、古典派音楽様式を極点にまで高めるとともに、19世紀の音楽家たちにとっての偶像的な存在となり、後世に無限の広範な影響を与えた。[中野博詞]▲生涯フランドルから移住
ジャーナリスト・写真家・画家・彫刻家・音楽家と同じカテゴリの記事をもっと見る


「アーネスト・サトウ」は人物に関連のある記事です。
その他の人物に関連する記事
ルノワール(日本大百科全書・世界大百科事典)
豊後の国。郡は八所、〔郷は四十、里は百十〕駅は九所、〔みな小路〕烽は五所、〔みな下国〕寺は二所〔一つは僧の寺、一つは尼の寺〕である。豊後の国は、本、豊前の国と合わせて一つの国であった。昔、纏向の日代の宮で天下をお治めになった大足彦の天皇
エジソン(世界大百科事典)
アメリカの発明家,電気技術者。二重電信機,スズ箔蓄音機,カーボンマイクロホン,白熱電球,映画,アルカリ蓄電池,謄写印刷機などを発明,または改良したことで非常に著名である。貧しい材木商兼穀物商の家に生まれ,小学校には数ヵ月しかいかずに母親から教育を受け
ショパン(日本大百科全書・世界大百科事典)
ピアノ音楽に比類ない境地を開いたポーランド出身の作曲家、ピアニスト。主要な作品のほとんどがピアノ曲で、その個性的で斬新(ざんしん)な書法はリリシズムを基調に、雄々しさ、気品、メランコリーなど多彩な性格をあわせもち、「ピアノの詩人」とたたえられ、世界的
山本周五郎(日本近代文学大事典・日本大百科全書・世界大百科事典)
本文:既存小説家。山梨県北都留郡初狩村八二番戸(現・大月市下初狩二二一番地)生れ。父清水逸太郎、母とくの長男。本名は三十六(さとむ)。家業は繭、馬喰、そのほか諸小売りであった。生前、本籍地の韮崎市若尾を出生地と語ったのは、そこが武田の御倉奉行と伝え
築山殿(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
徳川家康の室。駿河御前(するがごぜん)ともいう。父は関口義広(よしひろ)(一説に氏広、また親永(ちかなが)など)、母は駿河の今川義元の妹。1556年(弘治2)義元の養女として、当時今川氏の人質となり駿府(すんぷ)にあった三河岡崎城主の家康に嫁し
人物に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶