NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 人物
  6. >
  7. 文化人
  8. >
  9. ジャーナリスト・写真家・画家・彫刻家・音楽家
  10. >
  11. セザンヌ

セザンヌ

ジャパンナレッジで閲覧できる『セザンヌ』の世界大百科事典のサンプルページ

世界大百科事典

セザンヌ
Paul Cézanne
1839-1906

フランスの画家。後期印象派を代表する一人。印象主義の決定的な影響を受けるが,そのあまりに感覚的で,しまりのない画面にあきたらず,〈印象主義を,美術館の美術のように堅固で持続性のあるものにする〉ことを目ざし,自然を前にした際の,刻々と変化する〈感覚sensation〉そのものを,厳密に構築的でありながらも晴朗な画面のうちに〈実現réalisation〉しようとした。また,〈自然を円筒,球,円錐によって処理する〉(エミール・ベルナールあての手紙。1904年4月15日)といったセザンヌの分析的な思考は,キュビスムの画家たちに根底的な影響を与えたばかりではない。自然を〈深さ〉として実現するその自在な色彩処理は,抽象絵画の展開,とりわけ抽象表現主義において本質的な役割を果たしている。

 フランス南部,エクサン・プロバンスに生まれ,同地で没。父は成金の銀行家で,およそ芸術には縁遠い人物であったが,この父のもとで抑圧されながらも彼は一生,生活に困ることはなかった。最初エクサン・プロバンスの大学で法律を学んだが,1861年親友のゾラに刺激されてパリに出て行く。まったくの独学で,アカデミー・シュイスに通うかたわら,バロックの画家たち,ドラクロア,クールベらの模写を通じて自己形成していったが,エコール・デ・ボザール(国立美術学校)不合格(1863),相次ぐサロン落選(1844-69)など不遇な時代がつづいた。このころの作品はおおむね,生来鬱屈した複雑な性格の持主であったセザンヌの,暗い情念,性的抑圧に根ざした,厚塗りの,ロマンティックで陰鬱なものである。69年モデル女のフィケHortense Fiquetを知り,翌年父親にはないしょでいっしょに暮らしはじめる(正式に結婚したのは1886年)。またこのころから印象派の画家たちと接触し,とくにピサロからは多くの教示をうける(1874,77年,印象派展に参加)。こうして,《首つりの家》(1873)のような,静謐な風景が描かれる。とはいえ,この作品にすでに明らかなように,印象主義的な色彩理解のもと,あくまでも自然に即しながらも,古典主義的な秩序感覚を画面に取り戻す方向にむかう。色彩と形は互いに支え合いながら--〈色彩が豊かになれば,形は充実する〉と,のちに彼は言っている--幾何学的ともいうべき強固な世界を築きあげていく。それはしかし,印象主義全盛の当時にあって,セザンヌの孤立をますます際だたせるものでしかなかった。こうして82年以降,郷里のエクサン・プロバンスに引きこもり,その画面も,自然をより内面的に再構築したものになっていく。風景も静物も人物も,その内的構造を明らかにしつつ,重なり合う色彩の輝きのうちに秩序づけられる。純粋絵画ともいうべきこれらの作品には,一見したところなんの主観的な意味づけもないように思える。しかし,たとえば彼の描く果物はときに,その性的コンプレクスを反映してか,女体のようになまめかしい。また,不動のようにみえる画面そのものも,彼自身の屈折した感情のうねりをおもわせる一種の動勢--形態の差異,ゆがみ,傾斜--によって震動している。こうして,80年代前半から頻繁に描かれるサント・ビクトアール山は,セザンヌにあって,生動する自然の大いなるイメージであるばかりか,孤高で気位の高い彼自身の象徴として現出してくる。86年ゾラと絶交。この痛手は,暗い室内で2人の人物が向きあっている《トランプをする人々》(1890-92)に影を落としている。こうした内奥性は晩年に特徴的なものであり,80年ころから描かれる一連の,森の中で《水浴する人々》にしても,しだいに重苦しいものになってゆく。この傾向は最晩年にますます強まり,暗い小さな色面を構築的に重ね合わせただけの,ほとんど抽象絵画ともいうべき,事物そのもののような画面が登場することになった。

 セザンヌは,いわば絵画の始源を問いつづけた。それだけに生前はなかなか正当な評価を得られず,画商ボラールによって最初の個展(150点出品)が開かれたのは,1895年のことであった。
[本江 邦夫]

[索引語]
Cézanne,P. ゾラ,É. フィケ,H.
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


セザンヌの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 384
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. セザンヌ画像
日本大百科全書
通じて、セザンヌの影響はまずゴーギャン、E・ベルナール、そしてナビ派へと及んでゆく。 1890年から数年の間に『赤いチョッキの少年』や『トランプをする人びと』な
2. セザンヌ(Paul Cézanne)
世界大百科事典
円筒,球,円錐によって処理する〉(エミール・ベルナールあての手紙。1904年4月15日)といったセザンヌの分析的な思考は,キュビスムの画家たちに根底的な影響を与
3. セザンヌ
日本国語大辞典
(Paul Cézanne ポール─)フランスの画家。初め印象派に加わったが、のち、印象派を越えて自然の対象を幾何学的形態に還元し、調和的な色彩による構築的な画
4. セザンヌ(Cézanne, Paul
世界人名大辞典
〔1839.1.19~1906.10.22〕フランスの画家.南仏のエクサンプロヴァンスに生まれる.生地の法科大学に通っていたが,画家を目指してパリに出る[186
5. セザンヌ(年譜)
日本大百科全書
18391月19日、南フランス、エクサン・プロバンスに裕福な帽子商の長男として生まれる1852生地エクスの中学校に入学。ここでゾラと知り合う185811月、大学
6. セザンヌ『エスタックから眺めたマルセイユ湾』[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
1885年ころ 油彩メトロポリタン美術館所蔵
7. セザンヌ『温室のセザンヌ夫人』[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
1891年 油彩メトロポリタン美術館所蔵
8. セザンヌ『サント・ビクトワール山』[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
1902~1906年ころ 油彩メトロポリタン美術館所蔵
9. セザンヌ『水浴図』[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
1874~1875年 油彩メトロポリタン美術館所蔵
10. セザンヌ『トランプをする人びと』[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
1890~1892年 油彩メトロポリタン美術館所蔵
11. セザンヌ『リンゴとサクラソウの鉢のある静物』[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
1890年ころ 油彩メトロポリタン美術館所蔵
12. セザンヌ『リンゴの籠』[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
1893年ころ 油彩シカゴ美術研究所所蔵
13. アグエーリ(Aguéli, Ivan
世界人名大辞典
〔1869.5.24~1917.10.1〕スウェーデンの画家.サラ生まれ.総合主義の影響を受けたスウェーデンで最初の画家.空間を単純化し微妙な色調で表現した.ロ
14. アブストラクト
日本国語大辞典
面、色の配合によって構成するもの。抽象美術。*近代絵画〔1954~58〕〈小林秀雄〉セザンヌ・四「セザンヌをキュービスムやアブストラクトの運動の先駆者とする一面
15. 有島生馬
日本大百科全書
校、のちパリで学ぶほか各国を旅行する。1910年帰国して『白樺しらかば』誌の創刊同人となり、セザンヌほか欧州新美術の紹介に努める。1914年(大正3)同志と二科
16. 有島生馬
世界大百科事典
ロリュス・デュランに師事した後,パリでR.コラン,プリネーに学び,彫刻の修業もする。07年のセザンヌの回顧展に感銘を受け,以降アカデミックな様式を離れ,後期印象
17. ありしまいくま【有島生馬】
国史大辞典
』を大正二年(一九一三)に刊行した。画業においては後期印象派の影響を強くうけ、「画家ポール=セザンヌ」(『白樺』明治四十三年)を紹介、同人の応援を得、滞欧記念展
18. ありしま-いくま【有島生馬】画像
日本人名大辞典
(とん)の兄。藤島武二に洋画をまなび,ヨーロッパに留学後「白樺」の同人となり,セザンヌを紹介した。二科会,一水会を創立。昭和10年帝国美術院会員,39年文化功労
19. 有島 生馬
日本近代文学大事典
中の作品『羅馬にて』(新体詩三編)を発表。第二、三号にはつづけて『画家ポール・セザンヌ』を発表し、わが国にセザンヌを紹介するとともに、ようやくその本領を発揮した
20. アングル画像
日本大百科全書
好んだボードレールがアングルを評価したのも、この「奇異なもの」によってである。このアングルの多様性や構図は、セザンヌたちによっても、またキュビスムやシュルレアリ
21. アンデパンダン展
日本大百科全書
今日に至っている。初期のアンデパンダン展の推進者のなかには、ルドン、スーラ、シニャックらがあり、ゴッホ、セザンヌ、アンリ・ルソー、ロートレック、マチスらもしばし
22. イギリス美術
世界大百科事典
るが,様式の伝播という点からすれば,大陸諸国との間に時間的なずれがしばしば認められる(マネ,セザンヌ,ゴッホ,ゴーギャンなどの作品がイギリスで初めて本格的に紹介
23. 印象主義画像
日本大百科全書
ほぼ等分に描き、またセザンヌとルノワールは水浴図をも多作した。グループの様式上の等質性と作風の円熟がもっともよくみられたのは、ルノワールが『ムーラン・ド・ラ・ギ
24. 印象主義画像
世界大百科事典
にアカデミー・シュイスAcadémie Suisseでかねてからモネと知り合っていたピサロ,セザンヌが合流した。ピサロを通じてモリゾも参加し,彼らはマネやバジー
25. いんしょう‐は[インシャウ‥]【印象派】
日本国語大辞典
記者が嘲笑的に名づけたのが名の由来という。マネ、モネに始まり、ドガ、ピサロ、シスレー、また、セザンヌ、ゴッホ、ルノアールらもこれに属する。以後の芸術全般に大きな
26. 新版 印象派 2ページ
文庫クセジュ
[図版]口絵7 ゴッホ《星月夜》,1889年,ニュー・ヨーク,近代美術館 [図版]口絵8 セザンヌ《大きな松のあるサント=ヴィクトワール山》,1887年頃,ロ
27. 新版 印象派 4ページ
文庫クセジュ
図版3:マネ《フォリ・ベルジェールのバー》,ロンドン,コートールド美術研究所(82ページ) 図版4:セザンヌ《ポール・セザンヌ,画家の息子の肖像》,パリ,オラン
28. 新版 印象派 6ページ
文庫クセジュ
ネ、それに対して「ロマン派」のセザンヌ、教養はあっても無骨で、これみよがしに粗野な態度を取るセザンヌ、その飽くなき探求ゆえに二十世紀絵画の生みの親とされるセザン
29. 新版 印象派 8ページ
文庫クセジュ
賞賛していた。マネもまた、ベラスケスやゴヤ、そしてフランドル派の画家たちから霊感を汲み取った。セザンヌは「プッサンがなしとげたことを、自然に即してやろう」とした
30. 新版 印象派 10ページ
文庫クセジュ
モネのエネルギッシュで分割的なタッチ、ドガの繊細鋭利なデッサン、モリゾの流れるような筆致、ピサロの堅固な手法、セザンヌの建築的構成、これらを結びつけるものはいっ
31. 新版 印象派 11ページ
文庫クセジュ
表されたのは一八六三年であり、一方、モネが栄光の絶頂で世を去ったのは一九二六年のことである。セザンヌと同様、モネもまた、印象主義に続いて、その発展形態として登場
32. 新版 印象派 19ページ
文庫クセジュ
ルノワール、彼らは皆、絵画の革新をめざすに先立って、古典絵画の巨匠たちに深く学んだのである。ピサロとセザンヌはアカデミー・スイスで知り合った。この画学校は、元モ
33. 新版 印象派 21ページ
文庫クセジュ
、ともに野外で制作した。  セザンヌがパリに出てきたのも、一八六二年のことであった。国立美術学校を受験するための上京だったが、結果は不合格であった。ポール・セザ
34. 新版 印象派 22ページ
文庫クセジュ
市立のデッサン学校に通った。やがて鉄道会社に職を得、同時にアカデミー・スイスに通うことになり、そこでピサロとセザンヌに出会った。一八六三年には落選者展に出品した
35. 新版 印象派 23ページ
文庫クセジュ
将来の見込みのない屑の山に埋もれて、ヨンキント、ピサロ、ファンタン=ラトゥール、ギヨーマン、そしてセザンヌの絵を見ることもできたのである。とくに顰蹙を買ったのは
36. 新版 印象派 26ページ
文庫クセジュ
六六年、ワシントン、ナショナル・ギャラリー)は、それを所有する美術館の誇りとなっている。若きセザンヌは早くも静物画を得意なジャンルとしており、のちに彼の作風とな
37. 新版 印象派 27ページ
文庫クセジュ
歴史画の特性を遺憾なく発揮している。すなわち、壮大なスケール、人物群像、雄弁な身振り。  ポール・セザンヌも抒情と情念に満ちた作品を描いている。たとえば、《誘拐
38. 新版 印象派 30ページ
文庫クセジュ
 それから数年後、セザンヌは《現代版オランピア》(一八七三~一八七四年、パリ、オルセー美術館)に取り組んだが、この絵では、マネが画面から消し去った人物、すなわち
39. 新版 印象派 31ページ
文庫クセジュ
描いているが、その画面全体が灰色と黒のひそやかなハーモニーに包まれている。セザンヌが叔父ドミニックや父親(《ルイ=オーギュスト・セザンヌの肖像》、一八六六年、ワ
40. 新版 印象派 45ページ
文庫クセジュ
一八七〇年のサロンからデュラン=リュエルとの出会いまで  普仏戦争前夜、一八七〇年のサロンで、モネとセザンヌの作品は落選した。ルノワールは、ドラクロワ風の作品《
41. 新版 印象派 46ページ
文庫クセジュ
ボルドー近くのリブルヌで馬の飼育の任務に就いたために、前線で戦うことを免れた。ベルト・モリゾはパリにとどまり、セザンヌはエスタックで黙々と制作していた。英国籍を
42. 新版 印象派 47ページ
文庫クセジュ
シスレーもまた、それに近い作品をルーヴシエンヌで描いていた。ピサロは、ポントワーズで、セザンヌとともに制作していた。セザンヌは、そこから数キロのところにあるオー
43. 新版 印象派 48ページ
文庫クセジュ
拒否された。ブーダンもこのグルーブ展に加わったが、おそらくモネに頼まれたのだろう。ピサロもまた、セザンヌとギヨーマンに参加を呼びかけた。
44. 新版 印象派 49ページ
文庫クセジュ
ナショナル・ギャラリー)と《桟敷席》(一八七四年、ロンドン、コートールド美術研究所)を展示した。セザンヌの出品作のなかには《現代版オランピア、習作》(一八七二~
45. 新版 印象派 50ページ
文庫クセジュ
モネの《昼食》に対してはやや毒舌をひかえたあと、最後にセザンヌの《現代版オランピア》に向かう。「マネの《オランピア》は覚えておいでですか? じつを言って、セザン
46. 新版 印象派 58ページ
文庫クセジュ
クローゼル通りの絵や画材でごったがえすタンギーの店で、ショケはセザンヌの作品に目をとめた。ほどなくセザンヌ当人とも知り合い、セザンヌはショケにモネを紹介した。そ
47. 新版 印象派 59ページ
文庫クセジュ
出展者の数は減ったものの、作品数は増えた。サロンで落選したマネも、自分のアトリエで個展を開いた。セザンヌもサロンに応募したが、またしても落選した。ブーダンとギヨ
48. 新版 印象派 62ページ
文庫クセジュ
景画が入選を果たした。一八七九年、彼のコレクションには三枚のピサロが含まれていた。ピサロは、セザンヌに対してそうだったように、ゴーガンに対しても、先導者の役割を
49. 新版 印象派 65ページ
文庫クセジュ
た。第四回印象派展は、一八七九年、オペラ座通りで開かれたが、ルノワールだけでなく、シスレーやセザンヌも参加しなかった。ベルト・モリゾも、娘のジュリー・マネが四カ
50. 新版 印象派 68ページ
文庫クセジュ
第六回展をボイコットしたカイユボットは、思い直して、当初の主要メンバー、つまりモネ、ルノワール、セザンヌ、ピサロ、シスレー、モリゾを中心とし、それにゴーガン、カ
「セザンヌ」の情報だけではなく、「セザンヌ」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

セザンヌと同じジャーナリスト・写真家・画家・彫刻家・音楽家カテゴリの記事
福地源一郎(国史大辞典)
一八四一-一九〇六明治時代の代表的ジャーナリスト。天保十二年(一八四一)三月二十三日、医師福地苟庵と松子の長男として長崎に生まれる。幼名は八十吉、長じて源一郎と称す。諱は万世。桜痴は、江戸で馴染みとなった芸妓「桜路」に因んで付けた号。少年時代より神童
アーネスト・サトウ(東洋文庫)
幕末・明治維新の激動期に,日本語を自在に駆使して活躍したイギリスの外交官アーネスト・サトウ。日本,シャム,清国,モロッコ各地でのエピソードを交えてその生涯を活写する。1999年02月刊【閲覧画面サンプル】【目次】表紙(扉)はじめに序章神秘な異国日本へ
モネ(岩波 世界人名大辞典・世界大百科事典)
フランスの画家,印象派の開拓者,指導者.パリに生まれる.少年時代をルアーヴルで過ごして海と陽光の美しさに啓発され,同地でブーダンに師事し風景画に開眼する.パリに戻り[1859],はじめトロワイヨン,のちグレールに師事し,P.A.ルノワール,シスレー
ロダン(日本大百科全書・世界大百科事典・岩波 世界人名大辞典)
フランスの彫刻家。生気に満ちた写実主義、モニュメンタルな表現性、象徴主義的なテーマ、彫刻を量塊(マッス)としてとらえ、その動きと表現的な肌によって周辺空間と関連させる手法などにより、19世紀の彫刻に活気を与え、現代彫刻への道を開いた近代彫刻最大の芸術
ベートーベン(日本大百科全書・世界大百科事典)
ドイツの作曲家。盛期古典派から初期ロマン派への転換期に56歳の生涯を送ったベートーベンは、古典派音楽様式を極点にまで高めるとともに、19世紀の音楽家たちにとっての偶像的な存在となり、後世に無限の広範な影響を与えた。[中野博詞]▲生涯フランドルから移住
ジャーナリスト・写真家・画家・彫刻家・音楽家と同じカテゴリの記事をもっと見る


「セザンヌ」は人物に関連のある記事です。
その他の人物に関連する記事
ルノワール(日本大百科全書・世界大百科事典)
豊後の国。郡は八所、〔郷は四十、里は百十〕駅は九所、〔みな小路〕烽は五所、〔みな下国〕寺は二所〔一つは僧の寺、一つは尼の寺〕である。豊後の国は、本、豊前の国と合わせて一つの国であった。昔、纏向の日代の宮で天下をお治めになった大足彦の天皇
エジソン(世界大百科事典)
アメリカの発明家,電気技術者。二重電信機,スズ箔蓄音機,カーボンマイクロホン,白熱電球,映画,アルカリ蓄電池,謄写印刷機などを発明,または改良したことで非常に著名である。貧しい材木商兼穀物商の家に生まれ,小学校には数ヵ月しかいかずに母親から教育を受け
ショパン(日本大百科全書・世界大百科事典)
ピアノ音楽に比類ない境地を開いたポーランド出身の作曲家、ピアニスト。主要な作品のほとんどがピアノ曲で、その個性的で斬新(ざんしん)な書法はリリシズムを基調に、雄々しさ、気品、メランコリーなど多彩な性格をあわせもち、「ピアノの詩人」とたたえられ、世界的
山本周五郎(日本近代文学大事典・日本大百科全書・世界大百科事典)
本文:既存小説家。山梨県北都留郡初狩村八二番戸(現・大月市下初狩二二一番地)生れ。父清水逸太郎、母とくの長男。本名は三十六(さとむ)。家業は繭、馬喰、そのほか諸小売りであった。生前、本籍地の韮崎市若尾を出生地と語ったのは、そこが武田の御倉奉行と伝え
築山殿(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
徳川家康の室。駿河御前(するがごぜん)ともいう。父は関口義広(よしひろ)(一説に氏広、また親永(ちかなが)など)、母は駿河の今川義元の妹。1556年(弘治2)義元の養女として、当時今川氏の人質となり駿府(すんぷ)にあった三河岡崎城主の家康に嫁し
人物に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶