NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 歴史
  6. >
  7. 歴史上の人物
  8. >
  9. 世界史上の人物
  10. >
  11. ナポレオン1世

ナポレオン1世

ジャパンナレッジで閲覧できる『ナポレオン1世』の日本大百科全書・世界大百科事典のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)

ナポレオン(1世)
なぽれおん
Napoléon Ⅰ
[1769―1821]

フランス第一帝政の皇帝(在位1804~14、15)。本名ナポレオン・ボナパルトNapoléon Bonaparte。

[井上幸治]

生い立ち

コルシカ島は14世紀以来、イタリアのジェノバ領であったが、18世紀初期から住民は独立運動を開始し、同世紀中ごろから運動はパオリPascal Paoli(1725―1807)に指導された。ボナパルト家(イタリア語ブオナパルテBuonaparte)は16世紀コルシカに移住し、西部のアジャクシオ(アヤッチオ)の小貴族地主となり、ナポレオンの父シャルル・ボナパルトCharles Bonaparte(1746―85)はレティツィア・ラモリーノと結婚し、パオリの民族独立運動に参加していた。しかし、ジェノバがコルシカをフランスに譲渡したため、島民はフランス軍に抵抗し、1768年には敗北した。その翌年8月15日、シャルルの次男としてナポレオンが生まれた。

 父はフランスに帰順したため、1779年、国王の給費を受けてナポレオンを本土のブリエンヌ兵学校に送り、84年にはパリ士官学校に進学させた。このときナポレオンの成績は137人中42番である。85年砲兵少尉としてバランスに赴任し、オソンに転勤した。学生時代に彼のコルシカ訛 (なま)りはからかわれ、家族、郷土に対する狭い意識が強く、ときに野性的な闘志をむき出しにしたが、陰気で内向的な側面が強かった。任官してからも当時の思想書や歴史、地理の読書を唯一の楽しみにした。貴族社会の生活意識に触れず、読書のなかで可能な未来を描いた点に当時の常識を超えた人間的基盤が形成された。85年父のシャルルが死亡し、ナポレオンは家族への配慮と愛郷心から絶えず帰郷していた。

[井上幸治]

フランス革命

1789年に革命が起こると、ナポレオンはコルシカで国民兵として活躍したが、独立派のパオリと対立し、93年一家をあげてマルセイユに移住し、ここで初めて狭い愛郷心を脱して、「革命フランス」に運命を託した。ジャコバン派の主張を支持し、『ボケールの夜食』というパンフレットを発表した。列強が革命に攻勢をかけると、イギリス・スペイン艦隊の閉鎖するトゥーロン港を砲撃をもって解放し、ロベスピエールの推薦で旅団長となった。しかし、ロベスピエール派の没落したいわゆる「テルミドールの反動」(1794)後、ロベスピエール派として一時投獄され、それから失意の日を送るうち、95年、新憲法制定を機にパリ王党派のバンデミエールの反乱が起こった。休職中のナポレオンは、このときバラスPaul François Jean Nicolas, vicomte de Barras(1755―1829)に抜擢 (ばってき)されて戦闘を指揮し、2日間でこれを鎮定した。96年3月、バラスの愛人だったジョゼフィーヌと結婚し、27歳の彼はイタリア遠征軍司令官に任命された。この軍隊はもともとイタリアにおけるオーストリア軍牽制 (けんせい)の目的で編成されたもので、装備も規律も悪かったが、1年間の連戦の間に、モンテノッテ、ミレシモ、モンドビ、ロディ、アルコレ、リボリなどで勝利を収め、97年カンポ・フォルミオ条約を結び、チザルピーナ共和国を創設して、フランスの自然国境外の地を確保した。晩年に彼の語るところによれば、このイタリア戦争こそ軍事的・政治的天分を自覚させ、果てしない野心を抱かせたのである。コルシカという環境は、現実に妥協しない割り切った行動を育て、彼の的確な判断は可能と不可能を見通し、機会をけっして逃さなかった。シャトーブリアンは彼を「行動の詩人」とよび、ゲーテは戦いの「半神」とよんだ。

 ナポレオンの出現によって、それまで防衛的であった革命戦争は侵略戦争に変質しようとしていた。当時、総裁政府部内にも対英戦略としてインド航路を遮断するためにエジプト遠征が考えられており、この作戦も帰国後まもないナポレオンにゆだねられた。彼は1798年5月にトゥーロンを出発、アレクサンドリアに上陸し、「ピラミッドの戦い」(1798)で勝利を収めたものの、フランス艦隊はアブキール湾でイギリス艦隊により壊滅された。フランス軍は一時シリアまで進出したが、このときナポレオンはエジプトに学術調査団を伴い、調査団は多くの学問的業績をあげて、エジプト学の基礎を築いた。彼は、ヨーロッパに第二対仏大同盟が結成されたのを知り、軍を残し99年10月フランスに帰国した。総裁政府はブルジョア勢力と保守勢力に挟まれて政治的安定を欠き、総裁シエイエスらは政体変革のため軍事力を必要とし、同年11月9日、ナポレオンと結託して議会にクーデターをかけた。この日は革命暦のブリュメール18日であり、ここにフランス革命期は終結したのである。

[井上幸治]

第一執政から皇帝へ

1799年の憲法制定の段階からナポレオンは政治の指導権を握り、革命の社会的成果を保証するブルジョア的社会の安定を守るために強力な政府を志向している。その意味で彼は革命の収拾者たろうとし、そこで軍事的独裁体制を樹立する。それがまたフランス社会の政治的課題でもあった。立法機関は四院に分割され、第一執政の行政権が強く、ナポレオンはその専制的権力をもって財政確立のためにフランス銀行を設立し、行政、司法制度を改革し、警察力を強化した。しかしあくまで革命の創出した市民社会の原理を維持するために、1800年から民法典編纂 (へんさん)を始め、04年にこれを発布した。すなわちナポレオン法典である。一方、ナポレオンにとって戦争は政治の延長であり、自己の権力維持が戦勝と名誉にかかることを自覚していた。1800年オーストリア軍に対して第二イタリア戦争を起こし、マレンゴの戦勝によってリュネビル条約を結び、ローマ教皇と宗教協約を成立させたが、マレンゴの一戦は国内にくすぶる反ナポレオン運動を制圧した。02年、イギリスとアミアン条約を結び、終身執政となり、スイス、ドイツ諸侯に支配の手を伸ばし、国内では王党派を弾圧し、04年5月、皇帝に推戴され、イタリア王を兼ね、同年12月2日、ノートルダムで戴冠式を行った。第一帝政の開始である。

[井上幸治]

ヨーロッパ征服

大陸諸国は、革命の影響、フランスの経済進出を防止するために、ナポレオンと戦わなければならなかった。しかしその軍隊はなお封建的に編成され、革命の創出した近代的な大国民軍に対抗できなかった。イギリスは、大陸市場を自国の国民産業のために確保する点で、ヨーロッパ諸国と対仏同盟を結ぶというのがナポレオン帝政期の置かれた国際関係である。アミアン条約がイギリスによって破られ、1805年第三対仏大同盟が成立すると、ナポレオンは対英戦略としてイギリス本土上陸作戦を計画、ブーローニュを中心に「大陸軍」を結集した。しかし、オーストリア軍が動き出したためウルムの会戦でこれを破ったものの、トラファルガー沖でフランス艦隊はイギリスのネルソンに破られ、かくてナポレオンの上陸作戦は放棄された。一方、ロシアおよびオーストリア皇帝の両軍は合流しようとしていたので、ナポレオンは快進撃を続けてウィーンを占領し、同年12月アウステルリッツのいわゆる「三帝会戦」で会心の勝利を収めた。また、ドイツに対しても高圧政策を続け、06年には16の領邦をライン同盟に結成して、長い歴史をもつ神聖ローマ帝国を解体した。この措置により、プロイセンはフランスに攻撃的となり、第四対仏大同盟のきっかけをつくった。ナポレオンは幾たびか同盟軍を破り、同年10月下旬にはベルリンに入城した。さらにロシア軍を追ってポーランドに入り、のちにワルシャワ大公国を設立し、07年ロシアとティルジット条約を結んだ。

 1806年11月、ナポレオンは大陸封鎖を号令するベルリン勅令を発した。それは、イギリスの産業製品、植民地物産を輸入する大陸市場を閉鎖する目的で発布されたもので、いわば対英戦略の最後の手段であった。以後彼の軍事的、政治的課題はこの大陸体制を維持することにあるが、大陸封鎖は本来イギリスを起点とする北から南への経済流通を、フランス帝国から東への流れに変えようとするもので、大陸の農業国にしても工業地帯にしてもフランスの犠牲となるために、初めから矛盾をもっていた。封鎖政策を破ったポルトガルに対する遠征は、スペイン占領、ついでスペイン独立戦争(半島戦争、1808~14)に発展し、09年第五対仏大同盟に対してはオーストリアに遠征し、幾たびかの会戦ののち講和した。この間ナポレオンの身辺をみると、世襲帝制を志向してジョゼフィーヌと離婚し(1809)、10年オーストリア皇帝フランツ1世の娘マリ・ルイーズと結婚した。

[井上幸治]

没落

1806年から10年にかけて、この間フランス帝国は全盛期を迎え、国内的には経済成長を続け、本来88の県の数も100を超え、ライン川左岸からイタリア北部までを覆うに至り、130県に達した。ナポレオンも40歳前後になると、容貌 (ようぼう)は太って鉛色になり、身体には脂肪がつき、青年期の張り詰めた緊張と精悍 (せいかん)さを失った。宮廷は旧制度の華やかさを帯び、貴族制も復活し、身辺を追従者が取り巻いた。彼は、征服地には家族や血縁関係のある部将を元首につけ、いわゆる家族体制をつくりあげた。残るものはフランスの同盟国であったが、その一つロシアは1810年末から反仏態度をとり、ナポレオンは国内経済の不況から出兵を延ばしていたが、12年6月、ロシア遠征に出発した。同盟国軍を合して50万を超える軍隊は途中で戦いつつ、9月モスクワに達した。ナポレオンはロシアの焦土作戦に対してなすことなく、10月退却を開始し、遠征は惨たる結果に終わった。13年、スペイン、ロシア、とくにプロイセンにおいてナポレオン独裁に対する民族意識が目覚め、国内改革に取り組むことになり、第六対仏大同盟が民族解放のために結成された。ドイツは、ライプツィヒにおける解放戦争に勝利を収め、14年1月、同盟軍はフランスに侵入し、パリも開城して、4月ついにナポレオンは退位、エルバ島に流された。そのあとブルボン朝のルイ18世の王政復古が行われたが、革命によって得たものを失うことを恐れるブルジョア、農民は、15年3月、エルバから脱出、帰国したナポレオンを歓迎した。しかし、ウィーン会議中の列国はこれに対して出兵し、同年6月、ワーテルローの戦いでナポレオンは敗れ(百日天下)、イギリス艦により南大西洋上のセント・ヘレナ島に流された。随行者数名は彼の口述によって多くの覚書、日記をつくり、21年5月5日ナポレオンは死去したが、その残影は長くフランス社会に生き続けた。

[井上幸治]



世界大百科事典

ナポレオン[1世]
Napoléon Ⅰ
1769-1821

フランス第一帝政の皇帝。在位1804-14。本名はナポレオン・ボナパルトN.Bonaparte。コルシカのアジャクシオの小貴族シャルル・ボナパルトとレティシアの次男として1769年8月15日に生まれた。フランス本土のブリエンヌ幼年学校,パリ兵学校で学び,85年砲兵少尉として地方都市に赴任したが,革命までは読書にすごし,たびたび帰郷していた。革命派に属しコルシカでも独立派のパーオリと対立し,一家はフランスに移住した。93年トゥーロン港がイギリス・フランス艦隊に閉鎖されたとき,砲撃してこれを駆逐し,イタリア遠征軍旅団長となったが,ロベスピエール派と目され,一時休職となった。しかし95年パリにバンデミエールの反乱が起こると登用され,鎮定に成功し,翌年にはイタリア遠征軍司令官となり,出発の直前ジョゼフィーヌと結婚した。イタリア戦争は,軍事的天才と占領地管理の政治的才能を自覚させ,彼の人間形成に大きな役割を果たした。凱旋するとまもなく対イギリス戦略としてエジプト遠征が計画され,98年5月司令官として出発し,戦果をあげシリアまで進軍したものの,フランス艦隊はイギリス艦隊に撃破され,ヨーロッパでは第2対仏大同盟が形成されたので,99年10月には本隊を残して帰国した。時の総裁政府は左右勢力にはさまれ政治の安定を得られなかったために,シエイエスら政治家はナポレオンの軍事力をもってブリュメール18日(11月9日)のクーデタを議会にかけ,総裁政府を倒した。これがナポレオンの生涯での転機である。同年末に制定された新憲法はすでに彼の意志で決定され,執政政府の第一執政として独裁権力を握り,皇帝への道を歩んだ。

 1800年オーストリアに対して第2イタリア遠征を行い,リュネビル条約でライン左岸を確保し,以後戦争は侵略的となった。ナポレオンはフランス銀行設立,司法・行政改革,教育制度確立を行い,宗教協約,イギリスとのアミアン条約を結び,ナポレオン法典を発布した。04年元老院決議によって皇帝に推戴され,12月2日戴冠式を行った。第一帝政はここに始まる。まず第3対仏大同盟に対抗するためイギリス本土上陸作戦を立てたが実現せず,05年〈大陸軍〉をオーストリアに向け,アウステルリッツ会戦(三帝会戦)で連合軍を破り,06年にはドイツ諸侯にライン連邦を編成させたうえ,プロイセン,ロシアに出兵し,ベルリンに入城して大陸封鎖の勅令を発した。翌年ロシア軍を圧迫して,ティルジット条約を結んだ。ナポレオンはヨーロッパの支配者となり,みずからイタリア王を兼ね,親族,部将を衛星国の元首にすえた。10年ジョゼフィーヌを離婚し,オーストリア皇女マリー・ルイズと結婚,第一帝政は全盛期を迎えた。しかしまずポルトガルが大陸封鎖を破ったため出兵してイベリア半島を占領すると,スペインは独立戦争を起こし,12年ロシア遠征に失敗すると,ドイツ解放戦争が開始され,同盟軍はフランスに侵入した。14年パリも占領され,ナポレオンはフォンテンブロー条約により退位し,エルバ島に流された。

 ブルボン朝ルイ18世の支配に対する国民の不満を知り,15年エルバ島を脱出してフランスに上陸,百日天下の支配を自由帝政として始めた。しかし彼は往年の精神的緊張力を失っており,同年6月ワーテルローの戦に敗れ,イギリスに投降してセント・ヘレナ島に流され,21年5月5日この島で死んだ。(図1・図2参照)
→ナポレオン戦争 →ナポレオン伝説
[井上 幸治]

[索引語]
Napoléon Ⅰ ボナパルト,N. Bonaparte,N. 百日天下
上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


ナポレオン1世の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 558
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. ナポレオン(1世)
日本大百科全書
フランス第一帝政の皇帝(在位1804~14、15)。本名ナポレオン・ボナパルトNapoléon Bonaparte。井上幸治生い立ちコルシカ島は14世紀以来、イ
2. ナポレオン[1世](Napoléon Ⅰ)画像
世界大百科事典
1769-1821 フランス第一帝政の皇帝。在位1804-14。本名はナポレオン・ボナパルトN.Bonaparte。コルシカのアジャクシオの小貴族シャルル・ボナ
3. ナポレオン1世(Napoléon I
世界人名大辞典
〔1769.8.15~1821.5.5〕フランス皇帝[1804/14,15].C.M.ボナパルトとラモリノの第2子として,コルシカ島アジャクシオに生まれた.小地
4. 愛書趣味
世界大百科事典
われてきた。名だたる愛書家・書物収集家の中には,フランソア1世,アンリ3世,ルイ14世,ナポレオン1世など歴代の国王・皇帝,マザラン枢機卿,グロリエJean G
5. アウステルリッツの戦い
日本大百科全書
ナポレオン1世が皇帝戴冠たいかん1周年記念日にあたる1805年12月2日、オーストリア皇帝フランツ1世(神聖ローマ帝国皇帝としてはフランツ2世)とロシア皇帝アレ
6. アバディーン(Aberdeen, George Hamilton Gordon, 4th Earl of
世界人名大辞典
〔1784.1.28~1860.12.14〕イギリスの政治家.エディンバラで貴族の家に生まれ,ハロー校からケンブリッジ大学に進む[1801].小ピットの薫陶を受
7. アルント(Arndt, Ernst Moritz
世界人名大辞典
〔1769.12.26~1860.1.29〕ドイツの詩人,著述家.グライフスヴァルト大学の歴史学講師時代[1800-06]の大著《ポンメルンおよびリューゲンにお
8. アレクサンドル1世(Aleksandr I Pavlovich
世界人名大辞典
〔1777.12.12~1825.11.19〕ロシアの皇帝[1801/25].パーヴェル1世の長子.性格は複雑でその二面性は同時代人にとり一個の謎であった.自由
9. アンドラーデ(Andrade, Gomes Freire de
世界人名大辞典
〔1757.1.27~1817.10.18〕ポルトガルの軍人.ウィーン生まれ.24歳の時帰国し,軍人としての道を歩む.フランス軍のポルトガル侵攻後,フランスによ
10. アンドレイ(Andrei
世界人名大辞典
N.トルストイの長編小説《戦争と平和》の主人公.アンドレイ・ボルコンスキー公爵は若い頃,ナポレオン1世を英雄として夢見るが,アウステルリッツの会戦で傷つき倒れ,
11. アンバリッド
世界大百科事典
物館となっている。三宅 理一 Invalides,H.des 廃兵院 ブリュアン,L. ナポレオン1世
12. アーネスト・サトウ伝 3ページ
東洋文庫
72鳥羽伏見の戦 94トマス・ア・ケンピス 122ドレイジ,G. 154な中井弘蔵 96ナポレオン1世15生麦事件 30生麦事件賠償金 35に二一ノレ,E.S.
13. イエナの戦い
日本大百科全書
1806年、ナポレオン1世がプロイセン軍を破った戦い。ナポレオンがオーストリアを屈服させ、西南ドイツ諸国にライン同盟を結成させてこれを支配下に置くに至って、プロ
14. 胃癌
世界大百科事典
さで胃癌になったときに,〈セント・ヘレナの古英雄をもたおせし不治の胃癌〉といったように,ナポレオン1世は胃癌で死んだといわれている。ナポレオンの家系には胃癌が多
15. イギリス史画像
日本大百科全書
政を指導した小ピットは、トーリー党を近代的政党に脱皮させるとともに、対仏大同盟を主導してナポレオン1世の脅威に対抗し、ネルソンやウェリントンらの活躍によってイギ
16. 椅子
世界大百科事典
採り入れ,厳しい比例による古典様式のいすを流行させた。19世紀前期には古代ローマのデザインを採り入れたナポレオン1世のアンピール様式(アンピールは〈帝政〉の意)
17. イタリア史画像
日本大百科全書
を支配するようになる。スペイン継承戦争以後オーストリアの勢力が侵出し、やがてそれにかわるナポレオン1世の支配下でフランス革命の成果が直接イタリアに持ち込まれたが
18. イタリア文学
日本大百科全書
そして18世紀の末に、当時、外国勢力の支配下に呻吟しんぎんしていたイタリア各地は、フランス革命の余波とナポレオン1世の攻略によって次々に解放され、いったんは共和
19. イタリア文学
世界大百科事典
得て荘重な悲劇《サウル》(1782),《ミラ》(1787)などを著した。 18世紀末,フランス革命の余波とナポレオン1世の征略によって,各地に共和制が敷かれ,イ
20. イタリア文学
世界文学大事典
よる『オッシアンの詩』が人心に与えた影響は大きかった。 18世紀末,フランス革命の余波とナポレオン1世の政略によって,各地に共和制が敷かれ,イタリアは旧体制から
21. イダルゴ(Hidalgo y Costilla, Miguel
世界人名大辞典
〔1753.5.8~1811.7.30〕メキシコの独立運動指導者,カトリック司祭.メキシコ独立の父としてモレロスと並び称される.司祭叙階[1789]後,小村ドロ
22. 印章画像
日本大百科全書
聖職者、建物など多様である。しかし、18世紀ごろからはしだいに封印としての役割は少なくなる。ナポレオン1世時代やビクトリア時代に、一時的に装飾性の強い印章の復活
23. ウィレム(1世)(オランダ(ネーデルラント)国王)画像
日本大百科全書
フランス革命に際し、フランス軍のオランダ侵入によってイギリス、続いてプロイセンなどに亡命。ナポレオン1世の敗北とともに帰国し、オランダの主権者となり(1813)
24. ウィレム[1世](Willem I)
世界大百科事典
-95)の子。1795年フランス軍のオランダ侵入により国外に亡命し,プロイセン軍に入ってナポレオン1世に抗戦した。1815年オランダ,ベルギー,ルクセンブルクを
25. ウィレム1世(Willem I
世界人名大辞典
〔1772.8.24~1843.12.12〕オランダ王[1815/40].オランダ共和国州総督ウィレム5世(Willem V 1748~1806)の長子.フラン
26. ウェストファリア王国
日本大百科全書
ナポレオン1世のヨーロッパ大陸制覇の結果、ドイツに1807年から13年まで成立した王国。ナポレオンは、プロイセンを敗北させたのち、そのエルベ川西方の領土、ヘッセ
27. ウェリントン(Wellington, Arthur Wellesley, 1st Duke of
世界人名大辞典
〔1769.5.1~1852.9.14〕イギリスの軍人,政治家.貧しいアイルランド貴族の子としてダブリンに生まれ,若くして陸軍に入る.フランス革命軍とオランダで
28. ウディノ(Oudinot, Nicolas Charles, Duc de Reggio
世界人名大辞典
〔1767.4.25~1847.9.13〕フランスの陸軍軍人.フランス革命戦争およびナポレオン戦争に従軍.アウステルリッツ[1805],ヴァグラム[09]などの
29. ウマル・マクラム(‘Umar Makram
世界人名大辞典
〔1755~1822.4.15〕エジプトのウラマー(イスラーム学者).ボナパルト(後のナポレオン1世)のエジプト侵攻[1798]後,民衆の反仏闘争を指導した.フ
30. ウルトラモンタニズム
日本大百科全書
この名が由来する。起源は、革命直後のフランスでカトリック教会をも国家の一制度にしようとしたナポレオン1世の企図に反対したシャトーブリアン、ド・メーストルらの思想
31. ウヴラール(Ouvrard, Gabriel-Julien
世界人名大辞典
〔1770.10.11~1846.10〕フランスの企業家,金融業者.総裁政府期とナポレオン体制期に,植民地交易と軍用品供給で財をなす.だが,海上交易の安全を得る
32. エグゼルマンス(Exelmans, Henri Joseph Isidore, Comte
世界人名大辞典
〔1775.11.12~1852.7.10〕フランスの軍人.騎兵となり[1791],アウステルリッツ[1805],アイラウ[07]の会戦に参加した後,師団長とし
33. エジプト史画像
日本大百科全書
当時活発になりだしたレバント貿易からの収益であった。加藤 博ムハンマド・アリー朝1798年のナポレオン1世によるエジプト遠征は、エジプト史における新たな幕開きと
34. エステルハージ(Esterházy (von Galántha), Nikolaus Fürst
世界人名大辞典
〔1765.12.12~1833.11.25〕オーストリアの元帥.N.J.エステルハージの孫.ナポレオン1世からハンガリーの王位を提供された[1809]が拒否し
35. エトアール凱旋門画像
日本大百科全書
パリのエトアール広場(現在の名称はシャルル・ドゴール広場)の中央に建つナポレオン1世時代の戦勝記念碑。1806年皇帝の命令のもとにシャルグランの設計で計画され、
36. エルバ[島]
世界大百科事典
0年イタリア王国に統合された。萩原 愛一 Elba,Isola d’ ポルトフェライオ ナポレオン1世
37. エンパイア・ライン
日本大百科全書
エンパイア・シルエットempire silhouetteともいう。フランス帝政時代におけるナポレオン1世治下の第一帝政時代(1804~14)に主流をなした、シル
38. 扇画像
日本大百科全書
ブーシェやフラゴナールといった有名な画家たちは率先して扇面に風俗画を描いた。19世紀初頭は一時ナポレオン1世妃ジョセフィーヌによって扇子は復活したが、その後は概
39. 王政復古
世界大百科事典
通常,O.クロムウェルの共和政治崩壊後のイギリスにおけるスチュアート朝のチャールズ2世の即位,ナポレオン1世没落後のフランスにおけるブルボン朝のルイ18世の即位
40. 王政復古(Restoration)
日本大百科全書
議会との対立が再現し、名誉革命となって王政復古時代は終わった。今井 宏フランス1814年、ナポレオン1世の退位とウィーン会議の取決めにより、フランス革命前の正統
41. オブリ(Aubry, Octave
世界人名大辞典
〔1881.9.1~1946.3.27〕フランスの歴史家,小説家.ナポレオン1世とその一族についての,通俗的歴史書と歴史小説を多数著した.〖主著〗Vie pri
42. オランダ史画像
日本大百科全書
バタビア共和国が建設され、州主権、領主権、都市特権、ギルド制などが廃止された。1806年ナポレオン1世は弟ルイをオランダ国王に任じ、10年フランスに併合した。1
43. オージュロー(Augereau, Pierre François Charles, Duc de Castiglione
世界人名大辞典
〔1757.10.21~1816.6.12〕フランスの軍人.ボナパルト(後のナポレオン1世)のイタリア戦役[1796-97]において,ローディ,アルコレの戦い[
44. 回想録
世界文学大事典
ンス革命を回想するロラン夫人,バラス,タレーラン,ナポレオン1世などの回想録は歴史証言であり,自己に触れても弁明の色彩が強い。ナポレオン1世についてはラス・カー
45. 解放戦争
日本大百科全書
ナポレオン1世のモスクワ遠征の失敗を機に、1813年、その軍事支配下にあった諸国民がプロイセンを先頭に一斉に蜂起ほうきして、彼の大陸支配体制を崩壊させた戦争。自
46. 解放戦争
世界大百科事典
1813-14年にヨーロッパ諸国が連合してナポレオン1世の制覇体制を崩壊させた戦争。諸国民がフランスからの民族的な解放と独立のために戦ったので解放戦争と呼ばれる
47. 革命暦画像
世界大百科事典
共和制宣言の日までさかのぼって,その日を革命暦第1年第1日とし,1805年12月31日,ナポレオン1世により廃止されるまで約13年間施行された。1年は,グレゴリ
48. カスパール・ハウザー(Kaspar Hauser)
世界大百科事典
取られ,やがて書記にまでなるが,何者かに2度にわたって襲われて絶命した。出自については,ナポレオン1世の子とか,バーデン大公カール・フリードリヒの子とかの説があ
49. カスルレイ(Castlereagh, Robert Stewart,2nd Marquess of Londonderry, Viscount
世界人名大辞典
〔1769.6.18~1822.8.12〕イギリスの政治家.アイルランド,アルスター地方の主要なプロテスタント貴族の嫡子として生まれる.アイルランド議会[179
50. カタルーニャ文学
世界文学大事典
融合を企てたが失敗した。世紀末にマルダ男爵が最初の風俗小説家として現れた。19世紀初めにナポレオン1世の兄ジョゼフはスペイン国王に任じられた。その機に反フランス
「ナポレオン1世」の情報だけではなく、「ナポレオン1世」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

ナポレオン1世と同じ世界史上の人物カテゴリの記事
ナポレオン [改訳](文庫クセジュ ベストセレクション)
ナポレオン[改訳] 文庫クセジュ79 アンリ・カルヴェ著/井上 幸治訳 歴史・地理・民族(俗)学 第一章 ナポレオンの出身、青年時代 ボナパルト家 いま知られるところで、ナポレオンのもっとも古い祖先は、十五世紀末にあらわれたフランソワ・ボナパルトである。
マッカーサー(国史大辞典・日本大百科全書・改訂新版 世界大百科事典)
一八八〇 - 一九六四 アメリカ合衆国軍人、日本占領連合国最高司令官(昭和二十年(一九四五)―二十六年)。一八八〇年一月二十六日アーカンソー州リトル=ロックに生まれる。父親アーサー=マッカーサーは陸軍中将。一九〇三年陸軍士官学校卒業後
范寛(世界人名大辞典・世界大百科事典)
名:中正 字:中立(仲立)中国北宋の画家.華原(現,陝西銅川)の人.性格が温厚で度量が大きかったことから「寛」とあだ名されるようになったという.在野の山水画家で,天聖年間 [1023-32]には,なお在世していたとされる
イブン・スィーナー(世界人名大辞典・世界大百科事典)
イスラーム哲学者,医学者.ブハラ(現ウズベキスタン)でサーマーン朝のペルシア人官吏の子として生まれ,イスラーム,ギリシア,インドの諸学,特に哲学,医学,数学,天文学などを極めた.サーマーン朝の王子を治療して宮廷に出入りし
ウィリアム1世(世界人名大辞典・世界大百科事典)
1027(28)~87.9.9イングランド王 [1066/87].ノルマンディー公ロベール1世(悪魔公)(Robert I le Diable †1035)の庶子.父が没するとノルマンディー公ギヨーム2世(Guillaume II)となり [1035-87],ハロルド2世がイングランド王に即位する [66]と,先王エドワード(証聖王)による
世界史上の人物と同じカテゴリの記事をもっと見る


「ナポレオン1世」は人物に関連のある記事です。
その他の人物に関連する記事
ルノワール(日本大百科全書・世界大百科事典)
豊後の国。郡は八所、〔郷は四十、里は百十〕駅は九所、〔みな小路〕烽は五所、〔みな下国〕寺は二所〔一つは僧の寺、一つは尼の寺〕である。豊後の国は、本、豊前の国と合わせて一つの国であった。昔、纏向の日代の宮で天下をお治めになった大足彦の天皇
エジソン(世界大百科事典)
アメリカの発明家,電気技術者。二重電信機,スズ箔蓄音機,カーボンマイクロホン,白熱電球,映画,アルカリ蓄電池,謄写印刷機などを発明,または改良したことで非常に著名である。貧しい材木商兼穀物商の家に生まれ,小学校には数ヵ月しかいかずに母親から教育を受け
ショパン(日本大百科全書・世界大百科事典)
ピアノ音楽に比類ない境地を開いたポーランド出身の作曲家、ピアニスト。主要な作品のほとんどがピアノ曲で、その個性的で斬新(ざんしん)な書法はリリシズムを基調に、雄々しさ、気品、メランコリーなど多彩な性格をあわせもち、「ピアノの詩人」とたたえられ、世界的
山本周五郎(日本近代文学大事典・日本大百科全書・世界大百科事典)
本文:既存小説家。山梨県北都留郡初狩村八二番戸(現・大月市下初狩二二一番地)生れ。父清水逸太郎、母とくの長男。本名は三十六(さとむ)。家業は繭、馬喰、そのほか諸小売りであった。生前、本籍地の韮崎市若尾を出生地と語ったのは、そこが武田の御倉奉行と伝え
築山殿(日本大百科全書・世界大百科事典・国史大辞典)
徳川家康の室。駿河御前(するがごぜん)ともいう。父は関口義広(よしひろ)(一説に氏広、また親永(ちかなが)など)、母は駿河の今川義元の妹。1556年(弘治2)義元の養女として、当時今川氏の人質となり駿府(すんぷ)にあった三河岡崎城主の家康に嫁し
人物に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶