1. 八十八夜
日本大百科全書
にすでに記載されている。太陽暦の5月2日ごろといえば、あと数日で暦のうえでは立夏であるが、「八十八夜のわかれ霜」というように、霜の降りることもあり、新芽を出した ...
2. 八十八夜
世界大百科事典
は少なくなく,伝承どおりに八十八夜を基準にして実作業を行っているとは必ずしもいえない。八十八夜に全国ほぼ共通の伝承があるのは,最初の全国的な暦である貞享暦が八十 ...
3. はちじゅうはち‐や【八十八夜】
デジタル大辞泉
雑節の一。立春から88日目で、5月2日ごろにあたる。このころから農家は種まき・茶摘み・養蚕などに忙しい時期となる。《季 春》「霜なくて曇る―かな/子規」 ...
4. はちじゅうはち‐や[ハチジフハチ:]【八十八夜】
日本国語大辞典
る。《季・春》*浮世草子・懐硯〔1687〕五・五「折から八十八夜の朝霜旅の草鞋に踏分」*惜命〔1950〕〈石田波郷〉「きらきらと八十八夜の雨墓に」ハチジューハチ ...
5. はちじゅうはちや【八十八夜】
国史大辞典
立春から数えて八十八日目をいう。おそ霜の目安とされ、八十八夜の別れ霜という俗説もあるが、特に科学的根拠はない。太陽暦では五月二日ごろと、毎年日付は一定している ...
6. 八十八夜(はちじゅうはちや)
古事類苑
歳時部 洋巻 第1巻 141ページ ...
7. はちじゅうはちや【八十八夜】
プログレッシブ和英
spring, considered the best time for sowing seeds 八十八夜の別れ霜the last frost before ...
8. 八十八夜(はちじゅうはちや) 【12か月のきまりごと歳時記】
生活便利帳
ことから、この頃に摘み取られる新茶は、古来より不老長寿の縁起物として珍重されている。また、「八十八夜の別れ霜」という諺のとおり、この頃から霜の害の心配はなくなる ...
9. はちじゅうはちや【八十八夜】[標準語索引]
日本方言大辞典
はっちゃはちじゅうはちや:八十八夜に畑に豆を作ることいっさきはちじゅうはちや:八十八夜のころに山に行き、共同で飯を炊いて食う行事かまんぼーはちじゅうはちや:八十 ...
10. はちじゅうはちや の=別(わか)れ霜(じも)[=名残(なごり)の霜(しも)]
日本国語大辞典
八十八夜ごろに降りる霜。また、その頃から天候が定まり霜が降りなくなること。忘れ霜。*浮世草子・男色大鑑〔1687〕八・三「其数は百八やら八十八夜の名残の霜、三月 ...
11. 八十八夜(はちじゅうはちや)の別(わか)れ霜(じも)
デジタル大辞泉
《「八十八夜」は、立春から88日目。陽暦の5月2日頃》八十八夜の頃に降りる霜。この季節の最後の霜で、これ以後は降りないとされる。 ...
12. いっさき【―先】[方言]
日本方言大辞典
いっさきまり君が代からでがした(それはまず君が代からでした)」121仙台方言集(土井八枝)1919(2)八十八夜に畑に豆を作ること。 青森県三戸郡083青森県五 ...
13. いないだし【稲出】[方言]
日本方言大辞典
(「だし」は東風)八十八夜の後の東風。 新潟県347越佐方言集(田中勇吉)1892 ...
14. うおじま【魚島】[方言]
日本方言大辞典
(瀬戸内海の燧灘ひうちなだにある、魚島付近に八十八夜前後、産卵のために鯛たいや蛸たこなどが集まり、漁獲高も多く、また、味もよい時期であるところから)(1)春ごろ ...
15. おしまーり[方言]
日本方言大辞典
八十八夜の四、五日後の鰆さわら流し網の出漁行事。 香川県男木島829香川県方言辞典(近石泰秋)1976 ...
16. かぜ【風】[標準語索引]
日本方言大辞典
だけに吹くかぜ:風わたくしかぜ一陣のかぜ:風ひとまくり十一月、十二月ごろ吹くかぜ:風おーにし八十八夜または二百十日ごろのかぜ:風わいた八、九月ごろに吹くかぜ:風 ...
17. かまんぼー[方言]
日本方言大辞典
(1)八十八夜のころに山に行き、共同で飯を炊いて食う行事。 長野県諏訪054方言(雑誌)1931~1938(2)→かまど【竈】 ...
18. かみ【神】[標準語索引]
日本方言大辞典
としとこさんかまどのかみ:神を祭ることかままつぃりけがをしないように、仕事を休んでかみ:神を祭ることおひまち八十八夜のころ、もみまきに先立って苗代の水口に田のか ...
19. しもざかい【霜境】[方言]
日本方言大辞典
八十八夜。 福島県石城郡178磐城北神谷の話(高木誠一)1955 ...
20. しゅつりょう【出漁】[標準語索引]
日本方言大辞典
しゅつりょう:出漁をやめることおきどめその年初めてしゅつりょう:出漁することでそめ / でぞめ八十八夜の四、五日後の鰆さわら流し網のしゅつりょう:出漁行事おしま ...
21. そば【蕎麦】[標準語索引]
日本方言大辞典
くべ / くろむぎ / そばはっと / そばむぎ / まくそごく太く切ったそば:蕎麦なたきり八十八夜から十日ぐらいのうちにまき、七月に刈り上げるそば:蕎麦はるそ ...
22. た【田】[標準語索引]
日本方言大辞典
有しているた:田の総面積たんべつ人の畔を削って、自分のた:田を広げようとする者したごろくじり八十八夜のころ、もみまきに先立って苗代の水口にた:田の神を祭る行事み ...
23. にひゃくとおか【二百十日】[標準語索引]
日本方言大辞典
かざあたり / かざび / かざまつり / かぜび / かぜみ / とーせんぼー / やく八十八夜またはにひゃくとおか:二百十日ごろの風わいた東から南、西に回る ...
24. はっちゃ【八夜】[方言]
日本方言大辞典
八十八夜。 香川県高見島829香川県方言辞典(近石泰秋)1976 ...
25. はるそば【春蕎麦】[方言]
日本方言大辞典
八十八夜から十日ぐらいのうちにまき、七月に刈り上げる蕎麦そば。 群馬県多野郡246万場の方言(上野勇)1952 ...
26. ひがしかぜ【東風】[標準語索引]
日本方言大辞典
やごかぜ / やまかぜ / やまじ / やませ / やませかぜ / やまひ / やまへ / わいた八十八夜の後のひがしかぜ:東風いないだし十月ごろ吹くひがしかぜ ...
27. まきはじめ【蒔始】[方言]
日本方言大辞典
八十八夜に畑に豆を作ること。 青森県三戸郡083青森県五戸語彙(能田多代子)1963 ...
28. まつる【祭】[標準語索引]
日本方言大辞典
の嫁取り十一月二十三日、二十四日に、団子入りの小豆がゆを供えてまつる:祭行事おだいしこ / だいしこ八十八夜のころ、もみまきに先立って苗代の水口に田の神をまつる ...
29. まめ【豆】[標準語索引]
日本方言大辞典
/ おにうちまめ / としとりまめまいたまめ:豆が生えてこない所に再び植えることかけまめうえ八十八夜に畑にまめ:豆を作ることいっさき / まきはじめ二月十五日に ...
30. みなくちまつり【水口祭】[方言]
日本方言大辞典
八十八夜のころ、もみまきに先立って苗代の水口に田の神を祭る行事。 三重県飯南郡(切り餅もちと大豆と焼き米を供える)590三重県飯南郡森村方言(最上孝敬)=方言誌 ...
31. みのかさもち【蓑笠餅】[方言]
日本方言大辞典
八十八夜ごろの川遊びや近い親類間の往訪などの時に食べる餅もち。 奈良県吉野郡683南大和方言語彙(野村伝四)1936 ...
32. もち【餅】[標準語索引]
日本方言大辞典
細かに切って粉にし、もち米、そば粉に混ぜてついたもち:餅わらもち十一月十五日につくもち:餅あきいれもち八十八夜ごろの川遊びや近い親類間の往訪などの時に食べるもち ...
33. わいた[方言]
日本方言大辞典
秋の変わり目に吹く西南の暴風。 兵庫県淡路島671淡路方言研究(田中万兵衛)1934(13)八十八夜または二百十日ごろの風。 岡山県真鍋島014瀬戸内海島嶼巡訪 ...
34. あさがお 蒔(ま)く
日本国語大辞典
朝顔の種子をまく。その時期は四、五月。わけても八十八夜の頃、霜が降りなくなってからまくのがよいとされている。《季・春》*雑俳・柳多留‐四三〔1808〕「蔦を刈朝 ...
35. あさみむら【朝見村】大分県:別府市
日本歴史地名大系
享和三年(一八〇三)・弘化二年(一八四五)には牛野飼の秣場をめぐって浜脇・田野口両村と争論が起こり、両村は毎年八十八夜までに当村に金一両三分を支払うことで和談が ...
36. あざみむら【阿佐美村】群馬県:新田郡/笠懸村
日本歴史地名大系
天保九年(一八三八)には岩宿百姓から阿佐美本村に対し石灰の粉が桑の葉に飛んで迷惑だとして訴えが出され、八十八夜より半夏までは焼立を休むこと、石灰発送の際は莚に包 ...
37. あねがさきむら【姉崎村】千葉県:市原市地図
日本歴史地名大系
で、海保・今富・柏原・不入斗・白塚各村などの年貢米を津出ししていた。「房総三州漫録」によれば八十八夜より建干網でキス、四―五月は草箒に錘を付けて産卵にくる烏賊を ...
38. あままち【海士町】石川県:輪島市/旧輪島市地区/輪島町
日本歴史地名大系
江戸後期には名舟村が舳倉島から撤退し、七ッ島も文化六年(一八〇九)の裁定で(名舟町区有文書)、八十八夜から二五日間は両村、二六日目から夏土用までは名舟村、その後 ...
39. アラビアン・ナイト 4 142ページ
東洋文庫
…」 シャハラザードは夜の明けそめて来たのに気づき、お許しを得ていた物語をやめた。そして 第八十八夜 になると、また話しはじめた… 幸多くいらせられます国王さま ...
40. アラビアン・ナイト 6 254ページ
東洋文庫
・…」 シャハラザードは夜の明けそめたのに気づき、お許しを得ていた物語をやめた。そして 第百八十八夜になると、また話しはじめた…… 幸多くいらせられます国王さま ...
41. アラビアン・ナイト 8 78ページ
東洋文庫
た…… シャハラザードは夜の明けそめたのに気づき、お許しを得ていた物語をやめた。そして第二百八十八夜になると、また話しはじめた…幸多くいらせられます国王さま、こ ...
42. アラビアン・ナイト 9 269ページ
東洋文庫
た: シャハラザードは夜が明けそめたのに気づき、お許しを得ていた物語をやめた。そして 第三百八十八夜になると、また話しはじめた… 幸多くいらせられます国王さま、 ...
43. アラビアン・ナイト 11 138ページ
東洋文庫
読み知ったのでした・・… シャハラザードは夜の明けそめたのに気づき、許しを得ていた物語をやめた。そして 第四百八十八夜になると、また話しはじめた・お 幸多くいら ...
44. アラビアン・ナイト 13 19ページ
東洋文庫
た。 シャハラザードは夜の明けそめたのに気づき、お許しを得ていた物語をやめた。そして 第五百八十八夜になると、また話しはじめた・… 幸多くいらせられます国王さま ...
45. アラビアン・ナイト 14 47ページ
東洋文庫
しました。 シャハラザードは夜の明けそめたのに気づき、お許しを得ていた物語をやめた。そして 第六百八十八夜になると、また話しはじめた… 幸多くいらせられます国王 ...
46. アラビアン・ナイト 14 321ページ
東洋文庫
オトパとライヤーを主人公とした恋物語が美しく語られているが、悲劇的結末で終っている。この物語と第六百八十八夜の「カリフ、ハールーン・アッラシードとジャミール・ブ ...
47. アラビアン・ナイト 14 324ページ
東洋文庫
ハールーン・アッラシードの呼び出しを予測して、何時でも伺候出来るようにしている。この典型をなすものが、第六百八十八夜の「カリフ、ハールーソ・アッラシードとジャミ ...
48. アラビアン・ナイト 15 229ページ
東洋文庫
あり シャハラザードは夜の明けそめたのに気づき、お許しを得ていた物語をやめた。そして 第七百八十八夜になると、また話しはじめた…… 幸多くいらせられます国王さま ...
49. アラビアン・ナイト 17 124ページ
東洋文庫
た。 シャハラザードは夜の明けそめたのに気づき、お許しを得ていた物語をやめた。そして 第八百八十八夜になると、また話しはじめた…… 幸多くいらせられます国王さま ...
50. アラビアン・ナイト 18 331ページ
東洋文庫
たo シャハラザードは夜の明けそめたのに気づき、お許しを得ていた物語をやめた。そして 第九百八十八夜になると、また話しはじめた… 幸多くいらせられます国王さま、 ...