1. こくふ・ふちゅう・じょうふ・すんぷ【国府・府中・城府・駿府】静岡県:静岡市
日本歴史地名大系
。これらにみえる駿府の用法は、「駿府へ申遣候」などと記されるように、当時駿府に居館を構えていた今川氏当主のことをさしている。しかし同六年四月一四日制定の「今川仮 ...
2. 駿府
日本大百科全書
家康が莵裘(ときゅう)(隠棲(いんせい))の地を駿府に定めたことから、駿府城ならびに城下町は整備され、駿府のその後の基盤は確立した。近世の駿府は内藤信成(のぶな ...
3. 駿府
世界大百科事典
れ,友野氏は駿府商人頭,松木氏は蔵役・酒役を免許されるなど活発な商業活動があった。68年(永禄11)武田信玄の駿府侵入によって町は灰燼に帰した。1607年(慶長 ...
4. すんぷ【駿府】
デジタル大辞泉
駿河(するが)国府の所在地。現在の静岡市。中世、今川氏の居所として栄えた。徳川家康が将軍を退いたのち隠棲した地。国府があることから府中とも呼ばれた。 ...
5. すんぷ【駿府】
日本国語大辞典
(古代、駿河国の国府の所在地であったところから呼ばれた)静岡市の旧称。駿河府中の略。鎌倉時代以後は東海道の宿駅となり、南北朝時代以降は今川氏の城下町として繁栄。 ...
6. 德川幕府駿府貯榖 (見出し語:駿府)
古事類苑
政治部 洋巻 第4巻 930ページ ...
7. すんぷ【駿府】
国史大辞典
⇒静岡(しずおか) ...
8. 駿府城大番 (見出し語:駿府)
古事類苑
官位部 洋巻 第3巻 1036ページ ...
9. 駿府城書院番 (見出し語:駿府)
古事類苑
官位部 洋巻 第3巻 1062ページ ...
10. 駿府役人【篇】 (見出し語:駿府)
古事類苑
官位部 洋巻 第3巻 1347ページ ...
11. すんぷ‐おめつけ【駿府御目付】
日本国語大辞典
〔名〕「するがおめつけ(駿河御目付)」に同じ。 ...
12. すんぷ‐かばん【駿府加番】
デジタル大辞泉
江戸幕府の職名。大名や旗本が勤務した番役で、駿府城外の警衛を任務とした。 ...
13. すんぷ‐かばん【駿府加番】
日本国語大辞典
〔名〕江戸幕府が大名・旗本に課した警備役。大名一名、五千石以上の旗本二名が駿府城に在番して、駿府城代以下の諸役を助ける。 ...
14. 駿府加番(すんぷかばん)
古事類苑
官位部 洋巻 第3巻 1562ページ ...
15. 駿府記
日本大百科全書
江戸時代初期の記録。一巻。『駿府政事録』ともいう。徳川家康が将軍職を秀忠(ひでただ)に譲って駿府(静岡市)に引退したのち1611年(慶長16)から死の4か月前の ...
16. 駿府記
世界大百科事典
駿府隠居中の徳川家康をめぐる政治情勢を記した日記。1611年(慶長16)8月1日から15年(元和1)12月29日までの約4年半に及ぶ。筆者は駿府在職中の後藤庄三 ...
17. すんぷき【駿府記】
国史大辞典
を子の秀忠に譲ったのち、みずからは駿府城を拡張整備して本拠とし、未だ確立していない徳川氏の全国支配のための布石にあたり、その実績を積み重ねた。すなわち、駿府の大 ...
18. 駿府勤番(すんぷきんばん)
古事類苑
官位部 洋巻 第3巻 1353ページ ...
19. 駿府具足奉行(すんぷぐそくぶぎょう)
古事類苑
官位部 洋巻 第3巻 1354ページ ...
20. すんぷ‐ざいばん【駿府在番】
日本国語大辞典
〔1656〕五月九日「駿府御城代御定番江之御条目 定 〈略〉 一、墨付無して駿府在番之者之外、本丸二丸江不可入事」 ...
21. すんぷざいばん【駿府在番】
国史大辞典
江戸幕府の職制中、駿府城の警衛にあたる役職には、駿府在番・駿府加番・駿府勤番・駿府定番があった。駿府在番は、はじめは大番、のちは書院番の分掌の一つ。寛永九年( ...
22. 駿府城
日本大百科全書
室町期~江戸期の城。静岡市葵区(あおいく)駿府公園、城内町(じょうないちょう)、追手町(おうてまち)、駿府町にまたがる。駿河(するが)守護今川氏が守護所を置いた ...
23. すんぷ‐じょう【駿府城】地図
デジタル大辞泉
静岡市にあった城。天正13年(1585)から17年にかけて徳川家康が築城し、晩年ここを隠居所とした。その後、江戸幕府直轄として城代を置き、幕末に至った。静岡城。 ...
24. すんぷ‐じょう[:ジャウ]【駿府城】
日本国語大辞典
静岡市にあった平城。戦国大名今川氏の居館だった所で、天正一四年(一五八六)徳川家康が入城。慶長一二年(一六〇七)隠居所として新たに拡張。同年末全焼、翌年再建開始 ...
25. すんぷじょう【駿府城】
国史大辞典
かくして同年十月には天守閣をも備えた駿府城は完成するのであるが、同年十二月奥女中の手燭の不始末から焼失、同十三年再建した。再建した駿府城も寛永十二年(一六三五) ...
26. すんぷじょうあと【駿府城跡】静岡県:静岡市/駿府城下
日本歴史地名大系
[現]静岡市駿府公園・追手町・城内町・駿府町 江戸時代初期に大御所と称された徳川家康が拠った城。同時期および明治維新期には駿府藩(府中藩)の藩庁であった。静岡平 ...
27. すんぷじょうか【駿府城下】静岡県:静岡市
日本歴史地名大系
を形成した(「駿河記」など)。縦町は駿府浅間社(静岡浅間神社)に近い方から一丁目、横町は駿府城に近い方から一丁目とした。城下は駿府九六町と称されるが(駿府広益) ...
28. 駿府城公園
デジタル大辞泉プラス
静岡県静岡市葵区にある公園。駿府城跡を公園として整備したもの。日本の歴史公園100選に選ばれている。 2012年08月 ...
29. 駿府城代
日本大百科全書
詰)。おもに大番頭(おおばんがしら)より転じた。配下に駿府勤番組頭、駿府勤番、駿府武具奉行(ぶぎょう)、与力(よりき)、同心があった。駿府城(静岡市)の警衛、修 ...
30. すんぷ‐じょうだい【駿府城代】
デジタル大辞泉
江戸幕府の職名。老中支配に属した。旗本が任じられ、与力・同心などを従えて駿府の諸務をつかさどった。 ...
31. すんぷ‐じょうだい[:ジャウダイ]【駿府城代】
日本国語大辞典
〔名〕江戸幕府の職名。老中支配に属し、定員一人。駿府(静岡市)に在住し、駿府城の警固に任ずるかたわら、久能山拝礼や管内の巡察をも行なった。役料二千石。与力一〇騎 ...
32. すんぷじょうだい【駿府城代】
国史大辞典
)。属僚には与力十騎・同心五十人および駿府武具奉行・駿府勤番組頭(寛政二年(一七九〇)八月、創置)、駿府勤番(同上)三十人があった。諸役人の筆頭として駿府の諸務 ...
33. 駿府城代(すんぷじょうだい)
古事類苑
官位部 洋巻 第3巻 1347ページ ...
34. すんぷじょうないいせき【駿府城内遺跡】静岡県:静岡市/駿府城下
日本歴史地名大系
[現]静岡市駿府公園・追手町・城内町 駿府城跡にある遺跡。静岡平野は安倍川の扇状地を中心に形成されているが、その扇央部の最も安定した位置に駿府城が築かれた。かつ ...
35. すんぷ‐じょうばん【駿府定番】
デジタル大辞泉
江戸幕府の職名。老中支配に属した。旗本が任じられ、駿府城内の警衛に当たった。 ...
36. すんぷ‐じょうばん[:ヂャウバン]【駿府定番】
日本国語大辞典
〔名〕江戸幕府の職名。大番頭、のち書院番頭が駿府城に駐在して警備にあたる。老中支配、千石高。 ...
37. 駿府城
日本史年表
諸大名の普請役で 駿府城 の修築工事に着手(家忠日記増補)。 1607年〈慶長12 丁未④〉 7・3 駿府城 の修築成り、家康移徙(当代記)。 1607年〈慶長 ...
38. すんぷせいけん【駿府政権】
国史大辞典
徳川家康が晩年駿府城に居り、大御所として政治にあたった時期の権力をいう。家康は慶長十年(一六〇五)征夷大将軍の職を秀忠に譲ると、翌年駿府を退隠の地と定め、中部 ...
39. すんぷせいじろく【駿府政事録】
国史大辞典
での、駿府に居た徳川家康の動静を中心とする日記。和風漢文体で記す。慶長二十年(元和元)末までの八巻のほか、元和二年の分を記した『駿府政事録脱漏』があり、後者の奥 ...
40. すんぷだいかんしょあと【駿府代官所跡】静岡県:静岡市/駿府城下/紺屋町
日本歴史地名大系
翌一〇年に安藤次吉が駿府を中心とする幕府領支配を開始、これが駿府代官の成立であるが、役所の創置年代は確定できないとの見解がある(静岡県史)。そして寛永一九年から ...
41. すんぷ‐ぬり【駿府塗】
日本国語大辞典
に同じ。*尋常小学読本(明治三七年)〔1904〕〈文部省〉八「塗物は和歌山県の黒江塗、静岡県の駿府(スンプ)塗」 ...
42. 駿府の安鶴[文献目録]
日本人物文献目録
【書誌】:0件 【図書】:1件 【逐次刊行物】:0件 『駿府の安鶴』石川淳 ...
43. 駿府破損奉行(すんぷはそんぶぎょう)
古事類苑
官位部 洋巻 第3巻 1354ページ ...
44. 駿府藩
日本大百科全書
)が4万石で就封、駿府藩(安倍藩)を立藩した。領地は安倍、有渡(うど)、庵原(いはら)の3郡内に広がっていた。06年信成は近江(おうみ)長浜に転封となったが、こ ...
45. すんぷはん【駿府藩】
国史大辞典
で入封した。しかし頼宣が家康とともに駿府に居たかどうかは疑問も残るところから、頼宣はとりあえず遠江横須賀の城に入り、家康の死後、元和二年(一六一六)六月駿府に入 ...
46. 駿府拂(すんぷばらい)
古事類苑
法律部 洋巻 第2巻 362ページ ...
47. 駿府武具奉行(すんぷぶぐぶぎょう)
古事類苑
官位部 洋巻 第3巻 1354ページ ...
48. すんぷ‐まちぶぎょう[:まちブギャウ]【駿府町奉行】
日本国語大辞典
〔名〕江戸幕府の職名。老中支配に属し、はじめ定員二人、のち一人。駿府(静岡市)に在住し、駿府町の政務一切をつかさどるほかに駿河、伊豆二国の幕府直轄領を支配したこ ...
49. すんぷまちぶぎょう【駿府町奉行】
国史大辞典
慶長十二年(一六〇七)、大御所徳川家康の駿府移徙の時に創置。二人役。井出甚之助正次・彦坂九兵衛直政が補任された。元和二年(一六一六)廃止。この時家康没し、駿府は ...
50. 駿府町奉行(すんぷまちぶぎょう)
古事類苑
官位部 洋巻 第3巻 1355ページ ...