1. 三内丸山遺跡
日本大百科全書
遺跡規模・遺跡存続期間・遺跡包蔵物量ともに他の諸遺跡を圧倒・凌駕する大遺跡であると評価されるに至った。三内丸山遺跡のもつ個々の情報−計画的な集落設計、道路と墓列 ...
2. 三内丸山遺跡[百科マルチメディア]
日本大百科全書
復原された大型掘立柱建物(左)と大型竪穴住居(右)。国指定特別史跡 青森県青森市
青森県
...3. 三内丸山遺跡
世界大百科事典
青森市の中央部を流れて青森湾に注ぐ沖館川の右岸台地上に営まれた,縄文時代前期中ごろから中期末までを中心とした大規模な集落跡。1992年から県運動公園の整備に伴う ...
4. さんないまるやま‐いせき[‥ヰセキ]【三内丸山遺跡】
日本国語大辞典
青森県青森市にある縄文前期から中期の遺跡。大規模な竪穴住居、掘立柱建物、墓地跡が確認され、多数の木製品、漆器、骨角器などが出土。また、各地の翡翠、黒曜石などの出 ...
5. さんないまるやまいせき【三内丸山遺跡】
国史大辞典
青森市三内字丸山に所在する縄文時代の遺跡。沖館川右岸の河岸段丘上にあり、標高は約二〇メートル。範囲は約三八ヘクタールと推定。江戸時代から知られ、山崎立朴の『永 ...
6. さんないまるやまいせき【三内丸山遺跡】青森県:青森市/三内村
日本歴史地名大系
どの土器類に加えて、布引・釣針・鎌・鍬・刀子などの鉄製品も多数発見されている。昭和四五年「三内丸山遺跡調査概報」、同五三年「青森市三内遺跡」などが出ている。〔刊 ...
7. 三内丸山遺跡
日本史年表
1993年〈平成5 癸酉〉 9・13 青森市の 三内丸山遺跡 で大量の木の実を発見。 1995年〈平成7 乙亥〉 10・31 青森 三内丸山遺跡 で、縄文中期の ...
8. 三内丸山(さんないまるやま)遺跡[考古学]
イミダス 2017
青森県青森市の、八甲田山から陸奥湾にのびる丘陵の先端(標高約20メートル)にある縄紋時代前期中ごろ~中期末(5500~4000年前ごろ)を中心とする集落・埋葬 ...
9. The じょうもん検定[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2017
縄文時代の文化、環境、生活などに関する知識を幅広く問うご当地検定。青森県の「三内丸山遺跡」をはじめ縄文の魅力を発信するNPO法人「三内丸山縄文発信の会」の主催 ...
10. 青森(県)
日本大百科全書
1992年(平成4)に青森市三内丸山遺跡が発見されて日本最大の縄文集落として注目されるようになった。そのほかは津軽、南部の両藩が内政確立を図ったころからのものが ...
11. 青森[市]
世界大百科事典
るとともに,ねぶた祭は東北四大夏祭の一つとして多くの観光客を集めている。市域中西部に特史の三内丸山遺跡がある。横山 弘 青森湊 1624年津軽藩は寒村善知鳥(う ...
12. 青森県立美術館[建築]
イミダス 2017
市松模様のパターンを効果的に使うルイ・ヴィトンの店舗デザインなどで知られる。青森県立美術館では、三内丸山遺跡が隣接することから、発掘現場の雰囲気を延長し、地面を ...
13. あおもりし【青森市】青森県
日本歴史地名大系
までの土器その他、歴史時代の土師器・須恵器・擦文土器などが出土した三内遺跡、縄文時代中期の三内丸山遺跡、縄文時代早期から後期の土器・石器や竪穴住居跡などが出土し ...
14. 加曾利貝塚
日本史年表
前3000年 この頃 東日本で人口が急増する.巨大な貝塚や環状集落が造営される(青森県 三内丸山遺跡 ・千葉県 加曾利貝塚 など)。糸魚川産硬玉が大珠に加工さ ...
15. 境A遺跡
日本史年表
前3000年 この頃 東日本で人口が急増する.巨大な貝塚や環状集落が造営される(青森県 三内丸山遺跡 ・千葉県 加曾利貝塚 など)。糸魚川産硬玉が大珠に加工さ ...
16. 佐藤洋一郎[DNA考古学で濱田青陵賞を受賞]
イミダス 2017
国立遺伝学研究所助手、静岡大学農学部助教授を経て国立総合地球環境学研究所教授。佐藤教授は青森県三内丸山遺跡などで出土したクリが完全な野生種ではなく、人が手をかけ ...
17. 長者ヶ原遺跡
日本史年表
前3000年 この頃 東日本で人口が急増する.巨大な貝塚や環状集落が造営される(青森県 三内丸山遺跡 ・千葉県 加曾利貝塚 など)。糸魚川産硬玉が大珠に加工さ ...
18. トリップアドバイザー[レジャー/旅行]
イミダス 2017
(2)インスタントラーメン発明記念館(大阪府)、(3)航空自衛隊浜松広報館(静岡県)、(4)三内丸山遺跡(青森県)、(5)ホテル椿山荘東京庭園(東京都)。ほかに ...
19. 1993年〈平成5 癸酉〉
日本史年表
茨城県三和町町長大山真弘を受託収賄容疑で逮捕(23日、茨城県知事竹内藤男を逮捕)。 9・13 青森市の 三内丸山遺跡 で大量の木の実を発見。 9・21 プロ ...
20. 1995年〈平成7 乙亥〉
日本史年表
10・28 水俣病被害者・弁護団全国連絡会議、政府解決案受け入れ決定。 10・31 青森 三内丸山遺跡 で、縄文中期の東西210メートルの墓を確認。 11・ ...
21. 前3000年
日本史年表
【日本】 この頃 東日本で人口が急増する.巨大な貝塚や環状集落が造営される(青森県 三内丸山遺跡 ・千葉県 加曾利貝塚 など)。糸魚川産硬玉が大珠に加工され ...
22. 書評 読書日記 精神の連続として読む 目からウロコの日本史=町田康
週刊エコノミスト 2016-17
章立てに即して具体的に言うと、火炎土器、土偶、写経、阿修羅(あしゅら)像と鑑真和上像、仏師・運慶。そして、三内丸山遺跡、銅鐸(どうたく)、古墳、仏教の受容、最澄 ...