1. レトリック
世界大百科事典
された修辞学はたいてい伝統的な総合レトリックではなく,第3部門のみを扱う狭義のレトリックであったから,結果的に,日本語としての〈修辞〉は,総合的なレトリックの全 ...
2. レトリック
日本国語大辞典
挙る者にして〈略〉其一をグレマル(語学)と云ひ其二をレトリック(文学)と云ふ」*青春〔1905〜06〕〈小栗風葉〉夏・六「彌張美辞学(レトリック)の方?」(2) ...
3. レトリック[文芸]
イミダス 2017
法などがある。転じて本質を伴わないうわべだけの表現、美辞麗句などを非難する場合にも「それはレトリックにしか過ぎない」などと使われる。 [川村湊]2015 03 ...
4. レトリック[カタカナ語]
イミダス 2017
[rhetoric]【言語学】【文学】修辞学.美辞学.巧みな表現・言い回し. ...
5. レトリック[外来語]
現代用語の基礎知識 2017
修辞。言葉のあや。 ...
6. レトリック
世界文学大事典
シャのレトリックも蘇生し,延命することになった。レトリックの学校が繁盛し,5世紀にまで及ぶこの時期の浩瀚なレトリックの文献が著され,われわれの手に残されることに ...
7. レトリック
文庫クセジュ
ギリシア時代から育まれつづけてきた、「誰であろうが説得してしまう術」として知られるレトリック。その歴史と仕組みを、本書は具体的な事例もふんだんに、わかりやすく解 ...
9. 文彩
世界文学大事典
→ フィグーラ,レトリック ...
10. 弁論術(ギリシャ・ローマの)
世界文学大事典
→ レトリック ...
13. 二十世紀フランス小説 131ページ
文庫クセジュ
いくのだ。モーリス・ロッシュの『コンパクト』(一九六六年)はジョイスの系譜に連なる作品で、レトリックを誇示したり物語を解体したりしながら、テクストと世界のあらた ...
14. アドルノ
日本大百科全書
内面的な問題をも仮借ない社会批判にさらす批判的精神と、それを的確に言い表す精緻(せいち)なレトリックにある。「自然と文明との融和」というユートピアに基づく、近代 ...
15. アドルノ(Theodor Wiesengrund Adorno)
世界大百科事典
ト学派の指導者として,哲学,社会学,美学,文化評論の各分野にわたり,鋭い批判的精神と華麗なレトリックによって健筆をふるい,文化批判の面で,同時期におけるオピニオ ...
16. アナーキズム 129ページ
文庫クセジュ
る《自我》を偶像視し、みずからが誹謗する罪を犯す。彼は現実存在を、内容のないもったいぶったレトリックの廃墟に捧げるのである。 こうして、シュティルナーにたいす ...
17. アポストロペ
世界文学大事典
ギリシャ・ローマのレトリックで,効果を狙う弁論の表現上のあや・文飾figuraeの一つ。法廷弁論用語。クゥインティリアヌス(『弁論家の教育』巻4.1. 63およ ...
18. アメリカ合衆国
日本大百科全書
の国家a nation of nations」を引用しながら述べた「多様性は力なり」というレトリック(言い回し)が生まれたのもこのころである。 しかし、「るつぼ ...
19. イェンス
日本大百科全書
、さまざまな作家(トーマス・マン、レッシング)や思想家(ローザ・ルクセンブルクら)が用いたレトリックを検証しているが、そこでイェンスは「言論の価値が貶(おとし) ...
20. イギリス文学
世界文学大事典
至り,キリスト教信仰の本質を探った。ディラン・トマスの『死と入口』(46)は難解で熱情的なレトリックを用いて,人間の性と死と宇宙的な合一を歌いあげた。 イーヴリ ...
21. イタリア・オペラ 89ページ
文庫クセジュ
のアリア。一般にホルンが使用される)、アリアが歌われる場所(墓場のアリア)、歌詞を支配するレトリックのあり方(類比のアリア。最もよく知られた例は、嵐のアリアであ ...
22. 韻図
世界大百科事典
把握がさらに声母部分の観察,分析へと進んだことを意味する。古くから双声,畳韻という音声上のレトリックがありながら,また反切という注音方法で声母部分の観察,分析が ...
23. 浮世物語(仮名草子集) 88ページ
日本古典文学全集
言葉の正しい意味。何かにつけて。地名の「難波」にかけて、その縁語「葭葦」を「善し悪し」ととりなしたレトリック。未来のことはまったくわからぬ、の意の諺。前文を否定 ...
24. 浮世物語(仮名草子集) 109ページ
日本古典文学全集
自然物価も高い。生活が苦しくなって。広い世の中が狭くて危険な一本橋のように思われて渡りかねる、というレトリック。以下「渡りかねたる世の中に、住むばかりなる名所旧 ...
25. 浮世物語(仮名草子集) 117ページ
日本古典文学全集
ここは同音の「剃り」に転用。髪をそったので「結ひ甲斐がない」としゃれ、「言ひ甲斐」をかけたレトリック。前半の名所旧跡をめぐりつつ狂歌を詠むという趣向は、遍歴体小 ...
26. 浮世物語(仮名草子集) 180ページ
日本古典文学全集
十四 浮世房が主君のご子息を意見する事 人に物をねだること。「薩摩守」と「紙表具」とをかけたレトリック。薩摩守は、薩摩守平忠度のことだが、忠度が只乗り(無料で ...
27. 栄花物語 363ページ
日本古典文学全集
「四方の…裁ち重ね」を「紅葉襲の様子」とし、襲の説明とみる。あるいは、女房の出衣の美しさを表現するレトリックか。「菊」は不老長寿のシンボル。そのため「千歳の」と ...
28. エクスプリカシヨン・ド・テクスト
世界文学大事典
教育の中核にあった伝統的なレトリックが権威を失墜し,文学史に取って代わられた時代である。手本となる作品の模倣を通じて文章作法と文学鑑賞法を同時に学ぼうとするレト ...
29. エクプラシス
世界文学大事典
ギリシャ・ローマのレトリックにおいて,人物・事物・土地・時など,対象を「ありありと目に見えるように描写・記述すること」。ラテン語ではデスクリプティオdescri ...
30. エスニシティの社会学 121ページ
文庫クセジュ
この明らかな近代性にもかかわらず、こんにちナショナリズムの要求するものの多くは、古くからの民族のレトリックに根ざしている。 ...
31. エスニシティの社会学 122ページ
文庫クセジュ
ましてその過去の自然な再現とは、ほど遠いものである。エスニックな要求や連帯も、旧来の民族のレトリックにしばしば訴えるにせよ、ナショナルな要求におとらず近代的なも ...
32. エスニシティの社会学 152ページ
文庫クセジュ
変革を目指すイデオロギー的な言説のなかで、象徴として用いられる。たとえば、ナショナリストの操るレトリックは、母なる祖国への隠喩にみちみちており、「わが」妻、「わ ...
33. 演説
世界大百科事典
したがって説得力のある,または扇情的な,じょうずな演説の仕方の研究が発達し,ついに雄弁術(レトリック),雄弁術教師が出現するようになった。それと同時に,他の一方 ...
34. 黄金の夜明け(ギリシャ)[EU/ヨーロッパ]
イミダス 2017
税収減の悪循環から脱出できないでいる。こうした中、「黄金の夜明け」は強いナショナリスティックなレトリック、移民やユーロの批判、アルバニア、キプロス、トルコとの領 ...
35. おおた【大田】宮崎県:宮崎市/太田村
日本歴史地名大系
状」同文書)。国富庄内の大田を「島津庄日向方」と表現したのは、島津庄の支配者である島津氏のレトリックであり、島津方の支配に入ったことを意識的に示したものであろう ...
36. オング ウォルター・J.
世界文学大事典
アメリカの思想・文化史家,教育者。ハーヴァード大学卒業,セントルイス大学教授。イエズス会の司祭でもあった。レトリックの文化的意味に関心をもち,『ラムス,方法,対 ...
37. オーストリア文学
日本大百科全書
ウィーン民衆劇の発達、すなわち宣伝を重視したカトリック教会、なかでもイェズス会が発達させた視覚文化とレトリック技術があいまってパフォーマンス文化と風刺する文化の ...
38. 解釈学
日本大百科全書
枠組み)、言語と先(非)言語的なもの、芸術と解釈学、伝統的には深く関係しあっていた解釈学とレトリック、といったテーマが広く問われている。常葉謙二 ...
39. カザフスタン 120ページ
文庫クセジュ
亀裂はソ連の民族政策や民族的基準によって、むしろ助長されていた。「ソ連諸民族の接近と融合」についてのレトリックが強調されればされるほど、民族的現実に関する市民の ...
40. かしわばるべっぷ【柏原別符】宮崎県:宮崎市/柏原村
日本歴史地名大系
日向方柏原別府と表現される可能性がある。確かに島津氏は応永年間に日向守護職を得て日向に進出する際、レトリックとして意識的に日向国内の所領を「島津庄日向方」という ...
41. カタルーニャの歴史と文化 98ページ
文庫クセジュ
メッジャが真実を明らかにし、みずからの潔白を証明しようとしていることは一見してわかるのだが、レトリックと微妙なアイロニーを弄しているために、かえってある種の疑惑 ...
42. カトリック神学入門 38ページ
文庫クセジュ
憚ることなく勧めた。ところで、意味深長な事実がある。背教者ユリアヌスが、キリスト教徒にその子女たちを、文法とレトリックを習得する公立の学校で教えたり、そこに通わ ...
43. カトリック神学入門 90ページ
文庫クセジュ
ないし、その努力が無知を土台に繰り広げられていることをけっして忘れてはならない。 (1) レトリックの一種で、表面はある事を否定しておきながら実はそれを暗示し肯 ...
44. カトリック神学入門 123ページ
文庫クセジュ
もっと近年になると、構造分析に始まって、レトリック分析、物語論分析、あるいは記号論分析などを経て「クローズ・リーディング」にいたるまで、さまざまな試みが生まれ ...
45. カルヴァン主義
世界文学大事典
を徹底して追求し,キリストの十字架による罪の贖いを恩恵として捉える。聖書解釈の方法としてはレトリックや言語学を取り入れ,歴史的・文体的文脈の中でテクストを読む, ...
46. カンペルト レンコ
世界文学大事典
ls vliegen tochでデビューし,さらに長・短編の小説を発表した。彼の詩も小説もレトリックを排して率直で飾り気のない言語を特徴としている。50年,前衛 ...
47. 顔氏家訓 1 223ページ
東洋文庫
文章の事義(主題.テーマ)は〔身体の表面に現われた〕皮膚だといえる。そして文章の華麗性(修辞.レトリック)は〔身体を飾る〕冠ということになるだろう。今の作家たち ...
48. 記憶術
世界大百科事典
とくに大脳生理学や情報科学の驚嘆すべき革新は,記憶術についても新たな再検討を迫っている。→レトリック清水 純一 mnemonics 記憶 場所的記憶術 キケロ, ...
49. 記号学 28ページ
文庫クセジュ
たとえば流れ作業とか速成強化教育など ―― は関心〔興味〕を失わせてしまうものである。同じことが、凝固したレトリックのせいで解釈があまりにも明白にきまってしまう ...
50. 記号学 44ページ
文庫クセジュ
学や代数の表記法などの場合である。礼儀作法や役者の演技や多少なりとも凝固して言表されているレトリックの場合などでも、規約はかなり強い。しかし、記号作用部と記号意 ...