ジャパンナレッジ
書名(書名読み) | 作者・編者名 | 成立・刊行年 | 底本名 | 補助注記 |
---|---|---|---|---|
愛弟通信 (あいていつうしん) | 国木田独歩 | 1894~95 | 国木田独歩全集(学習研究社) | 従軍記 |
愛と認識との出発 (あいとにんしきとのしゅっぱつ) | 倉田百三 | 1921刊 | 現代日本文学全集(筑摩書房) | 評論 |
鈔 (あいのうしょう) | 行誉 | (素問)1445、(緇問)1446 | 日本古典全集 | 辞書 |
あひゞき (あいびき) | 二葉亭四迷(訳) | 1888 | 二葉亭四迷全集(岩波書店) | 翻訳小説(原作はツルゲーネフ) |
青い月曜日 (あおいげつようび) | 開高健 | 1965~67 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
蒼ざめた馬を見よ (あおざめたうまをみよ) | 五木寛之 | 1966 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
青べか物語 (あおべかものがたり) | 山本周五郎 | 1960 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
アカシヤの大連 (アカシヤのだいれん) | 清岡卓行 | 1969 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
赤染衛門集 (あかぞめえもんしゅう) | 赤染衛門 | 1041~53頃 | 桂宮本叢書 | 私家集 |
赤人集 (あかひとしゅう) | 山部赤人 | 11世紀初か | 西本願寺本三十六人集精成 | 私家集 |
安芸集 (あきしゅう) | 郁芳門院安芸 | 1106~07頃 | 桂宮本叢書 | 「郁芳門院安芸集」。私家集 |
顕輔集 (あきすけしゅう) | 藤原顕輔 | 1155頃 | 群書類従 | 私家集 |
秋のめざめ (あきのめざめ) | 円地文子 | 1957~58 | 新選現代日本文学全集(筑摩書房) | 小説 |
あきらめ (あきらめ) | 田村俊子 | 1911 | 明治文学全集 | 小説 |
安愚楽鍋 (あぐらなべ) | 仮名垣魯文 | 1871~72刊 | 明治文学全集 | 滑稽小説 |
浅草 (あさくさ) | サトウハチロー | 1931刊 | 素人社 | 随筆 |
浅草紅団 (あさくさくれないだん) | 川端康成 | 1929~30 | 先進社(覆刻版) | 小説 |
朝倉孝景条々 (あさくらたかかげじょうじょう) | 朝倉敏景 | 1471~81 | 中世法制史料集 | 「朝倉孝景十七箇条」。「朝倉敏景十七箇条」。家訓 |
あさぢが露 (あさじがつゆ) | 13世紀後 | 古典文庫 | 物語 | |
朝忠集 (あさただしゅう) | 藤原朝忠 | 10世紀中 | 西本願寺本三十六人集精成 | 私家集 |
足摺岬 (あしずりみさき) | 田宮虎彦 | 1949 | 現代日本文学全集(筑摩書房) | 小説 |
明日香井集 (あすかいしゅう) | 藤原雅経 | 1294 | 群書類従 | 私家集 |
安土往還記 (あずちおうかんき) | 辻邦生 | 1968 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
東遊 (あずまあそび) | 10世紀後 | 日本古典文学大系 | 歌謡 | |
吾妻鏡 (あずまかがみ) | 鎌倉幕府 | 1180~1266 | 新訂増補国史大系 | 「東鑑」。編年体公的記録。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 |
吾妻問答 (あずまもんどう) | 飯尾宗祇 | 1467頃 | 日本古典文学大系 | 連歌論 |
新らしい言葉の字引 (あたらしいことばのじびき) | 服部嘉香・植原路郎(編) | 1918刊 | 実業之日本社 | 辞典 |
新しき用語の泉 (あたらしきようごのいずみ) | 小林花眠 | 1921刊 | 博進館 | 辞典 |
敦忠集 (あつただしゅう) | 藤原敦忠 | 10世紀後 | 西本願寺本三十六人集精成 | 私家集 |
アパアトの女たちと僕と (アパートのおんなたちとぼくと) | 龍胆寺雄 | 1928 | 現代日本文学全集(筑摩書房) | 小説 |
油地獄 (あぶらじごく) | 斎藤緑雨 | 1891 | 明治文学全集 | 小説 |
阿部一族 (あべいちぞく) | 森鴎外 | 1913 | 鴎外全集(岩波書店) | 小説 |
天城越え (あまぎごえ) | 松本清張 | 1959 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
天草版金句集 (あまくさばんきんくしゅう) | 1593刊 | 天草版金句集の研究(吉田澄夫) | 日本イエズス会刊。ローマ字書き | |
天草本伊曾保物語 (あまくさぼんいそほものがたり) | 1593刊 | 文祿二年耶蘇会板伊曾保物語(京都大学国文学会) | 日本イエズス会刊。ローマ字書き | |
天草本平家物語 (あまくさぼんへいけものがたり) | ハビアン(編) | 1592刊 | 東北大学本 | 日本イエズス会刊。ローマ字書き |
天草本平家・伊曾保言葉の和げ (あまくさぼんへいけ・いそほことばのやわらげ) | 1593刊 | 文祿二年耶蘇会板伊曾保物語(京都大学国文学会) | 両書の難語解。日本イエズス会刊。ローマ字書き | |
海人刈藻物語 (あまのかるもものがたり) | 1271頃 | 桂宮本叢書 | 「海人刈藻」。物語 | |
海人藻芥 (あまのもくず) | 恵命院宣守 | 1420 | 群書類従 | 有職 |
あめりか物語 (アメリカものがたり) | 永井荷風 | 1908刊 | 荷風全集(岩波書店) | 小説集 |
天降言 (あもりごと) | 田安宗武 | 1771~81頃か | 日本名著全集 | 歌集 |
あらくれ (あらくれ) | 徳田秋声 | 1915 | 岩波文庫 | 小説 |
新世帯 (あらじょたい) | 徳田秋声 | 1908 | 明治文学全集 | 小説 |
あらたま (あらたま) | 斎藤茂吉 | 1921刊 | 現代日本文学全集(筑摩書房) | 歌集 |
暴夜物語 (アラビヤものがたり) | 永峰秀樹(訳) | 1875 | 明治文化全集 | 翻訳小説(「アラビアンナイト」の翻訳) |
有明集 (ありあけしゅう) | 蒲原有明 | 1908刊 | 日本現代詩大系 | 詩集 |
有明の別 (ありあけのわかれ) | 12世紀後 | 古典文庫 | 物語 | |
在りし日の歌 (ありしひのうた) | 中原中也 | 1938刊 | 日本現代詩大系 | 詩集 |
或る女 (あるおんな) | 有島武郎 | 1919刊 | 岩波文庫 | 小説 |
アルス新語辞典 (アルスしんごじてん) | 桃井鶴夫 | 1930刊 | アルス | 辞典 |
安吾巷談 (あんごこうだん) | 坂口安吾 | 1950刊 | 文芸春秋新社 | 随筆 |
暗室 (あんしつ) | 吉行淳之介 | 1976(改稿年) | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
安心決定鈔 (あんじんけつじょうしょう) | 14世紀前 | 真宗聖教全書 | 仏教 | |
暗夜行路 (あんやこうろ) | 志賀直哉 | 1921~37 | 岩波文庫 | 小説 |
書名(書名読み) | 作者・編者名 | 成立・刊行年 | 底本名 | 補助注記 |
---|---|---|---|---|
家 (いえ) | 島崎藤村 | 1910~11 | 藤村全集(筑摩書房) | 小説 |
家忠日記 (いえただにっき) | 松平家忠 | 1577~94 | 続史料大成 | 「参州日記」「秘本深溝日記」。日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 |
いほぬし (いおぬし) | 増基 | 986~1011頃 | いほぬし本文及索引(増淵勝一) | 紀行 |
伊京集 (いきょうしゅう) | 室町時代 | 古本節用集六種研究並びに総合索引・影印篇(中田祝夫) | 辞書 | |
医語類聚 (いごるいじゅう) | 奥山虎章 | 1872刊 | 明治期専門術語集 | 医学辞典 |
いさなとり (いさなとり) | 幸田露伴 | 1891 | 露伴全集(岩波書店) | 小説 |
十六夜日記 (いざよいにっき) | 阿仏尼 | 1279~82頃 | 群書類従 | 紀行 |
伊沢蘭軒 (いざわらんけん) | 森鴎外 | 1916~17 | 鴎外全集(岩波書店) | 小説 |
医師高間房一氏 (いしたかまふさいちし) | 田畑修一郎 | 1941刊 | 現代日本文学全集(筑摩書房) | 小説 |
石山寺本金剛般若経集験記平安初期点 (いしやまでらぼんこんごうはんにゃきょうしゅげんきへいあんしょきてん) | 850頃 | 古典保存会複製書 | 訓点資料 | |
石山本願寺日記 (いしやまほんがんじにっき) | 石山本願寺日記(上松寅三編纂校訂) | 一六世紀中後期の「宇野主水日記」「顕如上人文案」「私心記」「証如上人日記」「証如上人書札案」を収める。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | ||
医心方 (いしんぽう) | 丹波康頼 | 984 | 日本古典全集 | 医書。天養二年点で採用した場合には「医心方天養二年点」と示す。 |
伊豆の踊子 (いずのおどりこ) | 川端康成 | 1926 | 角川文庫 | 小説 |
和泉式部集 (いずみしきぶしゅう) | 和泉式部 | 11世紀中 | 和泉式部全集 | 私家集 |
和泉式部日記 (いずみしきぶにっき) | 和泉式部 | 11世紀前 | 日本古典文学大系 | 日記文学 |
異制庭訓往来 (いせいていきんおうらい) | 14世紀中 | 群書類従 | 往来物 | |
伊勢集 (いせしゅう) | 伊勢 | 11世紀後 | 西本願寺本三十六人集精成 | 私家集 |
伊勢大輔集 (いせのおおすけしゅう) | 伊勢大輔 | 11世紀中 | 桂宮本叢書 | 私家集 |
伊勢物語 (いせものがたり) | 10世紀前 | 日本古典文学大系 | 歌物語 | |
いたづら小僧日記 (いたずらこぞうにっき) | 佐々木邦(訳) | 1909刊 | 内外出版協会 | 小説。翻訳の形をとった佐々木の創作。「続いたづら小僧日記」(一九〇九年刊)も内外出版協会版によった。 |
ヰタ・セクスアリス (イタ・セクスアリス) | 森鴎外 | 1909 | 鴎外全集(岩波書店) | 小説 |
異端者の悲しみ (いたんしゃのかなしみ) | 谷崎潤一郎 | 1917 | 新潮文庫 | 小説 |
一握の砂 (いちあくのすな) | 石川啄木 | 1910刊 | 啄木全集(筑摩書房) | 歌集 |
一言芳談 (いちごんほうだん) | 1297~1350頃 | 日本古典文学大系 | 仏教 | |
一念多念文意 (いちねんたねんもんい) | 親鸞 | 1257 | 真宗聖教全書 | 仏教 |
一年有半 (いちねんゆうはん) | 中江兆民 | 1901刊 | 明治文学全集 | 随想、評論。「続一年有半」(一九〇一年刊)も明治文学全集によった。 |
一枚起請文 (いちまいきしょうもん) | 法然 | 1212頃 | 法然上人全集 | 仏教 |
一路 (いちろ) | 木下利玄 | 1924刊 | 現代日本文学全集(筑摩書房) | 歌集 |
いつか汽笛を鳴らして (いつかきてきをならして) | 畑山博 | 1972 | はにわの子たち(文芸春秋)所収 | 小説 |
斎宮女御集 (いつきのみやのにょうごしゅう) | 徽子内親王 | 985頃か | 西本願寺本三十六人集精成 | 私家集。書名の読みは「さいぐうのにょうごしゅう」とも。 |
一休仮名法語 (いっきゅうかなほうご) | 一休宗純 | 1481頃 | 校補点註禅門法語集 | 仏教 |
一中節 | 「日本歌謡集成」所収「都羽二重拍子扇」(元文・寛保頃刊)などによった。 | |||
一兵卒の銃殺 (いっぺいそつのじゅうさつ) | 田山花袋 | 1917刊 | 岩波文庫 | 小説 |
田舎教師 (いなかきょうし) | 田山花袋 | 1909刊 | 岩波文庫 | 小説 |
今鏡 (いまかがみ) | 藤原為経か | 1170 | 新訂増補国史大系 | 歴史物語 |
今川大双紙 (いまがわおおぞうし) | 15世紀前 | 群書類従 | 武家故実 | |
今川仮名目録 (いまがわかなもくろく) | 今川氏親・今川義元 | 1526、〈追加〉1553 | 中世法制史料集 | 法制 |
今戸心中 (いまどしんじゅう) | 広津柳浪 | 1896 | 岩波文庫 | 小説 |
今弁慶 (いまべんけい) | 江見水蔭 | 1891刊 | 少年文学(博文館) | 児童文学 |
今物語 (いまものがたり) | 藤原信実(編か) | 1239頃 | 群書類従 | 説話 |
厭がらせの年齢 (いやがらせのねんれい) | 丹羽文雄 | 1947 | 改造(昭和二二年二月号) | 小説 |
いやな感じ (いやなかんじ) | 高見順 | 1960~63刊 | 文春文庫 | 小説 |
いろは交友録 (いろはこうゆうろく) | 徳川夢声 | 1953刊 | 鱒書房 | 随筆 |
いろは字 (いろはじ) | 日我 | 1559 | 妙本寺蔵永祿二年いろは字(鈴木博) | 辞書 |
色葉字類抄 (いろはじるいしょう) | 橘忠兼 | 1177~81 | 色葉字類抄研究並びに索引(中田祝夫・峯岸明) | 辞書。前田本を優先し、その欠は黒川本で補う。 |
伊呂波字類抄 (いろはじるいしょう) | 鎌倉時代 | 日本古典全集 | 辞書 | |
不言不語 (いわずかたらず) | 尾崎紅葉 | 1895 | 岩波文庫 | 小説 |
隠語構成様式并其語集 (いんごこうせいようしきならびにそのごしゅう) | 樋口栄 | 1935 | 警察協会大阪支部 | 隠語辞典 |
隠語輯覧 (いんごしゅうらん) | 富田愛次郎 | 1915 | 京都府警察部 | 隠語辞典 |
隠語全集 (いんごぜんしゅう) | 最高検察庁刑事部 | 1952 | 刑務協会 | 隠語辞典 |
引照新約全書 (いんしょうしんやくぜんしょ) | 1880刊 | 米国聖書会社 | 聖書 | |
蔭凉軒日録 (いんりょうけんにちろく) | 季瓊真蘂・亀泉集証(ら) | 1435~93 | 増補続史料大成 | 日記。書名の読みは古くは「おんりょうけんにちろく」とも。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 |
書名(書名読み) | 作者・編者名 | 成立・刊行年 | 底本名 | 補助注記 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
浮雲 (うきぐも) | 二葉亭四迷 | 1887~89 | 二葉亭四迷全集(岩波書店) | 小説 | ||
浮城物語 (うきしろものがたり) | 矢野龍渓 | 1890 | 明治文学全集 | 小説 | ||
浮 世 草 子 | 色里三所世帯 (いろざとみところぜたい) | 井原西鶴 | 1688刊 | 定本西鶴全集 | ||
浮世栄花一代男 (うきよえいがいちだいおとこ) | 井原西鶴(か) | 1693刊 | 定本西鶴全集 | |||
沖津白波 (おきつしらなみ) | 都の錦 | 1702刊 | 日本名著全集 | |||
近代艷隠者 (きんだいやさいんじゃ) | 西鷺軒橋泉 | 1686刊 | 定本西鶴全集 | |||
傾城色三味線 (けいせいいろじゃみせん) | 江島其磧 | 1701刊 | 新日本古典文学大系 | |||
傾城歌三味線 (けいせいうたじゃみせん) | 江島其磧 | 1732刊 | 昭和版帝国文庫 | |||
傾城禁短気 (けいせいきんたんき) | 江島其磧 | 1711刊 | 日本古典文学大系 | |||
けいせい伝受紙子 (けいせいでんじゅがみこ) | 八文字屋自笑、江島其磧(代作) | 1710刊 | 新日本古典文学大系 | |||
傾性野群談 (けいせいやぐんだん) | 八文字屋自笑 | 1717刊 | 八文字屋本全集 | |||
元祿大平記 (げんろくたいへいき) | 都の錦 | 1702刊 | 叢書江戸文庫 | |||
好色一代男 (こうしょくいちだいおとこ) | 井原西鶴 | 1682刊 | 定本西鶴全集 | |||
好色一代女 (こうしょくいちだいおんな) | 井原西鶴 | 1686刊 | 定本西鶴全集 | |||
好色訓蒙図彙 (こうしょくきんもうずい) | 吉田半兵衛 | 1686刊 | 近世文芸資料 | |||
好色五人女 (こうしょくごにんおんな) | 井原西鶴 | 1686刊 | 定本西鶴全集 | |||
好色三代男 (こうしょくさんだいおとこ) | 未達(か) | 1686刊 | 古典文庫 | |||
好色盛衰記 (こうしょくせいすいき) | 井原西鶴 | 1688刊 | 定本西鶴全集 | |||
好色床談義 (こうしょくとこだんぎ) | 1689刊 | 元祿文学資料 | ||||
好色二代男 (こうしょくにだいおとこ) | 井原西鶴 | 1684刊 | 定本西鶴全集 | 「諸艷大鑑」。 | ||
好色敗毒散 (こうしょくはいどくさん) | 夜食時分 | 1703刊 | 評釈江戸文学叢書 | |||
好色万金丹 (こうしょくまんきんたん) | 夜食時分 | 1694刊 | 日本古典文学大系 | |||
御前義経記 (ごぜんぎけいき) | 西沢一風 | 1700刊 | 日本名著全集 | |||
西鶴置土産 (さいかくおきみやげ) | 井原西鶴 | 1693刊 | 定本西鶴全集 | |||
西鶴織留 (さいかくおりどめ) | 井原西鶴 | 1694刊 | 定本西鶴全集 | |||
西鶴諸国はなし (さいかくしょこくはなし) | 井原西鶴 | 1685刊 | 定本西鶴全集 | |||
諸道聴耳世間猿 (しょどうききみみせけんざる) | 上田秋成 | 1766刊 | 上田秋成全集 | |||
新御伽婢子 (しんおとぎぼうこ) | 未達 | 1683刊 | 西村本小説全集 | |||
新可笑記 (しんかしょうき) | 井原西鶴 | 1688刊 | 定本西鶴全集 | |||
新色五巻書 (しんしきごかんしょ) | 西沢一風 | 1698刊 | 日本古典文学大系 | |||
世間子息気質 (せけんむすこかたぎ) | 江島其磧 | 1715刊 | 八文字屋本全集 | |||
世間娘容気 (せけんむすめかたぎ) | 江島其磧 | 1717刊 | 新日本古典文学大系 | |||
世間胸算用 (せけんむねさんよう) | 井原西鶴 | 1692刊 | 定本西鶴全集 | |||
俗つれづれ (ぞくつれづれ) | 井原西鶴 | 1695刊 | 定本西鶴全集 | 「西鶴俗つれづれ」。 | ||
千尋日本織 (ちひろやまとおり) | 神秀法師 | 1707刊 | 近世文芸叢書 | |||
当世乙女織 (とうせいおとめおり) | 錦文流 | 1706刊 | 古典文庫 | |||
男色大鑑 (なんしょくおおかがみ) | 井原西鶴 | 1687刊 | 定本西鶴全集 | |||
日本永代蔵 (にっぽんえいたいぐら) | 井原西鶴 | 1688刊 | 定本西鶴全集 | |||
日本新永代蔵 (にっぽんしんえいたいぐら) | 北条団水 | 1713刊 | 日本名著全集 | |||
風流曲三味線 (ふうりゅうきょくじゃみせん) | 江島其磧 | 1706刊 | 昭和版帝国文庫 | |||
武家義理物語 (ぶけぎりものがたり) | 井原西鶴 | 1688刊 | 定本西鶴全集 | |||
武道伝来記 (ぶどうでんらいき) | 井原西鶴 | 1687刊 | 定本西鶴全集 | |||
懐硯 (ふところすずり) | 井原西鶴 | 1687序 | 定本西鶴全集 | |||
本朝桜陰比事 (ほんちょうおういんひじ) | 井原西鶴 | 1689刊 | 定本西鶴全集 | |||
本朝二十不孝 (ほんちょうにじゅうふこう) | 井原西鶴 | 1686刊 | 定本西鶴全集 | |||
本朝浜千鳥 (ほんちょうはまちどり) | 永井正流 | 1707刊 | 江戸時代文芸資料 | |||
万の文反古 (よろずのふみほうぐ) | 井原西鶴 | 1696刊 | 定本西鶴全集 | |||
宇治拾遺物語 (うじしゅういものがたり) | 1221頃 | 日本古典文学大系 | 説話 | |||
牛山ホテル (うしやまホテル) | 岸田国士 | 1929刊 | 新潮文庫 | 戯曲 | ||
打聞集 (うちぎきしゅう) | 1134頃 | 古典保存会 | 説話 | |||
美しい村 (うつくしいむら) | 堀辰雄 | 1933~34 | 岩波文庫 | 小説 | ||
宇津保物語 (うつぼものがたり) | 970~999頃 | 宇津保物語本文と索引(宇津保物語研究会編) | 物語 | |||
腕くらべ (うでくらべ) | 永井荷風 | 1916~17 | 荷風全集(岩波書店) | 小説 | ||
馬内侍集 (うまのないししゅう) | 馬内侍 | 11世紀前 | 群書類従 | 私家集 | ||
生れ出づる悩み (うまれいずるなやみ) | 有島武郎 | 1918 | 岩波文庫 | 小説 | ||
海と毒薬 (うみとどくやく) | 遠藤周作 | 1957 | 筑摩現代文学大系 | 小説 | ||
海に生くる人々 (うみにいくるひとびと) | 葉山嘉樹 | 1926刊 | 岩波文庫 | 小説 | ||
梅津政景日記 (うめづまさかげにっき) | 梅津政景 | 1612~33 | 大日本古記録 | 日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | ||
うもれ木 (うもれぎ) | 樋口一葉 | 1892 | 一葉全集(筑摩書房) | 小説 | ||
末枯 (うらがれ) | 久保田万太郎 | 1917 | 岩波文庫 | 小説 | ||
上井覚兼日記 (うわいかっけんにっき) | 上井覚兼 | 1574~86 | 大日本古記録 | 日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | ||
運歩色葉集 (うんぽいろはしゅう) | 1548 | 中世古辞書四種研究並びに総合索引・影印篇(中田祝夫・根上剛士) | 辞書 |
書名(書名読み) | 作者・編者名 | 成立・刊行年 | 底本名 | 補助注記 | |
---|---|---|---|---|---|
永遠なる序章 (えいえんなるじょしょう) | 椎名麟三 | 1948刊 | 新潮文庫 | 小説 | |
栄花物語 (えいがものがたり) | 1028~92頃 | 日本古典文学大系 | 歴史物語 | ||
映画雑感 (えいがざっかん) | 寺田寅彦 | 1930~35 | 岩波文庫・寺田寅彦全集 | 随筆 | |
詠歌大概 (えいがのたいがい) | 藤原定家 | 13世紀前 | 日本古典文学大系 | 歌学 | |
永久百首 (えいきゅうひゃくしゅ) | 源顕仲・藤原仲実・源俊頼(ら) | 1116 | 群書類従 | 「堀河院次郎百首」「堀河院後度百首」。和歌 | |
永日小品 (えいじつしょうひん) | 夏目漱石 | 1909 | 漱石全集(岩波書店) | 随筆 | |
永平道元禅師清規 (えいへいどうげんぜんじしんぎ) | 道元 | 13世紀中 | 道元禅師全集 | 「永平清規」。仏教 | |
英和外交商業字彙 (えいわがいこうしょうぎょうじい) | 篠野乙次郎 | 1900刊 | 三省堂 | ||
英和商業新辞彙 (えいわしょうぎょうしんじい) | 田中信吉・中川精吉・伊丹重太郎 | 1904刊 | 近代日本学術用語集成 | ||
英和対訳辞書 (えいわたいやくじしょ) | 堀達之助・堀越亀之助(編) | 1867 | 慶応三年版 | 辞書。「慶応再版英和対訳辞書」と示し、明治二年版は「改正増補和訳英辞書」と示す。 | |
英和和英地学字彙 (えいわわえいちがくじい) | 東京地学協会(著・刊) | 1914刊 | |||
エオンタ (エオンタ) | 金井美恵子 | 1968 | 筑摩現代文学大系 | 小説 | |
易林本節用集 (えきりんぼんせつようしゅう) | 1597刊 | 改訂新版古本節用集六種研究並びに総合索引・影印篇(中田祝夫) | 辞書 | ||
越前竹人形 (えちぜんたけにんぎょう) | 水上勉 | 1963 | 筑摩現代文学大系 | 小説 | |
江戸から東京へ (えどからとうきょうへ) | 矢田挿雲 | 1921刊 | 金桜堂書店 | 随想 | |
江戸繁昌記 (えどはんじょうき) | 寺門静軒 | 1832~36刊 | 天保三~七年板本 | 地誌 | |
江戸名所図会 (えどめいしょずえ) | 斎藤幸雄(編)、長谷川雪旦(画) | 1834~36刊 | 有朋堂文庫 | 地誌 | |
演歌 | 添田知道「演歌の明治大正史」(岩波新書)によった。 | ||||
延喜式 (えんぎしき) | 藤原時平・藤原忠平(ら編) | 927 | 新訂増補国史大系 | 法制。祝詞は、九条家本・出雲板等の訓によった。 | |
宴 曲 | 宴曲集 (えんきょくしゅう) | 明空(撰) | 1296頃 | 日本古典文学大系 | |
拾菓集 (しゅうかしゅう) | 明空(撰) | 1306 | 日本歌謡集成 | ||
撰要目録 (せんようもくろく) | 明空(撰) | 1301~19 | 日本古典文学大系 | ||
塩山和泥合水集 (えんざんわでいがっすいしゅう) | 抜隊得勝 | 1386 | 校補点註禅門法語集 | 仏教 | |
遠西観象図説 (えんせいかんしょうずせつ) | 吉雄南皐(講述)、草野養準(記) | 1823刊 | 日本思想大系 | 天文学 | |
園太暦 (えんたいりゃく) | 洞院公賢 | 1311~60 | 太洋社・続群書類従完成会 | 「中園太相国暦記」。日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | |
婉という女 (えんというおんな) | 大原富枝 | 1960 | 筑摩現代文学大系 | 小説 | |
鉛筆ぐらし (えんぴつぐらし) | 扇谷正造 | 1951刊 | 暮しの手帖社 | 随筆 |
書名(書名読み) | 作者・編者名 | 成立・刊行年 | 底本名 | 補助注記 | |
---|---|---|---|---|---|
おあむ物語 (おあんものがたり) | 山田去暦女(談) | 1661~73頃 | 岩波文庫 | 軍記 | |
往還の記 (おうかんのき) | 竹西寛子 | 1963~64 | 筑摩現代文学大系 | 評論 | |
往生大要抄 (おうじょうたいようしょう) | 法然 | 1212頃 | 法然上人全集 | 仏教 | |
往生要集 (おうじょうようしゅう) | 源信 | 984~985 | 原本校註漢和対照往生要集(花山信勝校註) | 仏教 | |
応仁記 (おうにんき) | 15世紀後 | 群書類従 | 軍記 | ||
欧米印象記 (おうべいいんしょうき) | 中村春雨 | 1910刊 | 春秋社書店 | 随筆 | |
大内氏掟書 (おおうちしおきてがき) | 1495頃 | 中世法制史料集 | 「大内家壁書」「大内家法」。家法。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | ||
大鏡 (おおかがみ) | 12世紀前 | 日本古典文学大系 | 歴史物語 | ||
大川端 (おおかわばた) | 小山内薫 | 1911~12 | 現代日本文学全集(筑摩書房) | 小説 | |
大草殿より相伝之聞書 (おおぐさどのよりそうでんのききがき) | 16世紀中か | 群書類従 | 料理 | ||
大阪の宿 (おおさかのやど) | 水上滝太郎 | 1925~26 | 新潮文庫 | 小説 | |
大塩平八郎 (おおしおへいはちろう) | 森鴎外 | 1914 | 鴎外全集(岩波書店) | 小説 | |
大上臈御名之事 (おおじょうろうおんなのこと) | 16世紀前か | 群書類従 | 有職 | ||
大津順吉 (おおつじゅんきち) | 志賀直哉 | 1912 | 現代日本文学全集(筑摩書房) | 小説 | |
大寺学校 (おおでらがっこう) | 久保田万太郎 | 1927 | 岩波文庫 | 戯曲 | |
岡本記 (おかもとき) | 岡本縁侍 | 1544奥書 | 続群書類従 | 武家故実 | |
小川本願経四分律平安初期点 (おがわぼんがんぎょうしぶんりつへいあんしょきてん) | 810頃 | 訓点語と訓点資料別刊 | 訓点資料 | ||
荻江節 | 「日本歌謡集成」所収「荻江節正本」(一七六五年刊)などによった。 | ||||
興風集 (おきかぜしゅう) | 藤原興風 | 11世紀初 | 西本願寺本三十六人集精成 | 私家集 | |
翁問答 (おきなもんどう) | 中江藤樹 | 1650刊 | 日本思想大系 | 随筆的教訓書 | |
落窪物語 (おちくぼものがたり) | 10世紀後 | 日本古典文学大系 | 物語 | ||
御 伽 草 子 | 秋の夜の長物語 (あきのよのながものがたり) | 南北朝時代 | 日本古典文学大系 | そのほか、室町時代物語集・古典文庫(室町時代物語・未刊中世小説・中世神仏説話)・岩波文庫・有朋堂文庫・未刊国文資料・室町時代小説集・室町時代物語大成・群書類従などによった。 | |
あきみち (あきみち) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
鴉鷺合戦物語 (あろかっせんものがたり) | 一条兼良作か | 室町時代中 | 新日本古典文学大系 | ||
和泉式部 (いずみしきぶ ) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
一寸法師 (いっすんぼうし) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
浦嶋太郎 (うらしまたろう ) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
御曹子島渡 (おんぞうししまわたり ) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
唐糸草子 (からいとぞうし) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
熊野の本地 (くまののほんじ ) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
小敦盛 (こあつもり ) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
高野物語 (こうやものがたり) | 室町時代末 | 新日本古典文学大系 | |||
小町草紙 (こまちのそうし ) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
木幡狐 (こわたぎつね ) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
猿源氏草紙 (さるげんじそうし) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
猿の草子 (さるのそうし) | 室町時代末 | 新日本古典文学大系 | |||
三人法師 (さんにんほうし) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
酒呑童子 (しゅてんどうじ ) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
二十四孝 (にじゅうしこう) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
猫の草紙 (ねこのそうし) | 江戸時代初 | 日本古典文学大系 | |||
のせ猿草紙 (のせざるそうし) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
鉢かづき (はちかずき) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
浜出草紙 (はまいでそうし ) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
蛤の草紙 (はまぐりのそうし ) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
福富長者物語 (ふくとみちょうじゃものがたり) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
文正草子 (ぶんしょうそうし) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
梵天国 (ぼんでんこく ) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
物くさ太郎 (ものくさたろう) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
横笛の草紙 (よこぶえのそうし) | 室町時代末 | 日本古典文学大系 | |||
男の遠吠え (おとこのとおぼえ) | 藤本義一 | 1974~75 | サンケイ新聞社 | 随筆 | |
御触書寛保集成 (おふれがきかんぽうしゅうせい) | 江戸幕府評定所(撰) | 1615~1743 | 御触書寛保集成(高柳真三・石井良助編) | 法制。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | |
御触書天保集成 (おふれがきてんぽうしゅうせい) | 江戸幕府評定所(撰) | 1788~1837 | 御触書天保集成(高柳真三・石井良助編) | 法制。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | |
御触書天明集成 (おふれがきてんめいしゅうせい) | 江戸幕府評定所(撰) | 1761~87 | 御触書天明集成(高柳真三・石井良助編) | 法制。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | |
御触書宝暦集成 (おふれがきほうれきしゅうせい) | 江戸幕府評定所(撰) | 1744~60 | 御触書宝暦集成(高柳真三・石井良助編) | 法制。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | |
お目出たき人 (おめでたきひと) | 武者小路実篤 | 1911刊 | 岩波文庫 | 小説 | |
おもひ草 (おもいぐさ) | 佐佐木信綱 | 1903刊 | 現代短歌大系 | 歌集 | |
思ひ出す事など (おもいだすことなど) | 夏目漱石 | 1910~11 | 漱石全集(岩波書店) | 随筆 | |
思出の記 (おもいでのき) | 徳富蘆花 | 1900~01 | 岩波文庫 | 小説 | |
於母影 (おもかげ) | 森鴎外(訳) | 1889 | 鴎外全集(岩波書店) | 訳詩集 | |
面影 (おもかげ) | 芝木好子 | 1969 | 筑摩現代文学大系 | 小説 | |
面白半分 (おもしろはんぶん) | 宮武外骨 | 1917刊 | 文武堂書店 | 随筆 | |
御湯殿上日記 (おゆどののうえのにっき) | 1477~1826 | 続群書類従補遺 | 日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | ||
和蘭天説 (オランダてんせつ) | 司馬江漢 | 1795 | 日本思想大系 | 天文学 | |
オリンポスの果実 (オリンポスのかじつ) | 田中英光 | 1940 | 新潮文庫 | 小説 | |
音訓新聞字引 (おんくんしんぶんじびき) | 萩原乙彦(編) | 1876刊 | 明治九年板本 | 字典 | |
温故知新書 (おんこちしんしょ) | 大伴広公(撰) | 1484序 | 中世古辞書四種研究並びに総合索引・影印篇(中田祝夫・根上剛士) | 辞書 | |
恩讐の彼方に (おんしゅうのかなたに) | 菊池寛 | 1919 | 岩波文庫 | 小説 | |
婦系図 (おんなけいず) | 泉鏡花 | 1907 | 岩波文庫 | 小説 | |
女重宝記(元祿五年) (おんなちょうほうき(げんろくごねん)) | 苗村丈伯 | 1692刊 | 元祿五年版絵入女重宝記 | 女子作法 | |
女ひと (おんなひと) | 室生犀星 | 1955刊 | 新潮社 | 随筆。「続女ひと」(一九五六年刊)も新潮社版によった。 | |
音引正解近代新用語辞典 (おんびきせいかいきんだいしんようごじてん) | 竹野長次・田中信澄 | 1928刊 | 修教社書院 | 辞典 |