ジャパンナレッジ
書名(書名読み) | 作者・編者名 | 成立・刊行年 | 底本名 | 補助注記 | |
---|---|---|---|---|---|
大英游記 (だいえいゆうき) | 杉村楚人冠 | 1908刊 | 有楽社 | 随筆 | |
大学垂加先生講義 (だいがくすいかせんせいこうぎ) | 山崎闇斎(講) | 1679 | 日本思想大系 | 「大学」の講釈聞書 | |
台記 (たいき) | 藤原頼長 | 1136~55 | 増補史料大成 | 「槐記」「宇槐記」「宇治左府記」。日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | |
太集 (たいきょしゅう) | 島木赤彦 | 1924刊 | 現代短歌大系 | 歌集 | |
待賢門院堀川集 (たいけんもんいんほりかわしゅう) | 待賢門院堀川 | 1145~46頃 | 群書類従 | 私家集 | |
太閤記 (たいこうき) | 小瀬甫庵 | 1625序 | 岩波文庫 | 伝記 | |
醍醐寺新要録 (だいごじしんようろく) | 義演(編) | 1620序 | 醍醐寺新要録(赤松俊秀) | 記録 | |
大斎院前御集 (だいさいいんさきのぎょしゅう) | 選子内親王 | 11世紀前 | 大斎院前御集(日本大学創立七十年記念論文集所収) | 「馬内侍歌日記」。私家集 | |
大慈恩寺三蔵法師伝承徳三年点 (だいじおんじさんぞうほうしでんじょうとくさんねんてん) | 1099 | 興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点の国語学的研究・訳文篇(築島裕) | 訓点資料。院政期点(一〇八〇~一一一〇年頃)、永久四年点(一一一六年)も左記の書によった。 | ||
大乗院寺社雑事記 (だいじょういんじしゃぞうじき) | 尋尊・政覚・経尋 | 1450~1508 | 大乗院寺社雑事記(辻善之助編) | 日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | |
泰西国法論 (たいせいこくほうろん) | フィセリング(講述)、津田真道(訳) | 1868刊 | 明治文化全集 | 法学通論 | |
大唐西域記長寛元年点 (だいとうさいいききちょうかんがんねんてん) | 1163 | 古点本の国語学的研究(中田祝夫) | 訓点資料 | ||
大唐西域記巻十二平安中期点 (だいとうさいいききまきじゅうにへいあんちゅうきてん) | 950頃 | 訓点語と訓点資料 | 訓点資料 | ||
大唐三蔵玄奘法師表啓平安初期点 (だいとうさんぞうげんじょうほうしひょうけいへいあんしょきてん) | 850頃 | 訓点語と訓点資料 | 訓点資料 | ||
大道無門 (だいどうむもん) | 里見 | 1926 | 改造社 | 小説 | |
大日本古文書 (だいにほんこもんじょ) | 東京大学史料編纂所(編) | 上杉家文書・島津家文書・相良家文書・醍醐寺文書・東大寺文書・大徳寺文書・東福寺文書・石清水文書・高野山文書・東寺百合文書などの古文書集。 | |||
大日本史料 (だいにほんしりょう) | 東京大学史料編纂所(編) | 平安時代から江戸時代までの編年史料集。 | |||
大弐三位集 (だいにのさんみしゅう) | 大弐三位 | 11世紀中 | 桂宮本叢書 | 「藤三位集」。私家集 | |
太平記 (たいへいき) | 14世紀後 | 寛永八年板 | 軍記 | ||
太陽の季節 (たいようのきせつ) | 石原慎太郎 | 1955 | 日本文学全集(新潮社) | 小説 | |
太陽のない街 (たいようのないまち) | 徳永直 | 1929 | 岩波文庫 | 小説 | |
篁物語 (たかむらものがたり) | 12世紀後か | 日本古典文学大系 | 物語 | ||
薪能 (たきぎのう) | 立原正秋 | 1964 | 筑摩現代文学大系 | 小説 | |
滝口入道 (たきぐちにゅうどう) | 高山樗牛 | 1894 | 岩波文庫 | 小説 | |
たけくらべ (たけくらべ) | 樋口一葉 | 1895~96 | 一葉全集(筑摩書房) | 小説 | |
竹沢先生と云ふ人 (たけざわせんせいというひと) | 長与善郎 | 1924~25 | 岩波文庫 | 小説 | |
竹取物語 (たけとりものがたり) | 9世紀末~10世紀初 | 竹取物語の研究校異篇・解説篇(中田剛直) | 物語 | ||
竹むきが記 (たけむきがき) | 日野名子 | 1349 | 新日本古典文学大系 | 紀行 | |
多識編 (たしきへん) | 林羅山 | 1631刊 | 多識編自筆稿本刊本三種研究並びに総合索引・影印篇(中田祝夫・小林祥次郎) | 辞書 | |
太政官 (だじょうかん) | 上司小剣 | 1915 | 岩波文庫 | 小説 | |
多情多恨 (たじょうたこん) | 尾崎紅葉 | 1896 | 岩波文庫 | 小説 | |
多情仏心 (たじょうぶっしん) | 里見 | 1922~23 | 岩波文庫 | 小説 | |
多甚古村 (たじんこむら) | 井伏鱒二 | 1939 | 新潮文庫 | 小説 | |
黄昏に (たそがれに) | 土岐哀果 | 1912刊 | 現代名歌全集(東京創元社) | 歌集 | |
ダダイスト新吉の詩 (ダダイストしんきちのし) | 高橋新吉 | 1923刊 | 日本現代詩大系 | 詩集 | |
忠見集 (ただみしゅう) | 壬生忠見 | 960頃 | 西本願寺本三十六人集精成 | 私家集 | |
忠岑集 (ただみねしゅう) | 壬生忠岑 | 10世紀前 | 西本願寺本三十六人集精成 | 私家集 | |
蓼喰ふ虫 (たでくうむし) | 谷崎潤一郎 | 1928~29 | 岩波文庫 | 小説 | |
譬喩尽 (たとえづくし) | 松葉軒東井(編) | 1786序 | 国語学資料 | 諺集 | |
他人の顔 (たにんのかお) | 安部公房 | 1964 | 筑摩現代文学大系 | 小説 | |
旅 (たび) | 日本旅行倶楽部 | 1924~57 | 日本交通公社覆刻版 | 雑誌。引用にあたっては当該記事の号数および発行年を付した。 | |
旅日記から (たびにっきから) | 寺田寅彦 | 1920~21 | 岩波文庫 | 随筆 | |
たまきはる (たまきわる) | 建春門院中納言 | 1219奥書 | 乾元二年貞顕奥書金沢文庫蔵本複製 | 「建春門院中納言日記」「健寿御前日記」。日記 | |
玉造小町子壮衰書 (たまつくりこまちしそうすいしょ) | 10世紀後 | 岩波文庫 | 漢詩 | ||
為兼和歌抄 (ためかねわかしょう) | 藤原為兼 | 1285~87頃 | 宮内庁書陵部蔵本複製 | 歌論書 | |
堕落 (だらく) | 高橋和巳 | 1965 | 筑摩現代文学大系 | 小説 | |
談義本 | 当風辻談義 (いまようつじだんぎ) | 嫌阿彌陀仏 | 1753刊 | 国会図書館本 | |
当世下手談義 (いまようへただんぎ) | 静観房好阿 | 1752刊 | 新日本古典文学大系 | ||
艷道通鑑 (えんどうつがん) | 増穂残口 | 1715刊 | 正徳五年板本 | ||
教訓雑長持 (きょうくんぞうながもち) | 伊藤単朴 | 1752刊 | 国会図書館本 | ||
地獄楽日記 (じごくのたのしみにっき) | 増谷自楽 | 1755刊 | 滑稽文学全集 | ||
世間万病回春 (せけんまんびょうかいしゅん) | 世北山人 | 1771刊 | 明和八年板本 | ||
銭湯新話 (せんとうしんわ) | 伊藤単朴 | 1754刊 | 国会図書館本 | ||
当世穴穿 (とうせいあなさがし) | 穎斎主人 | 1769~71刊 | 国会図書館本 | ||
根無草 (ねなしぐさ) | 平賀源内 | 1763~69刊 | 日本古典文学大系 | ||
風流志道軒伝 (ふうりゅうしどうけんでん) | 平賀源内 | 1763刊 | 日本古典文学大系 | ||
断橋 (だんきょう) | 岩野泡鳴 | 1911 | 岩波文庫 | 小説 | |
丹後守為忠百首 (たんごのかみためただひゃくしゅ) | 藤原為忠・藤原俊成・源仲正・藤原為業(ら詠) | 1134頃か | 群書類従 | 和歌 | |
男女交際論 (だんじょこうさいろん) | 福沢諭吉 | 1886刊 | 福沢諭吉全集(岩波書店) | 評論 | |
断腸亭日乗 (だんちょうていにちじょう) | 永井荷風 | 1917~59 | 荷風全集(岩波書店) | 日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 | |
耽溺 (たんでき) | 岩野泡鳴 | 1909 | 新潮文庫 | 小説 | |
歎異抄 (たんにしょう) | 親鸞(述)、唯円(記) | 13世紀後 | 日本古典文学大系 | 仏教 |
書名(書名読み) | 作者・編者名 | 成立・刊行年 | 底本名 | 補助注記 |
---|---|---|---|---|
親長卿記 (ちかながきょうき) | 甘露寺親長 | 1470~98 | 増補史料大成 | 日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 |
親元日記 (ちかもとにっき) | 蜷川親元 | 1465~85 | 続史料大成 | 日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 |
千曲川のスケッチ (ちくまがわのスケッチ) | 島崎藤村 | 1912刊 | 藤村全集(筑摩書房) | 随筆 |
千里集 (ちさとしゅう) | 大江千里 | 894 | 平安時代文学と白氏文集(金子彦二郎) | 「句題和歌」。私家集 |
父―その死 (ちち―そのし) | 幸田文 | 1949刊 | 中央公論社 | 随筆 |
父の詫び状 (ちちのわびじょう) | 向田邦子 | 1978刊 | 文芸春秋 | 随筆 |
地の群れ (ちのむれ) | 井上光晴 | 1963 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
茶話 (ちゃばなし) | 薄田泣菫 | 1915~30 | 大阪毎日新聞社 | 随筆 |
茶道筌蹄 (ちゃどうせんてい) | 稲垣休叟 | 1816跋 | 大正二年板本 | 茶書 |
茶屋諸分調方記 (ちゃやしょわけちょうほうき) | 色本屋九郎介・木香屋らん(編) | 1693刊 | 未刊文芸資料 | 風俗 |
中外抄 (ちゅうがいしょう) | 藤原忠実(談)、中原師元(記) | 1137~54 | 続群書類従 | 故実、説話 |
中華若木詩抄 (ちゅうかじゃくぼくししょう) | 如月寿印(注) | 1520頃 | 抄物大系 | 抄物 |
中右記 (ちゅうゆうき) | 藤原宗忠 | 1087~1138 | 増補史料大成 | 日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 |
鳥影 (ちょうえい) | 石川啄木 | 1908 | 啄木全集(筑摩書房) | 小説 |
長子 (ちょうし) | 中村草田男 | 1936刊 | 角川文庫 | 句集 |
長秋詠藻 (ちゅうしゅうえいそう) | 藤原俊成 | 1178 | 日本古典文学大系 | 私家集 |
長春五馬路 (ちょうしゅんごばろ) | 木山捷平 | 1968刊 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
朝野群載 (ちょうやぐんさい) | 三善為康(編) | 1116序 | 新訂増補国史大系 | 漢詩文、法制。引用にあたっては原則として当該記事の年月日を付した。 |
地理初歩 (ちりしょほ) | 文部省 | 1873 | 明治六年版 | 教科書 |
塵袋 (ちりぶくろ) | 良胤(か) | 1264~88頃 | 日本古典全集 | 辞書 |
知連抄 (ちれんしょう) | 二条良基 | 1374頃 | 岩波文庫 | 連歌論 |
地を潤すもの (ちをうるおすもの) | 曾野綾子 | 1976刊 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
珍太郎日記 (ちんたろうにっき) | 佐々木邦 | 1921刊 | 弘学館書店 | 小説。「続珍太郎日記」(一九二二年刊)も弘学館書店版によった。 |
書名(書名読み) | 作者・編者名 | 成立・刊行年 | 底本名 | 補助注記 |
---|---|---|---|---|
通学物語 (つうがくものがたり) | 渋沢秀雄 | 1941刊 | 東宝書店 | 随筆 |
通人語辞典 (つうじんごじてん) | 勝屋英造 | 1922 | 二松堂書店 | 辞典 |
津軽の野づら (つがるののづら) | 深田久彌 | 1935 | 新潮文庫 | 小説 |
月に吠える (つきにほえる) | 萩原朔太郎 | 1917刊 | 日本現代詩大系 | 詩集 |
月は東に (つきはひがしに) | 安岡章太郎 | 1970~71 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
菟玖波集 (つくばしゅう) | 二条良基(編) | 1356 | 校本菟玖波集新釈(福井久蔵) | 准勅撰連歌集 |
筑波問答 (つくばもんどう) | 二条良基 | 1357~72頃 | 日本古典文学大系 | 連歌論 |
土 (つち) | 長塚節 | 1910 | 新潮文庫 | 小説 |
堤中納言物語 (つつみちゅうなごんものがたり) | 11世紀後~13世紀頃 | 日本古典文学大系 | 短編物語集 | |
経信集 (つねのぶしゅう) | 源経信 | 1097頃 | 古典文庫 | 私家集 |
妻 (つま) | 田山花袋 | 1908~09 | 岩波文庫 | 小説 |
妻木 (つまき) | 松瀬青々 | 1904~06刊 | 倦鳥社 | 句集 |
妻隠 (つまごみ) | 古井由吉 | 1970 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
露団々 (つゆだんだん) | 幸田露伴 | 1889 | 都の花 | 小説 |
貫之集 (つらゆきしゅう) | 紀貫之 | 945頃 | 西本願寺本三十六人集精成 | 私家集 |
徒然草 (つれづれぐさ) | 吉田兼好 | 1331頃 | 日本古典文学大系 | 随筆 |
書名(書名読み) | 作者・編者名 | 成立・刊行年 | 底本名 | 補助注記 |
---|---|---|---|---|
庭訓往来 (ていきんおうらい) | 1394~1428頃 | 続群書類従 | 往来物 | |
手鎖心中 (てぐさりしんじゅう) | 井上ひさし | 1972 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
哲学字彙 (てつがくじい) | 井上哲次郎(ら編) | 1881 | 明治一四年版東京大学本 | 英和哲学辞書。再版は「改訂増補哲学字彙」(一八八四年刊)と示す。 |
鉄眼禅師仮名法語 (てつげんぜんじかなほうご) | 鉄眼道光 | 1691刊 | 校補点註禅門法語集 | 仏教 |
田園の憂鬱 (でんえんのゆううつ) | 佐藤春夫 | 1919刊 | 佐藤春夫全集(講談社) | 小説 |
電気訳語集 (でんきやくごしゅう) | 伊藤潔 | 1893刊 | 近代日本学術用語集成 | 英和電気用語辞典 |
伝光録 (でんこうろく) | 瑩山紹瑾(述) | 1299~1302頃 | 岩波文庫 | 仏教 |
田氏家集 (でんしかしゅう) | 島田忠臣 | 892頃 | 田氏家集注(小島憲文) | 漢詩 |
天正本節用集 (てんしょうぼんせつようしゅう) | 1590刊 | 東洋文庫本 | 辞書 | |
天地有情 (てんちうじょう) | 土井晩翠 | 1899刊 | 日本現代詩大系 | 詩集 |
天徳四年内裏歌合 (てんとくよねんだいりうたあわせ) | 村上天皇(主催)、藤原実頼(判)、藤原朝忠・平兼盛(ら詠) | 960 | 平安朝歌合大成 | 和歌 |
天理本金剛般若経集験記平安初期点 (てんりぼんこんごうはんにゃきょうしゅげんきへいあんしょきてん) | 850頃 | 古典保存会複製書 | 訓点資料 | |
殿暦 (でんりゃく) | 藤原忠実 | 1098~1118 | 大日本古記録 | 「知足院関白記」。日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 |
書名(書名読み) | 作者・編者名 | 成立・刊行年 | 底本名 | 補助注記 |
---|---|---|---|---|
洞院摂政家百首 (とういんせっしょうけひゃくしゅ) | 藤原道家・藤原教実・藤原光俊・藤原定家(ら詠) | 1232 | 校本洞院摂政家百首とその研究(片野達郎・安井久善) | 和歌 |
東雅 (とうが) | 新井白石 | 1717 | 新井白石全集 | 語学書 |
東海一集 (とうかいいちおうしゅう) | 中巖円月 | 1375頃 | 五山文学全集 | 漢詩 |
東海夜話 (とうかいやわ) | 沢庵宗彭 | 1645頃 | 沢庵和尚全集 | 漢詩文、仏教 |
東関紀行 (とうかんきこう) | 1242頃 | 日本古典全書 | 紀行 | |
東帰集 (とうきしゅう) | 別源円旨 | 1364頃 | 五山文学全集 | 漢詩集 |
闘牛 (とうぎゅう) | 井上靖 | 1949 | 現代日本文学全集(筑摩書房) | 小説 |
東京灰燼記 (とうきょうかいじんき) | 大曲駒村 | 1923刊 | 東北印刷株式会社出版部 | ルポルタージュ |
東京学 (とうきょうがく) | 石川天崖 | 1909刊 | 育成会 | 随筆 |
東京語辞典 (とうきょうごじてん) | 小峰大羽 | 1917刊 | 新潮社 | 辞典 |
東京新繁昌記 (とうきょうしんはんじょうき) | 服部誠一 | 1874~76刊 | 明治一四年板本 | 開化物 |
東京年中行事 (とうきょうねんちゅうぎょうじ) | 若月紫蘭 | 1911刊 | 春陽堂 | |
東京の三十年 (とうきょうのさんじゅうねん) | 田山花袋 | 1917刊 | 角川文庫 | 回想集 |
東京風俗志 (とうきょうふうぞくし) | 平出鏗二郎 | 1899~1902刊 | 明治百年史叢書 | |
凍港 (とうこう) | 山口誓子 | 1932刊 | 角川文庫 | 句集 |
東西南北 (とうざいなんぼく) | 与謝野鉄幹 | 1896刊 | 日本現代詩大系 | 詩歌集 |
童子問 (どうじもん) | 伊藤仁斎 | 1707刊 | 日本古典文学大系 | 儒学 |
唐人お吉 (とうじんおきち) | 十一谷義三郎 | 1928 | 現代日本文学全集(筑摩書房) | 小説 |
当世商人気質 (とうせいあきゅうどかたぎ) | 饗庭篁村 | 1886 | 現代日本文学全集(筑摩書房) | 小説 |
当世書生気質 (とうせいしょせいかたぎ) | 坪内逍遙 | 1885~86刊 | 明治文学全集 | 「一読三歎当世書生気質」。小説 |
東大寺続要録 (とうだいじぞくようろく) | 1281~1300頃 | 続々群書類従 | 記録 | |
東大寺諷誦文平安初期点 (とうだいじふじゅもんへいあんしょきてん) | 830頃 | 東大寺諷誦文稿の国語学的研究(中田祝夫) | 訓点資料 | |
東大寺要録 (とうだいじようろく) | 観厳(ら編) | 1134 | 続々群書類従 | 記録 |
唐大和上東征伝院政期点 (とうだいわじょうとうせいでんいんせいきてん) | 1150頃 | 古典保存会複製書 | 訓点資料 | |
道程 (どうてい) | 高村光太郎 | 1914刊 | 日本現代詩大系 | 詩集 |
多武峰少将物語 (とうのみねしょうしょうものがたり) | 10世紀中 | 多武峰少将物語(玉井幸助) | 「高光日記」。物語 | |
東北院職人歌合 (とうほくいんしょくにんうたあわせ) | 1348頃か | 群書類従 | 「建保職人歌合」。歌合 | |
東野州聞書 (とうやしゅうききがき) | 東常縁 | 1455頃 | 日本歌学大系 | 歌学 |
童謡 | 「日本童謡集」(岩波文庫)などによった。 | |||
都会の憂鬱 (とかいのゆううつ) | 佐藤春夫 | 1923刊 | 佐藤春夫全集(講談社) | 小説 |
栂尾明恵上人遺訓 (とがのおみょうえしょうにんいくん) | 明恵(述)、高信(編) | 1238奥書 | 日本古典文学大系 | 仏教 |
栂尾明恵上人伝記 (とがのおみょうえしょうにんでんき) | 喜海 | 1232~50頃 | 明恵上人要集 | 「明恵上人伝記」。仏教 |
言継卿記 (ときつぐきょうき) | 山科言継 | 1527~76 | 言継卿記(国書刊行会)、新訂増補言継卿記(続群書類従完成会) | 日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 |
言経卿記 (ときつねきょうき) | 山科言経 | 1576~1608 | 大日本古記録 | 日記。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 |
常磐津 | 「日本歌謡集成」所収「常磐種」(正本集)、日本名著全集、日本音曲全集などによった。 | |||
徳川禁令考 (とくがわきんれいこう) | 司法省(編) | 1895 | 徳川禁令考(石井良助校訂) | 法令。前集は幕府法令の分類編纂。後集は科条類典をもとにして、各条に関係法令、裁許例、仕置例などを加える。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 |
徳川実紀 (とくがわじっき) | 林述斎(監修) | 1843 | 新訂増補国史大系 | 江戸幕府撰の徳川将軍の記録。引用にあたっては当該記事の年月日を付した。 |
特殊語百科辞典 (とくしゅごひゃっかじてん) | 高久景一 | 1931 | 司法警務学会 | 隠語辞典 |
読書放浪 (どくしょほうろう) | 内田魯庵 | 1933刊 | 書物展望社 | 随筆 |
読史余論 (とくしよろん) | 新井白石 | 1712 | 新井白石全集 | 史論 |
徳山道助の帰郷 (とくやまどうすけのききょう) | 柏原兵三 | 1967 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
何処へ (どこへ) | 正宗白鳥 | 1908 | 岩波文庫 | 小説 |
土左日記 (とさにっき) | 紀貫之 | 935頃 | 日本古典文学大系 | 「土佐日記」。紀行 |
杜詩続翠抄 (としぞくすいしょう) | 江西龍派(講) | 1439頃 | 続抄物資料集成 | 抄物 |
俊忠集 (としただしゅう) | 藤原俊忠 | 1123頃 | 桂宮本叢書 | 私家集 |
敏行集 (としゆきしゅう) | 藤原敏行 | 10世紀末 | 西本願寺本三十六人集精成 | 私家集 |
途上 (とじょう) | 嘉村礒多 | 1932 | 岩波文庫 | 小説 |
俊頼髄脳 (としよりずいのう) | 源俊頼 | 1115頃 | 日本歌学大系 | 「俊頼口伝」「無名抄」。歌学 |
どちりなきりしたん(一六〇〇年版) (ドチリナキリシタン(せんろっぴゃくねんばん)) | 1600刊 | 日本古典全書 | キリシタン文学。「どちりいなきりしたん(一五九二年版)」は「キリシタン教義の研究(橋本進吉)」によった。 | |
都鄙問答 (とひもんどう) | 石田梅岩 | 1739刊 | 日本古典文学大系 | 心学 |
富本 | 「日本歌謡集成」所収「桜草集」(正本集)などによった。 | |||
とむらい師たち (とむらいしたち) | 野坂昭如 | 1966 | 筑摩現代文学大系 | 小説 |
友則集 (とものりしゅう) | 紀友則 | 平安時代中 | 西本願寺本三十六人集精成 | 私家集 |
囚はれたる文芸 (とらわれたるぶんげい) | 島村抱月 | 1906 | 明治文学全集 | 評論 |
とりかへばや物語 (とりかえばやものがたり) | 12世紀後 | 古典文庫 | 物語 | |
取引所用語字彙 (とりひきじょようごじい) | 大蔵省主税局(編・刊) | 1917 | 大蔵省主税局 | 商業用語辞典 |
とはずがたり (とわずがたり) | 後深草院二条 | 14世紀前 | 桂宮本叢書 | 日記文学 |