日本語、どうでしょう?~知れば楽しくなることばのお話~

辞書編集者を悩ます日本語とはなにか?──『日本国語大辞典』など37年国語辞典ひとすじの辞書編集者がおくる、とっておきのことばのお話。

第172回
「真逆」

 「真逆」と書いて、「まぎゃく」と読む。「まさか」ではない。後に様が付くと、「まさかさま(まっさかさま)」になるがそれとも違う。
 「まぎゃく(真逆)」は2002、03年頃から急に使われるようになり、2004年の流行語大賞の候補にもなったことばである。なぜその頃からはやり始めたのかよくわかっていないのだが、一気に広まった感がある。
 こうした状況を受けて、平成23年(2011年)度に文化庁が実施した「国語に関する世論調査」でも、使うかどうかという調査が行われている。
 その調査報告を見ると、全体では「真逆」と言う人22.1%、言わない人77.4%であるが、世代別に見ると男性では30代以下、女性では20代以下で言う人が5~6割前後と圧倒的に多くなる。だが、年齢が上になると使う人の割合が急激に少なくなり、60歳以上では男女とも1割未満である。
 「真逆」は、「逆」に「真」を付けて逆であることを強調した語で、正反対という意味で使われる。「ま(真)」は接頭語で、強調するときに頭に「真」を付ける語は、「真新しい」「真正直」などけっこうある。だから語の成り立ちとしてはごく自然なものだと言えるであろう。国語辞典の対応もまだまちまちではあるが、俗語として載せる辞書も増えてきている。
 だが、新しいことばが生まれるとそれに対して抵抗感を持つ人も少なくない。かくいう筆者も、日本語の乱れなどという気は毛頭ないのだか、「真逆」を好きか嫌いかと聞かれたら、好きなことばではないと答えるであろう。わざわざそう言わなくても、正反対で通じるではないかなどとつい思ってしまう。
 文化庁の調査結果でも、筆者が属する50代男性は20.6%しか言わないと答えているのである。使用率1割以下の60歳以上ではさらに抵抗感が強そうだ。これから確実に辞書に登録されていくことばなのだろうが、俗語であるという注記は残しておく必要があるような気がする。

キーワード: