• コンテンツ
  • 導入機関
  • お問い合わせ
Menu

HOME
学校・研究機関でのご利用
個人でのご利用
知識の泉へ
日本語、どうでしょう?~知れば楽しくなることばのお話~ 日本語、どうでしょう?
トップへ戻る

日本語どうでしょう? 古典 一覧

  • 第400回 『玉水物語』のこと [2019年02月18日]
  • 第200回 「ひな(雛)」と「ひいな」 [2014年03月03日]
  • 第112回 「六月無礼」 [2012年06月11日]
  • 第57回 「薫る」の歴史的仮名遣い [2011年05月16日]
  • 第29回 あの「あっぱれ!」が
    もう一度聞きたくて!
    [2010年10月18日]
  • 第16回 「やんごとない」はもともとの意味が復活しているのか? [2010年07月16日]
最新記事
  • 第400回 『玉水物語』のこと
  • 第399回 「三寒四温」は日本にはない?
  • 第398回 「串カツ」ってどんな料理?
  • 第397回 「普通にかわいい」はほめことば?
  • 第396回 「なす」と「なすび」
目次ページ
月別一覧
  • 2019年02月(2)
  • 2019年01月(2)
  • 2018年12月(2)
  • 2018年11月(2)
  • 2018年10月(3)
  • 2018年09月(2)
  • 2018年08月(2)
  • 2018年07月(2)
  • 2018年06月(2)
  • 2018年05月(2)
  • 2018年04月(3)
  • 2018年03月(2)
  • 2018年02月(2)
  • 2018年01月(2)
  • 2017年12月(2)
  • 2017年11月(2)
  • 2017年10月(2)
  • 2017年09月(2)
  • 2017年08月(2)
  • 2017年07月(3)
  • 2017年06月(2)
  • 2017年05月(2)
  • 2017年04月(2)
  • 2017年03月(2)
  • 2017年02月(2)
  • 2017年01月(2)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(5)
  • 2016年09月(4)
  • 2016年08月(5)
  • 2016年07月(4)
目次ページ
タグ検索
ことわざ  仮名遣い  俗語  俳句  儀式  動物  古典  同音意義語  名前  和歌  四字熟語  地名  外来語  天気  字体  季節  小説  意味  慣用句  揺れ  教育  新聞  新語  方言  映画  植物  歌詞  歴史  江戸  流行語  漢字  発音  自然  色  落語  行事  表記  言葉の揺れ  記号  語源  誤用  誤読  読み  読み方  調査  辞書  送りがな  難読語  食べ物
検索

筆者プロフィール
  • 神永曉
    1956年千葉県生まれ。元小学館辞典編集部編集長。小学館では入社以来37年間、辞書ひとすじ。担当した主な辞典は『日本国語大辞典 第二版』『現代国語例解辞典』など。著書に『悩ましい国語辞典―辞書編集者だけが知っていることばの深層―』がある。

辞書編集、三十七年

出版社に入りさえすれば、いつかは文芸編集者になれるはず……そんな想いで飛び込んだ会社は、日本屈指の辞書の専門家集団だった──興味深い辞書と日本語話が満載。希少な辞書専門の編集者によるエッセイ。

微妙におかしな日本語
ことばの結びつきの正解・不正解

「満面の笑顔」「汚名挽回」「的を得る」……従来誤用とされてきたが、必ずしもそうとは言い切れないものもある。『日本国語大辞典』の元編集長で、辞書一筋37年のことばの達人がことばの結びつきの基本と意外な落とし穴を紹介。

さらに悩ましい国語辞典
辞書編集者を惑わす日本語の不思議!

日本最大の辞書『日本国語大辞典』の編集者はまだまだ悩んでいる! 辞書で定義しずらい言葉の悩み辞書にした「悩ましい国語辞典」の第2弾。


ページの上に戻る

©2001-2019 NetAdvance Inc. All rights reserved.