日本語どうでしょう? 辞書 一覧
- 第506回 「雑草」という草はないが、「雑草」はある [2023年06月05日]
- 第504回 「さすが」は「流石」ではない? [2023年05月08日]
- 第503回 「毒」の熟語 [2023年04月17日]
- 第501回 「継続は力なり」 [2023年03月20日]
- 第500回 「たたき」と「のび」 [2023年03月06日]
- 第499回 「死語」の話 [2023年02月20日]
- 第497回 「靴すべり」という方言があるのか? [2023年01月23日]
- 第496回 「勉強」は学ぶことではない? [2023年01月09日]
- 第495回 議員は「先生」か? [2022年12月19日]
- 第489回 増殖を続ける「っぽい」 [2022年09月19日]
- 第487回 「大喪」を「たいも」と読んではいけないのか? [2022年08月22日]
- 第486回 『類語例解辞典』の編集担当者として [2022年08月08日]
- 第484回 「すっとこどっこい」は死語か? [2022年07月04日]
- 第481回 「ええ(と)」「あの(う)」は大事なことば! [2022年05月23日]
- 第478回 「多読」から国語辞典の弱点を考える [2022年04月04日]
- 第475回 辞書的な「2月」の話 [2022年02月07日]
- 第470回 「手ぐすねする」は誤用か? [2021年11月22日]
- 第469回 「聞く耳」は辞書に載せられるか? [2021年11月08日]
- 第465回 「國酒」と「日本酒」 [2021年09月13日]
- 第464回 「かむり雪」――辞書にどこまで季語を載せるか? [2021年08月16日]
- 第463回 「かしこまりました」 [2021年08月02日]
- 第460回 「故郷」は「ふるさと」ではない? [2021年06月21日]
- 第457回 オーマガトキ [2021年05月10日]
- 第456回 「おみおつけ」は死語? [2021年04月19日]
- 第453回 『新明解国語辞典』と太宰治 [2021年03月08日]
- 第452回 「開いた口が塞がらない」のはどういうとき? [2021年02月22日]
- 第408回 「ミーハー」から読み解く辞典の個性 [2019年06月10日]
- 第388回 「私服」ってどんな服? [2018年09月03日]
- 第367回 「革命」は辞典によって扱いが異なる [2017年11月06日]
- 第363回 「由緒ある神社だそう」の「そう」って何? [2017年09月11日]
- 第356回 「屈服」と「降伏」 [2017年06月05日]
- 第349回 「たんぼ」か?「田んぼ」か?「田圃」か? [2017年02月27日]
- 第328回 「猫なで声」って誰の声? [2016年08月29日]
- 第327回 「あおむく」か?「仰向く」か? [2016年08月22日]
- 第323回 「東日本」と「西日本」の境はどこか? [2016年07月25日]
- 第310回 「弱冠」は何歳? [2016年04月25日]
- 第309回 「袖振り合うも多生(たしょう)の縁」 [2016年04月18日]
- 第299回 その芸は「極め付き」?「極め付け」? [2016年02月08日]
- 第295回 鏡開き [2016年01月11日]
- 第294回 「眉(まゆ)を○○める」 [2015年12月28日]
- 第293回 「了解」「了承」「承知」の違いとは? [2015年12月21日]
- 第288回 「ひとびと」は「人々」?「人人」? [2015年11月16日]
- 第265回 「粗辞」 [2015年06月08日]
- 第263回 「胡瓜」は「きゅうり」か「きうり」か? [2015年05月25日]
- 第201回 采配は“振る”のか“振るう”のか? [2014年03月10日]
- 第197回 「一“所”懸命」 [2014年02月10日]
- 第194回 「きな臭い」の「きな」って何? [2014年01月20日]
- 第186回 土下座 [2013年11月18日]
- 第185回 「きんきん」「さくさく」「ほっこり」「うるうる」 [2013年11月11日]
- 第183回 「頭蓋骨」を何と読むか? [2013年10月28日]
- 第180回 「つーか」 [2013年10月07日]
- 第178回 辞典の改訂版で消えることば [2013年09月24日]
- 第177回 「ずくめ」と「づくし」 [2013年09月17日]
- 第175回 「ざっくり」の新しい意味 [2013年09月02日]
- 第162回 「だんぎ」は「談義」か「談議」か? [2013年06月03日]
- 第160回 「少年老いやすく学なり難し」の作者は誰? [2013年05月20日]
- 第158回 「恋」は「孤悲(こい)」 [2013年05月07日]
- 第138回 「浮き足立つ」 [2012年12月10日]
- 第137回 もうひとつの「割愛」の意味 [2012年12月03日]
- 第134回 「さみしい」と「さびしい」 [2012年11月12日]
- 第132回 寸暇を“惜しまず”勉強できるか? [2012年10月29日]
- 第130回 笑えない「にやける」の話 [2012年10月15日]
- 第128回 暇に“あかして”と“まかせて” [2012年10月01日]
- 第127回 「ひとりごちる」という語は存在するか? [2012年09月24日]
- 第124回 新しい意味を加えても「大丈夫」? [2012年09月03日]
- 第123回 《「こぢんまり」が本則》 [2012年08月27日]
- 第122回 “爆笑”問題 [2012年08月20日]
- 第120回 「ぎこちない」か「ぎごちない」か ? [2012年08月06日]
- 第119回 “張る”のは「論陣」「論戦」どっち? [2012年07月30日]
- 第116回 素人(しろうと)はだし? [2012年07月09日]
- 第114回 漢字の読みには音と訓がある [2012年06月25日]
- 第110回 最下位の意味の「ぺけ」 [2012年05月28日]
- 第106回 「×」の話 [2012年05月01日]
- 第105回 接続詞にも新語が生まれることがある [2012年04月23日]
- 第102回 「行く」は「いく」か?「ゆく」か? [2012年04月02日]
- 第99回 辞書の真ん中はどのあたり? [2012年03月12日]
- 第98回 「五十音図」があぶない!? [2012年03月05日]
- 第95回 順序よりも大事なこと [2012年02月13日]
- 第94回 辞典編集の世界が小説になった! [2012年02月06日]
- 第93回 「々」は国語辞典に載せられるか? [2012年01月30日]
- 第78回 国語辞典にない「見せつける」の意味 [2011年10月11日]
- 第76回 「辞書」と「辞典」 [2011年09月26日]
- 第72回 「雰囲気」という語が辞書にない? [2011年08月29日]
- 第67回 「青田買い」と「青田刈り」 [2011年07月25日]
- 第65回 「改」の「己」ははねてはいけない? [2011年07月11日]
- 第59回 辞典にはさまざまな発見がある
~岡田武史氏と辞書引き~ [2011年05月30日] - 第54回 ひらがなの字体にも違いがある [2011年04月18日]
- 第53回 「令」と、正しい漢字はどっち? [2011年04月11日]
- 第49回 「辞書引き学習」のすすめ [2011年03月14日]