日本語、どうでしょう?~知れば楽しくなることばのお話~

辞書編集者を悩ます日本語とはなにか?──『日本国語大辞典』など37年国語辞典ひとすじの辞書編集者がおくる、とっておきのことばのお話。

第471回
「キューピー」と「キユーピー」

 まずはクイズから。

 キューピー株式会社
 シャチハタ株式会社
 キャノン株式会社

 いずれも著名な企業名だが、実はどれも1か所間違いがある。どこかおわかりだろうか?
 正解は、「キューピー」ではなく「キユーピー」、「シャチハタ」ではなく「シヤチハタ」、「キャノン」ではなく「キヤノン」なのである。つまり、「キュ」の「ュ」、「シャ」「キャ」の「ャ」は、正式な社名では小文字にはしていない。
 どうしてそのようなことになっているのだろうか。普通は小文字で書かれる文字を、あえてそうしなかったのは、会社によって事情があるのかもしれない。
 ただ、かつては、キャ、キュ、キョ、シャ、シュ、ショのように小さなャ、ュ、ョを綴(つづ)りにもつ音節を表記する場合、ャ、ュ、ョを小文字にすることはなかったのである。このような、小さなャ、ュ、ョを伴う音のことを、「拗音」と呼んでいる。「拗」とは、ねじれる、まっすぐでないという意味の漢字である。
 この拗音で使われるャ、ュ、ョが、小文字で書かれるようになったのは、比較的新しい。第二次世界大戦後のことなのである。それは、1946年(昭和21)11月16日付けで、内閣訓令第8号とともに、内閣告示第33号によって公布された「現代かなづかい」による。その「備考」欄に、「第九 拗音をあらわすには、や、ゆ、よを用い、なるべく右下に小さく書く」とある。
 なぜそのような注記が必要だったかというと、それ以前は、拗音を小さく書くことはほとんどなかったからである。
 上記の3社は、いずれも創業は戦前なので、拗音を小文字にする必要がなかったということが、最大の理由かもしれない。
 この「現代かなづかい」は、1986年(昭和61年)7月1日制定の内閣訓令第一号、内閣告示第一号で、「現代仮名遣い」として改定されている。その「凡例」「2 拗音」では、具体的に拗音の例が示され、「注意」として、「拗音に用いる『や、ゆ、よ』は、なるべく小書きにする」とある。「なるべく」とわざわざ断っているのは、小文字にはしない表記も認めるということだろう。上記3社のような例もあるからだろうか。
 ちなみに、拗音ではないが、富士フイルム株式会社も、「イ」は小文字にしていない。富士フイルムの前身、富士写真フイルムの創立は1934年(昭和9年)である。
 「フイルム」の表記については、1991年(平成3年)6月28日に内閣告示第2号として告示された、「外来語の表記」に以下のような説明がある。
 「5 『ファ』『フィ』『フェ』『フォ』は,外来音ファ,フィ,フェ,フォに対応する仮名である」としつつ、その注記に、「『ファン』『フィルム』『フェルト』等は、『フアン』『フイルム』『フエルト』と書く慣用もある」と述べている。
 小文字にしない表記も認めているわけで、現状に即しているものと言えるだろう。

●神永さんがラジオに登場!
放送作家・脚本家の小山薫堂さんとフリーアナウンサーの宇賀なつみさんが手紙を通して日本各地にある物語を紹介する番組『日本郵便 SUNDAY’S POST』に神永さんがゲスト出演。手紙をテーマにした番組でどんなお話が繰り広げられるのか、こうご期待。12/12(日)15:00~TOKYO FMをはじめJFN38局ネットで放送。

●神永さん監修のことば絵本が発売中!
神永さんが監修する、名作に登場する美しい日本語に北斎や俵屋宗達などの絵や美しい写真などが添えられた子ども向けの絵本シリーズが刊行開始。言葉を獲得することは表現する力を大きく育むことにつながります。第一作は、自然を見つめる心も養うことを願って「そら」にまつわる「月」「雨」「雲」などの言葉が集められたそうです。『日本のことばずかん そら』は講談社より2500円(税別)で発売中。

キーワード: