日本語、どうでしょう?~知れば楽しくなることばのお話~

辞書編集者を悩ます日本語とはなにか?──『日本国語大辞典』など37年国語辞典ひとすじの辞書編集者がおくる、とっておきのことばのお話。

第86回
「がたいがいい」の「がたい」って?

 体格がいい人のことを俗に、「がたいがいい」とか「大きながたいをしている」などと言うことがある。この「がたい」ということばは比較的新しいことばで、現時点では辞書によって載せていたりいなかったりしている。
 語源に関しても、似たような意味のことばに「がかい」があり、辞書によっては「がたい」はこの「がかい」と「図体(ずうたい)」との混同か、としているものもあるが、実はその関係はよくわからない。だから、漢字表記もまた不明である。
 「がかい」自体はけっこう古くからあることばで、イエズス会宣教師が編纂(へんさん)した『日葡辞書』(1603~04)には、「Gacai (ガカイ)〈訳〉建造物又は大建築物の外観。ヲウキナgacai (ガカイ)」とある。この例は建物の大きさについて述べているが、やや時代が下って、江戸後期の十返舎一九作の『商内神(あきないがみ)』(1802)には、「其中でおれがいっちおもい。このがけへだから」という、体格についての用例がある。「がけへ」はもちろん「がかい」の江戸っ子訛りである。
 「がかい」は「がたい」同様語源は不明だが、青森、秋田、岩手、山形など東北地方中心に「外見。構え。形状」のことを「がかい」「かがい」「がげぁ」などという方言も見られ、「外見」と何らかの関係があった語なのかもしれない。
 いずれにしても「がかい」「がたい」の関係はまだ解明されていない謎のことばなのである。

キーワード: