第283回
2015年10月12日
30数年間辞書の仕事にかかわってきたのだが、日本語のことに関してはわからないことばかりだし、これだけは聞かれたくないということもたくさんある。
特に苦手なものの一つが「筆順」。講演や会議などで、板書をするのも恥ずかしいくらいである。
「筆順」は漢字を書くときの字画の順序のことをいうのだが、漢字に限らず仮名についていうこともある、とそんな辞書の語釈のような能書きは言えるのだが、文字ごとの正しい筆順については、もっぱら手引書に頼るしかない。
その手引書というのは、1958(昭和33)年に当時の文部省から出された「筆順指導の手びき」で、これこそ国が決めた筆順の基準とも呼ぶべきものである。以降、教科書はこれを基にして筆順を示すようになった。
しかし現行の教科書では、「漢字の筆順は、原則として一般に通用している常識的なものによ」るという検定基準に従っているため(「義務教育諸学校教科用図書検定基準及び高等学校教科用図書検定基準の一部を改正する告示」(平成26年1月17日文部科学省告示第2号))、「一般に通用している常識的な」筆順を採用しているということになっている。
ただし、そうなると今度は「一般に通用している常識的な」筆順とは何かという問題が生じてくる。そこで、ほとんどの小学校の国語の教科書は、「筆順指導の手びき」で示された筆順と、そこから推定される筆順とを今でも採用し続けている。そのへんの事情は、小学生向けの辞典もまったく同じである。
自分が苦手だから言うわけではないが、筆順は本当に紛らわしい。上から下へ・左から右へという二大原則があるにはあるが、例外も存在するからである。
「上」「耳」「馬」「無」のように複数の筆順が広く認められている漢字もある。
「右」「左」のようにペアとなる漢字なのに、「ナ」の部分の筆順が違う漢字もある。「右」は「ナ」は「丿」を先に書くのだが、これはもともと「又」からの変形だからだそうである。「左」は「一」が先だ。
なお、仮名の筆順だが、平仮名は一般に通用している筆順はあるが、漢字のように基準となるものは存在しない。
これに対して片仮名は漢字の一部から作られた字であるため、筆順は漢字に準ずることが多い。
そこで最後に問題を一つ。「ヲ」の筆順はおわかりだろうか。これも恥ずかしながら私は間違っていた。「フ」→「-」と書いていたのである。
正解は、「=」→「ノ」なのだそうだ。これは、「ヲ」のもとになった漢字「乎」の筆順によるらしい。
自分がかなり怪しい筆順でしか書くことができないから言うわけではないが、今教育現場で指導されている筆順は決して普遍的なものではなく、あくまでも常識的なものであると心得るべきであろう。さもないと、よく人の筆順を間違っていると指摘する人を見かけるが、言い方に気をつけないと人間関係を損ねかねない。
特に苦手なものの一つが「筆順」。講演や会議などで、板書をするのも恥ずかしいくらいである。
「筆順」は漢字を書くときの字画の順序のことをいうのだが、漢字に限らず仮名についていうこともある、とそんな辞書の語釈のような能書きは言えるのだが、文字ごとの正しい筆順については、もっぱら手引書に頼るしかない。
その手引書というのは、1958(昭和33)年に当時の文部省から出された「筆順指導の手びき」で、これこそ国が決めた筆順の基準とも呼ぶべきものである。以降、教科書はこれを基にして筆順を示すようになった。
しかし現行の教科書では、「漢字の筆順は、原則として一般に通用している常識的なものによ」るという検定基準に従っているため(「義務教育諸学校教科用図書検定基準及び高等学校教科用図書検定基準の一部を改正する告示」(平成26年1月17日文部科学省告示第2号))、「一般に通用している常識的な」筆順を採用しているということになっている。
ただし、そうなると今度は「一般に通用している常識的な」筆順とは何かという問題が生じてくる。そこで、ほとんどの小学校の国語の教科書は、「筆順指導の手びき」で示された筆順と、そこから推定される筆順とを今でも採用し続けている。そのへんの事情は、小学生向けの辞典もまったく同じである。
自分が苦手だから言うわけではないが、筆順は本当に紛らわしい。上から下へ・左から右へという二大原則があるにはあるが、例外も存在するからである。
「上」「耳」「馬」「無」のように複数の筆順が広く認められている漢字もある。
「右」「左」のようにペアとなる漢字なのに、「ナ」の部分の筆順が違う漢字もある。「右」は「ナ」は「丿」を先に書くのだが、これはもともと「又」からの変形だからだそうである。「左」は「一」が先だ。
なお、仮名の筆順だが、平仮名は一般に通用している筆順はあるが、漢字のように基準となるものは存在しない。
これに対して片仮名は漢字の一部から作られた字であるため、筆順は漢字に準ずることが多い。
そこで最後に問題を一つ。「ヲ」の筆順はおわかりだろうか。これも恥ずかしながら私は間違っていた。「フ」→「-」と書いていたのである。
正解は、「=」→「ノ」なのだそうだ。これは、「ヲ」のもとになった漢字「乎」の筆順によるらしい。
自分がかなり怪しい筆順でしか書くことができないから言うわけではないが、今教育現場で指導されている筆順は決して普遍的なものではなく、あくまでも常識的なものであると心得るべきであろう。さもないと、よく人の筆順を間違っていると指摘する人を見かけるが、言い方に気をつけないと人間関係を損ねかねない。
キーワード: