ジャパンナレッジ
凡例目次
全都道府県(京都市含む)共通の凡例
北海道の凡例
青森県の凡例
岩手県の凡例
宮城県の凡例
秋田県の凡例
山形県の凡例
福島県の凡例
茨城県の凡例
栃木県の凡例
群馬県の凡例
埼玉県の凡例
千葉県の凡例
東京都の凡例
神奈川県の凡例
新潟県の凡例
富山県の凡例
石川県の凡例
福井県の凡例
山梨県の凡例
長野県の凡例
岐阜県の凡例
静岡県の凡例
愛知県の凡例
三重県の凡例
滋賀県の凡例
京都府の凡例
京都市の凡例
大阪府の凡例
兵庫県の凡例
奈良県の凡例
和歌山県の凡例
鳥取県の凡例
島根県の凡例
岡山県の凡例
広島県の凡例
山口県の凡例
徳島県の凡例
香川県の凡例
愛媛県の凡例
高知県の凡例
福岡県の凡例
佐賀県の凡例
長崎県の凡例
熊本県の凡例
大分県の凡例
宮崎県の凡例
鹿児島県の凡例
沖縄県の凡例
【地図・資料の概要】
このコンテンツについて
コンテンツ一覧
総合
ジャパンナレッジLib
ジャパンナレッジPersonal
ジャパンナレッジSchool
日本歴史地名大系
凡例
都道府県および京都市凡例
茨城県の凡例
県下の各郡・市・町・村の配列は、常陸国・下総国の順に、おおむね北から南へを原則とし、歴史的・地理的関連をも配慮した。各市は、かつて所属した郡の後に配列するのを原則としたが、現市域が複数の旧郡域を含むものはこの限りではない。
近世村名の立項ならびに表記は天保郷帳を基準とした。
地名のおもな異記・異訓は本文中にその旨を記した。近世の町村名と現行行政地名とが異なる場合は、項目名と[現]表示の双方に振仮名を付した。
現行の郡・市・町・村名については、振仮名を省略したものがある。また霞ヶ浦・筑波山などの著名な地名には振仮名を付さなかった。
文中で頻出する史料名については、次のように略称を用いたものがある。
弘安2年の常陸国作田惣勘文案→弘安大田文
文禄5年御蔵江納帳→御蔵江納帳
引用・紹介文書のうち、「茨城県史料」所収のものは原則として同書の呼称を用いた。
常陸国の古代郷名の表記・訓・現在地比定はおもに「新編常陸国誌」によった。
前へ
次へ