- 県下の各郡・市・町・村・特別区の配列は、おおむね北東から南西へを原則とし、旧高座郡域のみは南から北へたどり、歴史的・地理的関連性をも配慮した。各市は、かつて所属した郡の後に配列した。
- 近世村の項目名は天保郷帳を基準とし、漢字の表記は諸史料により若干修正した。小田原城下の町名は「新編相模国風土記稿」を基準とした。
- 近世村名・町名項目の読み方は、「新編相模国風土記稿」や現地の慣行を勘案した。
- 地名の異記・異訓は本文中にその旨を記した。近世村名・町名と現行行政地名とが異なる場合は、項目名と[現]表示の双方に振仮名を付した。
- [現]表示のうち旧村(町)域にあたる現行行政地名が複雑で、共通地名を冠して呼称される場合、共通部分を最初に記し、〈 〉を用いて表記した場合もある。たとえば、
井土ヶ谷村
[現]南区井土ヶ谷〈上町・中町・下町〉・永田東一丁目
とある場合、井土ヶ谷上町・井土ヶ谷中町・井土ヶ谷下町が正式名称である。
- 正保国絵図・元禄国絵図・天保国絵図は、「新編武蔵風土記稿」所載の正保年中改定図・元禄年中改定図、「新編相模国風土記稿」所載の正保改定図・元禄改定図・今考定図を代用した。
- 文中で頻出する史料のうち、次のものは略称を用いた。
武蔵田園簿→田園簿
新編武蔵風土記稿・新編相模国風土記稿→風土記稿
また、村鑑・村差出帳・村明細書上帳などは村明細帳に、縄打水帳・検地水帳などは検地帳に統一した。その他の地方文書は適宜内容に則した表題を簡略に付した。
- 文書所蔵者名は個人の場合には原則として姓のみを示し、記載地域以外の居住者には郡市区を付した。所蔵者名のうち、神奈川県史資料編ならびに県内の市・区・町の刊行した資料集とそれに類するものに収録されているもののみ、該当書名にかえ、次のように略記した。
神奈川県史資料編8近世(5上)→県史八
大和市史4資料編近世→大和市史四
なお所蔵者名を省略したり、文献解題に譲ったものもある。