ジャパンナレッジ
凡例目次
全都道府県(京都市含む)共通の凡例
北海道の凡例
青森県の凡例
岩手県の凡例
宮城県の凡例
秋田県の凡例
山形県の凡例
福島県の凡例
茨城県の凡例
栃木県の凡例
群馬県の凡例
埼玉県の凡例
千葉県の凡例
東京都の凡例
神奈川県の凡例
新潟県の凡例
富山県の凡例
石川県の凡例
福井県の凡例
山梨県の凡例
長野県の凡例
岐阜県の凡例
静岡県の凡例
愛知県の凡例
三重県の凡例
滋賀県の凡例
京都府の凡例
京都市の凡例
大阪府の凡例
兵庫県の凡例
奈良県の凡例
和歌山県の凡例
鳥取県の凡例
島根県の凡例
岡山県の凡例
広島県の凡例
山口県の凡例
徳島県の凡例
香川県の凡例
愛媛県の凡例
高知県の凡例
福岡県の凡例
佐賀県の凡例
長崎県の凡例
熊本県の凡例
大分県の凡例
宮崎県の凡例
鹿児島県の凡例
沖縄県の凡例
【地図・資料の概要】
このコンテンツについて
コンテンツ一覧
総合
ジャパンナレッジLib
ジャパンナレッジPersonal
ジャパンナレッジSchool
日本歴史地名大系
凡例
都道府県および京都市凡例
三重県の凡例
県下の各郡・市・町・村の配列は、伊勢・志摩・伊賀・紀伊の順に、県の慣行と立地状況を考慮して行った。各市は原則としてそれぞれの旧所属郡の後に配列した。
近世村名・町名項目の漢字表記は、天保郷帳・「宗国史」などを基準に絵図・地誌および現地の慣行を勘案した。
地名の異記・異訓に本文中にその旨を記し、近世村名・町名と現行行政地名とが異なる場合は、項目名と[現]表示の双方に振仮名を付した。
[現]表示のうち旧村域内にあたる現行行政地名が複雑であり、共通地名を冠して呼称される場合、共通地名を最初に記し〈 〉を用いて表記した場合もある。たとえば、
美旗新田
(
みはたしんでん
)
[現]名張市
新田
(
しんでん
)
・
西原
(
にしわら
)
町・さつき
台
(
だい
)
一番町・
美旗
(
みはた
)
町〈
中
(
なか
)
一番・
中
(
なか
)
二番・
中
(
なか
)
三番〉
とある場合、近世の美旗新田の地にあたる現在の諸地名のうち、美旗町中一番・美旗町中二番・美旗町中三番が正式であることを示す。なお最近の住居表示施行地区では、旧地名を[現]表示に採用した場合もある。
本文記事中の典拠のうち「神鳳鈔」は群書類従本、織田信雄分限帳は国会図書館蔵本、「勢陽雑記」は三重県郷土資料刊行会叢書本を用いたが、異本によった場合はその旨本文で記した。なお成立年・所蔵者名を省略し、文献解題に譲った史料もある。
文中で使用した史・資料は次のように略称を用いたものもある。
桑名御領分郷村案内帳→桑名領郷村案内帳
勢陽五鈴遺響→五鈴遺響
答志・英虞両郡内海陸産物一覧表→海陸産物一覧表
松坂権輿雑集→権輿雑集
所蔵者名の表示で、徳川林政史研究所は徳川林政史、宮内庁書陵部は書陵部、明治大学刑事博物館は明大刑博と略した。所蔵者が記載地域と同一の郡市内に居住する場合は氏名のみを記した。
前へ
次へ