• コンテンツ
  • 導入機関
  • お問い合わせ
  • Eng
Menu

HOME
学校・研究機関でのご利用
個人でのご利用
知識の泉へ
日本語、どうでしょう?~知れば楽しくなることばのお話~ 日本語、どうでしょう?
トップへ戻る

日本語どうでしょう?  2015年08月 の 一覧

  • 第277回 「ない」だけど「無い」わけではない [2015年08月31日]
  • 第276回 「すべからく」 [2015年08月24日]
  • 第275回 「夕焼け小焼け」の「小焼け」って何? [2015年08月17日]
  • 第274回 流れに棹(さお)さしてどこへ向かう? [2015年08月10日]
  • 第273回 「おはよう」 [2015年08月03日]
最新記事
  • 第378回 「手を染める」
  • 第377回 「おみおつけ」を漢字で書くと
  • 第376回 「パーマ屋」は死語?
  • 第375回 「めし」と「ごはん」
  • 第374回 「降臨」は何が降りてくるのか?
目次ページ
月別一覧
  • 2018年03月(2)
  • 2018年02月(2)
  • 2018年01月(2)
  • 2017年12月(2)
  • 2017年11月(2)
  • 2017年10月(2)
  • 2017年09月(2)
  • 2017年08月(2)
  • 2017年07月(3)
  • 2017年06月(2)
  • 2017年05月(2)
  • 2017年04月(2)
  • 2017年03月(2)
  • 2017年02月(2)
  • 2017年01月(2)
  • 2016年12月(4)
  • 2016年11月(4)
  • 2016年10月(5)
  • 2016年09月(4)
  • 2016年08月(5)
  • 2016年07月(4)
目次ページ
タグ検索
ことわざ  仮名遣い  俗語  俳句  儀式  動物  古典  同音意義語  名前  和歌  四字熟語  地名  外来語  天気  字体  季節  小説  意味  慣用句  揺れ  教育  新聞  新語  方言  映画  植物  歌詞  歴史  江戸  流行語  漢字  発音  自然  色  落語  行事  表記  言葉の揺れ  記号  語源  誤用  誤読  読み  読み方  調査  辞書  送りがな  難読語  食べ物
検索

筆者プロフィール
  • 神永曉
    1956年千葉県生まれ。元小学館辞典編集部編集長。小学館では入社以来37年間、辞書ひとすじ。担当した主な辞典は『日本国語大辞典 第二版』『現代国語例解辞典』など。著書に『悩ましい国語辞典―辞書編集者だけが知っていることばの深層―』がある。

微妙におかしな日本語
ことばの結びつきの正解・不正解

「満面の笑顔」「汚名挽回」「的を得る」……従来誤用とされてきたが、必ずしもそうとは言い切れないものもある。『日本国語大辞典』の元編集長で、辞書一筋37年のことばの達人がことばの結びつきの基本と意外な落とし穴を紹介。

さらに悩ましい国語辞典
辞書編集者を惑わす日本語の不思議!

日本最大の辞書『日本国語大辞典』の編集者はまだまだ悩んでいる! 辞書で定義しずらい言葉の悩み辞書にした「悩ましい国語辞典」の第2弾。

悩ましい国語辞典
辞書編集者だけが知っていることばの深層

「日本国語大辞典」の編集担当者を惑わすことばの不思議スリリングに揺れる日本語の深さ! 面白さ満載!


ページの上に戻る

©2001-2018 NetAdvance Inc. All rights reserved.