目からウロコ!数え方のナゾ

~ 『数え方の辞典』収録のコラムより ~

第8回 樋口一葉(ひぐちいちよう)のお札は「1葉」「2葉」?

樋口一葉が紙幣に登場すると、「お札1葉(いちよう)」と数えるようになるかもしれない、という川柳が新聞に出ていました。なかなかしゃれた発想ですね。

助数詞「葉(よう)」は、あまり日常的には使いませんが、「絵葉書1葉」「写真1葉」「しおり1葉」のように、平面的な物を数えます。もともとは木の葉を数え、手のひらに乗せられる程度の大きさのものを数えました。一見、「枚」と同じように使われているかのように見えますが、「枚」が「畳1枚」「ベニヤ板2枚」「新聞紙3枚」のように、平面的であればありとあらゆるサイズのものを数えることができるのに対し、「葉」は木の葉のように小さなものだけを数えます。また、「葉」で数えられるものは、手にとって眺めていたいような、本人にとって思い入れのあるもの、ノスタルジックな感情をそそられるものであることが多いようです。例えば、「1葉の写真」は、「1枚の写真」と言うよりも、昔を思い出させるような大切なスナップであることを意味したり、「葉書1葉」と言えば、「葉書1枚」よりもずっと価値のある、大切な人などからの便りを示唆(しさ)します。

もし、樋口一葉の紙幣に特別な思い入れがあったり、大切な人から頂いた貴重な紙幣であれば「お札1葉」と数えられなくもありません。しかし、一般的に流通する紙幣は、依然「枚」のまま数えることでしょう。

著者:飯田朝子(いいだあさこ)

東京都生まれ。東京女子大学、慶應義塾大学大学院を経て、1999年、東京大学人文社会系研究科言語学専門分野博士課程修了。博士(文学)取得。博士論文は『日本語主要助数詞の意味と用法』。現在は中央大学商学部教授。2004年に『数え方の辞典』(小学館)を上梓。主な著書に、『数え方もひとしお』(小学館)、『数え方でみがく日本語』(筑摩書房)など。

JapanKnowledge『数え方の辞典』のコンテンツ案内はこちら

ジャパンナレッジとは

ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題のインターネット辞書・事典サイト。
日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。

ジャパンナレッジ Personal についてもっと詳しく見る