空欄を埋めて次のキーワードに関連した慣用句をつくりましょう。
【問1】
◆キーワード:達人でも失敗する
1.( )の川流れ
2.( )にも筆の誤り
3.孔子(くじ)の( )
4.( )も木から落ちる
5.( )の手から水が漏れる
【答】
1.「
河童(かっぱ)の川流れ」、2「
弘法(こうぼう)にも筆の誤り」、3「
孔子(くじ)の倒れ」、4「
猿も木から落ちる」、5「
上手(じょうず)の手から水が漏れる」
「孔子(くじ)」は文字通り「孔子(こうし)」のことです。「孔子の倒れ」とは、孔子のような聖人でも時には失敗することもあるという意味です。
【問2】
◆キーワード:効き目がない・無駄なことをする
1.石に( )
2.鹿の角を( )が刺す
3.( )の耳に念仏
4.( )に経文
5.沢庵(たくあん)のおもしに( )
6.( )に釘
7.( )に腕押し
8.( )鎹(かすがい)
9.( )に説法
10.闇の夜の( )
11.月夜に( )
12.網の目に( )とまらず
13.( )に屋(おく)を架(か)す
14.( )に矢を射るよう
【答】
1.「
石に灸(=石に針)」、2.「
鹿の角を蜂(はち)が刺す」、3.「
馬の耳に念仏」、4.「
牛に経文」、5.「
沢庵(たくあん)のおもしに茶袋」、6.「
糠(ぬか)に釘」、7.「
暖簾(のれん)に腕押し」、8.「
豆腐に鎹(かすがい)」、9.「
釈迦(しゃか)に説法」、10.「
闇の夜の錦(にしき)」、11.「
月夜に提灯(ちょうちん)」、12.「
網の目に風とまらず」、13.「
屋下に屋(おく)を架(か)す(=屋上(おくじょう)屋を架(か)す」14.「
竹薮(たけやぶ)に矢を射るよう」
「念仏」「経文」「説法」は、それを聞かせる相手しだいで効き目が現れるかどうかが決まります。「針」や「釘」などは、それを突き刺す物しだいで効果が現れるかどうかが決まります。ここに集めた慣用句の多くは、聞かせたり、突き刺したりする対象を、極端なものに置き換えることで「効き目がない」ことを表現しています。