各問に当てはまる語を選びましょう。
【問1】鳥や動物でないものは?
1.犀
2.鴬
3.猟虎
4.栗鼠
5.海豹
6.羊歯
7.信天翁
8.百舌
9.馴鹿
10.金糸雀
11.牛膝
12.海馬
【答】6.羊歯 11.牛膝
【解説】
1~12の読みは次の通りです。
1.さい 2.うぐいす 3.ラッコ 4.りす 5.あざらし 6.しだ 7.あほうどり 8.もず 9.トナカイ 10.カナリア 11.いのこずち 12.とど
3.「猟虎」は、アイヌ語が語源で、「海獺」「獺虎」などとも書きます。
6.「羊歯」は、「歯朶」とも書きます。
7.「信天翁」は、「阿房鳥」とも書きます。
8.「百舌」は、「鵙」「百舌鳥」とも書きます。
9.「馴鹿」は、アイヌ語が語源です。
10.「金糸雀」は、ポルトガル語です。カナリア諸島などに分布していたものが、一五世紀にヨーロッパに持ち込まれ、飼い鳥として多品種が作られました。
11.「牛膝」は、草地などに生えるヒユ科の植物で、実にはとげがあり、衣服や動物の体について散らばります。
【問2】食べられそうもないものは?
1.南瓜
2.外郎
3.御味御汁
4.胡麻
5.御襁褓
6.心太
7.水雲
8.豚の饅頭
9.行火
10.鹿尾菜
【答】5.御襁褓 8.豚の饅頭 9.行火
【解説】
1~10の読みは次の通りです。
1.かぼちゃ 2.ういろう 3.おみおつけ 4.ごま 5.おむつ 6.ところてん 7.もずく 8.ぶたのまんじゅう 9.あんか 10.ひじき
1.「南瓜」は、ポルトガル語の Cambodia が語源です。熱帯アメリカの原産で、日本にはポルトガル船によってもたらされました。カンボジア原産と考えられたところからの名です。
2.「外郎」の「うい(外)」は唐音です。
3.「御味御汁」の「おみ」は味噌の意味で、「おつけ」は吸い物の汁の意味の女性語です。
6.「心太」は、ほかに「瓊脂」とも書きます。
7.「水雲」は、ほかに「海蘊」とも書きます。
8.「豚の饅頭」は、「シクラメン」の別名です。
9.「行火」の「あん(行)」は唐音です。
10.「鹿尾菜」は、ほかに「羊栖菜」とも書きます。