VOICE

東雅夫さん アンソロジスト
幻想文学の傑作を送り届ける水先案内人

怪談専門誌『幽』編集顧問の東雅夫さんは、アンソロジストとして、『文豪ノ怪談 ジュニア・セレクション』をはじめ100冊を超えるアンソロジーの編纂や註釈を手がけている。そこで大いに活用したのがジャパンナレッジだったという。ジャパンナレッジの活用法をうかがう前に、そもそも「アンソロジスト」って何? ご本人が語る「アンソロジストの意味と、アンソロジストとしての使命」とは――。

言葉の花束をつくるひと

東雅夫ひがしまさおさん

1958年神奈川県生まれ。アンソロジスト、文芸評論家、怪談専門誌『幽』編集顧問。早稲田大学第一文学部卒。1982年『幻想文学』を創刊し、2003年まで編集長を務める。2011年『遠野物語と怪談の時代』で第64回日本推理作家協会賞(評論その他の部門)を受賞。著書に『なぜ怪談は百年ごとに流行るのか』『百物語の怪談史』、編纂書に『文豪妖怪名作選』『澁澤龍彦 ドラコニアの夢』、監修書に『怪談えほん』ほか多数。

取材・文/角山祥道 写真/五十嵐美弥

 先年、私はアンソロジストとして、『文豪ノ怪談 ジュニア・セレクション』(全5巻/汐文社)を手がけました。夏目漱石や芥川龍之介、太宰治や三島由紀夫などの文豪が書き残した怪談を、小学校高学年から楽しめるように編纂したアンソロジーです。昔の作品をそのままの形で楽しむために、鬼のように詳しい註釈を施したのですが、その時に随分、ジャパンナレッジに助けられました。それこそ、「このシリーズは、ジャパンナレッジと母校・早稲田大学の図書館のおかげでできた」と断言してもいいくらいに。

 実際、ジャパンナレッジをどう活用したかをお話しする前に、まずは「アンソロジスト」という一般の方にはあまり耳慣れない言葉から説明したほうがいいかもしれませんね。

 アンソロジスト(anthologist)とは、「アンソロジーを編纂する者」のことですが、「アンソロジー」をジャパンナレッジで引くと、こうあります。


 《アンソロジーはギリシャ語でアントロギアといい,元来は〈花を集めたるもの,花束〉を意味したが,ビザンティン帝国時代以降,〈詞華集〉すなわちさまざまな詩の集成を意味するようになった》(「世界文学大事典」)


 詞華集――つまり「言葉の花束」であり、お花畑で自分好みの花々を摘んで花束をつくる作業が、アンソロジストというわけです。

 実は、日本でも古くからアンソロジーが編まれてきました。たとえば現存する日本最古の歌集『万葉集』。いってみれば、これは「日本最古のアンソロジー」です。

なぜ、アンソロジーを編みつづけるのか?

 私が考えるに、アンソロジーとは「時代の評価が定まった名作佳品」を編むものです。最近、作家の新作を集めた短編集をアンソロジーと呼ぶことがありますが、私は反対です。「競作集」とでも言うべきです。

 作家でフランス文学者の澁澤龍彦(1928~1987年)も、多くの優れたアンソロジーを編んでいます。澁澤龍彦という「読書の目利き」が選んだアンソロジーは、いわば「本の世界の水先案内」です。私は中学、高校の頃、澁澤龍彦を通して、幻想文学の世界に触れました。澁澤龍彦というアンソロジストに出会わなければ、幻想文学を知らないで終わったかもしれません。

 ですから、どうしてアンソロジストを志したのかと訊かれたら、幻想文学とか怪談文芸といったジャンルの魅力を多くの人たちに伝えるのに、アンソロジーこそ最良の水先案内になると確信しているからだと答えます。その思いに突き動かされて、『伝奇ノ匣(はこ)』シリーズ(学研M文庫)や『文豪怪談傑作選』シリーズ(ちくま文庫)をはじめとして、気がつけば100冊を超えるアンソロジーを編んでいたのです。

 私は文芸評論家として、新刊の書評も数多く手がけます。出版の世界ではどうしても、新刊の紹介が主になってきます。過去の作品を書評で取り上げることは、機会が乏しくて難しい。しかし、素晴らしい作品は、過去にもたくさんあるわけです。かつて私が、澁澤龍彦によって幻想文学に開眼したように、私がアンソロジーとして傑作=時代の評価が定まった作品を編んで世に送り出すことで、文学の世界に(私の場合は特に怪談や幻想文学が専門ですが)興味を持ってくれる人が増えるのではないか。そんなふうに考えています。

 実際、ここ数年、世の中では文豪ブームと呼ぶべき現象が起きています。たとえば「文スト」こと『文豪ストレイドッグス』(原作・朝霧カフカ/作画・春河35〔さんご〕)。太宰治や中島敦といった文豪たちがキャラクター化され、自作にちなんだ超常能力を駆使して闘う伝奇アクション漫画です。アニメ化もされて、累計部数は500万部を突破しています。さらに「文アル」こと『文豪とアルケミスト』というウェブアプリの文豪ゲームも大人気です。大切なのは、どちらもファンの若い人たちが、熱心に原作を読もうとしたり、各地の文学館を訪れたりしていること。私も先日「文スト」の新作映画にちなんで『ドラコニアの夢』(角川文庫)という澁澤龍彦作品のアンソロジーを編みましたが、ネットでの読者の反応を見ていると、「推しキャラ」(=自分が特に気に入っているキャラクター)のことをもっと知りたい! という純粋な情熱が伝わってきて、とても感激しました。

 しかも嬉しいことに、私がアンソロジーに盛り込んだ仕掛けの数々を、皆さん、しっかり受けとめてくださっている。アンソロジスト冥利に尽きる、とはこのことです。

(つづく)

2018-05-14

BOOK INFORMATION

『文豪ノ怪談 ジュニア・セレクション(全5巻)』)

『文豪ノ怪談 ジュニア・セレクション(全5巻)』

東 雅夫 編/山科理絵、中川学、谷川千佳、羽尻利門、金井田英津子 絵

出版社:汐文社

夏目漱石・芥川龍之介・太宰治......。文豪がのこした怪談の傑作を、アンソロジストで文芸評論家の東雅夫が児童向けにわかりやすく編纂したシリーズ。一流の絵師・イラストレーターによる挿絵を豊富に使い、読みやすくなっている。総ルビ、丁寧な註釈つき。


夢 夏目漱石・芥川龍之介ほか 東 雅夫:編/山科理絵:絵 1,600円(税別)

獣 太宰治・宮沢賢治ほか 東 雅夫:編/中川学:絵 1,600円(税別)

恋 川端康成・江戸川乱歩ほか 東 雅夫:編/谷川千佳:絵 1,600円(税別)

呪 小泉八雲・三島由紀夫ほか 東 雅夫:編/羽尻利門:絵 1,600円(税込)

霊 星新一・室生犀星ほか 東 雅夫:編/金井田英津子:絵 1,600円(税別)

飯野勝則さん 佛教大学図書館専門員
日本のウェブスケールディスカバリーのパイオニア

丸島和洋さん 歴史学者
大河ドラマ『真田丸』の若き時代考証者

ニコリ パズル制作会社
とことん遊び尽くす、学び尽くすパズルカンパニー

米澤 誠さん 東北大学附属図書館員
学習支援のトップランナー

石川芳立さん 新潮社 校閲部
“校閲は著者のためにある”を体現する校閲者

東雅夫さん アンソロジスト
幻想文学の傑作を届ける水先案内人

ショウワノート 文具メーカー
学習帳業界のトップランナー

大橋崇行さん 東海学園大学准教授、作家
司書の世界(お仕事)を小説で伝える

喜多あおいさん リサーチャー
テレビを支える情報収集のプロフェッショナル

編集工学研究所 企画開発・研究・教育事業
編集力で世の中を変えていく

サンキュータツオさん 漫才師、日本語学者
国語辞典を愛してやまない学者芸人

見坊行徳さん 校閲者
辞書の楽しみ方を発信する、辞書マニア

堀口茉純さん 歴史作家、タレント
江戸文化&歴史のナビゲーター