VOICE

見坊行徳さん 校閲者
辞書の楽しみ方を発信する、辞書マニア

『辞典語辞典』の共著者にして、YouTube「辞書部屋チャンネル」では辞書愛をあつく語る。そんな辞書マニア・見坊行徳さんは、どんなふうに辞書を使っているのでしょうか。第2回は、見坊さんの「辞書との楽しい付き合い方」をお届けします。

「辞書部屋」の中身とは

見坊行徳

見坊行徳(けんぼう・ゆきのり)さん

1985年、神奈川県生まれ。早稲田大学国際教養学部卒。在学中に「早稲田大学辞書研究会」を発足させ、『早稲田大辞書』を編纂。2015年に鷗来堂に入社し、英語関係の書籍を中心に校閲を担当。『三省堂国語辞典』の初代編集主幹・見坊豪紀の孫であったことも手伝い、辞書に興味を持った。辞書仲間の稲川智樹さんとの共著に『辞典語辞典』がある。「辞書部屋」主宰。YouTube「辞書部屋チャンネル」(https://www.youtube.com/c/jishobeyaCH)で辞書の遊び方を配信中。

取材・文/角山祥道 写真/五十嵐美弥

 YouTube「辞書部屋チャンネル」では、辞書コレクターの稲川智樹さんと私の二人で、「辞書部屋」から辞書のあれこれを発信しています。

「辞書部屋」は、築30年のアパートの一室をしつらえたもので、辞書仲間の辞書が所狭しと並んでいます。辞書好きの最大の泣きどころは、「辞書の置き場がない!」ということです。捨てるのは論外なので、レンタルスペースや貸倉庫にも入れるのですが、それだとすぐに手に取って読めない。各人がバラバラに保管しているのももったいない。そこで、部屋を一室借りて共同で辞書を置くようにしました。辞書仲間が集まるスペースにもなっています。

「辞書部屋チャンネル」の目的は、みなさんに辞書の魅力を知ってもらうことです。そして、実際に引いてみてほしい。なぜなら、多くの人は、辞書の能力を引き出せていないからです。

 この「辞書部屋チャンネル」では、「辞書がどう違うか」を実際に、複数の辞書を引いて伝えています。例えば「パイナップル」を読み比べてみたり。「青春」という言葉を調べてみたり。すると、辞書の個性が驚くほど違うことがわかってきます。

誰でもなれる?辞書マニア

 辞書には、個性があります。

 例えば『三省堂国語辞典』(通称・三国)は、普段の生活で使っているような転義をがんばって拾っています。「うちかえす」という言葉がありますが、『三国』は「メールの返事をする」という現代的な意味までもちゃんと載せています。

 小学館の『現代国語例解辞典』や『日本語新辞典』は、類語の説明が非常に充実していて、「類語対比表」で使い方の違いがひと目でわかります。異同や使い方の説明もわかりやすい。『日本語新辞典』のほうはさらにプラスの語感を持つのかマイナスの語感を持つのかというマークや、どういった文型で用いるかという作文に便利な情報も載っています。これらはぜひ、将来的にジャパンナレッジのラインナップに加えて欲しいですね。

 また、辞書には、いわゆる「意味」が書いてあるだけでなく、語釈や用例などに補注がついていることが少なくありません。こうした注記は絶対に要チェックです。

 もしお手元に『岩波国語辞典』(通称・岩国)をお持ちなら、「▽」のあとの文章を、『三国』ならば「!」マークや「由来」に続く文章を逃さず読んでみてください。『新明解国語辞典』ならば「運用」欄など。こうした補記は各辞書が工夫をこらしており、ここに何を書くのか、何を書かないのかには、各辞書ならではの特色が出ています。読み物としても非常に面白く、比較対照のポイントです。

 辞書は、「言葉」という捉えどころのないものに、形を与えてくれます。一方で「辞書にこう書いてあるから、これが正しい」とも思っていません。辞書同士を較べると、説明が食い違っている場合があります。自分の言語感覚と相容れない場合もあります。こうした「ズレ」に着目しつつ、いくつもの辞書で同じ言葉を多角的に調べていくと、言葉そのものの解像度があがっていきます。

 ついでに、辞書にも詳しくなる。辞書を読み比べて、それぞれの細かな味わいを感じ取れるようになれば、あなたも「辞書マニア」の仲間入りです(笑)。

(つづく)

2022-05-24

INFORMATION

辞典語辞典: 辞書にまつわる言葉をイラストと豆知識でずっしりと読み解く

『辞典語辞典~辞書にまつわる言葉をイラストと豆知識でずっしりと読み解く』

見坊行徳・稲川智樹 著/いのうえさきこ 絵

定価:1600円(税別)

出版社:誠文堂新光社

生涯に一度は手にする国語辞典にまつわる言葉を五十音順に解説。誰でも知っている「辞典語」から解説文を読むまで辞書とのつながりがわからないものまで、682項目が立てられている。ジャパンナレッジも略称の「JK」と「ジャパンナレッジ」など複数の項目に登場。用例採集用のカードが付いた特別付録の小冊子「辞書編纂マニュアル」で辞書編集が体験できる。


内容
辞典語辞典で追い求めたもの
凡例 辞典語辞典の見方と楽しみ方
あ~わ行
コラム1 『新明解国語辞典』の作り方
コラム2 ますますデジタルになる辞書づくり
コラム3 辞典語辞典採収語…類別表
総索引
ことばのうみのことばのうみのおくがき

飯野勝則さん 佛教大学図書館専門員
日本のウェブスケールディスカバリーのパイオニア

丸島和洋さん 歴史学者
大河ドラマ『真田丸』の若き時代考証者

ニコリ パズル制作会社
とことん遊び尽くす、学び尽くすパズルカンパニー

米澤 誠さん 東北大学附属図書館員
学習支援のトップランナー

石川芳立さん 新潮社 校閲部
“校閲は著者のためにある”を体現する校閲者

東雅夫さん アンソロジスト
幻想文学の傑作を届ける水先案内人

ショウワノート 文具メーカー
学習帳業界のトップランナー

大橋崇行さん 東海学園大学准教授、作家
司書の世界(お仕事)を小説で伝える

喜多あおいさん リサーチャー
テレビを支える情報収集のプロフェッショナル

編集工学研究所 企画開発・研究・教育事業
編集力で世の中を変えていく

サンキュータツオさん 漫才師、日本語学者
国語辞典を愛してやまない学者芸人

見坊行徳さん 校閲者
辞書の楽しみ方を発信する、辞書マニア

堀口茉純さん 歴史作家、タレント
江戸文化&歴史のナビゲーター